☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

サマー2600GP~函館Bブロック~第6R

2007-07-13 18:34:59 | 競馬
サマー2600GPシリーズ~函館Bブロックが、いよいよ始まります。
注目の第1戦は、函館第6R 3歳未勝利戦です。
例によって、時間がないので推奨馬のコメントだけ。

◎ 11ワキノパワー:タニノギムレット×カーリアン
覚えてますか、昨日、否、今朝私が更新した『サマー2600GPシリーズ途中経過発表』の事を。
忘れている方は、過去記事を参考にして下さい。
そう、目下の所、GPシリーズのトップは、
父 ブライアンズタイム と 母父 カーリアンなのです!
同馬の父タニノギムレットはロベルト系ですね。そして母父は目下の所、個人~母父の部第1位のカーリアン。
ということは、この馬は、この企画のために出走してきたようなものです。
この馬に◎を打たないと、この企画を発案した意味がなくなります。
騎手も松岡⇒岩田・・・・これは鞍上強化と言えるのかどうかは、分かりませんが、この馬に◎を打つのが筋というものです。

○ 2サザンウェルズ:サドラーズウェルズ×クリス(エタン系)
父はバリバリの欧州系なので文句ないのですが、母父エタン系というのが・・・・
でも鞍上は、私が長距離戦において最も信頼を置いている横山騎手です。
今の所、サマー2600GP~ジョキーズシリーズでは、0ポイントと不振が続いていますが、そろそろ本領発揮してもいいのではないでしょうか。
期待を込めた○にします。

騎手で買うなら、目下シリーズトップを突っ走る、柴山雄一騎乗の⑧マッシヴカイザー。
ですが、騎手はOKでも、父デザートキング=ダンチヒ系というのが引っ掛かります。
私が常々思っている『長距離戦は馬5:騎手5』の仮説が正しければ、腕で何とか持ってきてもおかしくありません。何たって芝2600m2-1-0のシリーズ男なのですから。
よって、単まである▲にします。

函館帝王・藤田騎乗の④ホーマングラッパですが、血統からは絶対に押さえないといけなにのですが、
どうせ人気になるだろうから切ります。

また、血統面からは⑨グラントリアノンに色気を感じますが、鞍上が藤岡君というのがちょっと。
シリーズでは5位に入ってますが、その内容は0-1-1と、勝っていません。やはり競馬は1着になってナンボの世界なのですから、これも切ります。

最後に超大穴を一頭。
★7ニライカナイ モンジュー(SW系)×アルザオ(LP系)
成績をみると、とてもじゃないが買う気はしませんが、血統だけを見ると、買わずにはいられません。
そう、この馬もこの企画のために出走しているようなものなのです。
父モンジューは言わずとしれた、凱旋門賞馬。
母父アルザオは、ディープインパクトの母父と同じで有名ですが、その父リーファルからも凱旋門賞馬ダンシングブレーヴが出ているのです。
これこそ、私が求めている史上最強の配合なのです。
ちなみにメイショウサムソンも同構成となります^^;
本当は◎を打ちたいところですが、★にして大穴を狙います。

☆サマー2600GP~函館Bブロック勝負馬券☆
単勝:⑪ワキノパワー
馬単:⑪⇒②、⑧、⑦

もうそろそろ、ハノイに日本代表チームを応援に行かなければなりません。

05年と06年の2回函館芝2600mの傾向表を掲載しますので、参考にして下さい。


また、今開催は1回開催からの連続開催となりますので、開催間でなんらかの傾向があるのかを調べてみました。こちらも参考にして下さい。


みなさまのご健闘をお祈りします。

行ってきます!

<了>

MI4~師匠からの極秘指令

2007-07-13 17:19:59 | 競馬
この頃全くヒマではない!私の状況を知ってか知らずか、最強師匠からコメントが届いてました。

『長距離もいいけど・・・ (最強)

2007-07-13 00:43:44

ダート1000メートルも良いよ

ヴァイスハイト・14日の小倉競馬1R(3歳未勝利・ダ1000m)

追い切り(52秒0-37秒8-25秒1-12秒8)。
見解・・・一騎打ち・・・まさかダート1000m戦とは・・・・

◎ヴァイスハイト対○マイティマイロード・・・・・▲ルビートゥインクル』


げ!こ、こ、これは・・・・・・・・・
表面上は、師匠の勝負馬券を公開しているだけのように見えますが、実はこれは極秘指令なのです。
暗号を知っている者が読めば、『愛馬が土曜の小倉第1Rに出走予定で、勝つのは間違いないんだけど、ちゃちゃっと血統傾向を調べといて!』と読めるのです。
まさにMISSION IMPOSSIBLEです。
だって、只でさえ、しょーもない企画を2本同時進行しなければならない私には、そんな余裕はあるはずもなく、この指令を遂行することなど不可能なのです。しかも明日の第1Rとは・・・・・・
今日は、ハノイにアジアカップ 日本対UAE戦を観に行き、そのままハノイ泊なので、ブログ更新はできません。どう考えても間に合いません・・・・・・・

ですが、日頃お世話になっている師匠からの極秘指令です。やらない訳にはいきません!
トム・クルーズに出来て、私の出来ないはずはありませんからね。
ということでやります!

昨年の2回小倉ダート1000mの血統傾向はこちら↓

■母父ND系が目立つ。
■開催後半から1着の父はミスプロ系に流れが変わった。

師匠の愛馬の父と同じアドマイヤベガは3着に1回しか顔をだしていません。
でも、開催初日をよくご覧下さい。SS系がワン・ツーを決めてますね。
しかも2着の馬はSS系×ミスプロ系と、師匠の愛馬と同じ血統構成です。
いい感じです!
それともう一点気になる事が。
■ 開催初日は、ロベルト系が来ていた。
これは、要注意だと思います。

で、小倉第1Rの出走馬の血統構成表を作成しようと思いましたが、さすがにそこまでの時間は取れません。

よって、推奨馬のみ。
師匠が○を打っている⑫マイティマイロードの血統
ブラックホーク(ヌレイエフ系)×ノーザンテースト
母父ノーザンテーストというのが気になりますが、父ヌレイエフは一回も来ていません。
成績を見れば、この馬が1番人気になりそうだし、師匠が一騎打ちというのも頷ける。
しかも、明日の小倉の天気は台風の影響で雨模様と聞く。
同馬はダート1000mの不良馬場で、3着-2着と好走している。
それでも、傾向からは当てはまらないので、ぶった切りましょう!配当も安いだろうしね^^v
▲の⑩ルビートゥインクルの血統
アメリカンボス(キングマンボ系=ミスプロ系)×ダンシングブレーヴ(リファール系)
ミスプロ系は開催後半からの活躍なので、これも一切無視!

で、私の一押しの推奨馬は、⑪メモリージャグラーです。
⑪の血統構成
スキャン(ミスプロ系)×BT(ロベルト系)
ね、見事傾向に一致するでしょ?

師匠の愛馬②ヴァイスハイトとの一点、馬単②⇒⑪で勝負!

これで任務完了です。やれやれ・・・・・・・・

げげ!まずいことを思い出しました・・・・・・
そういえば他にも、師匠から極秘指令を受けていたのを・・・・・・
しかも3つも!・・・・・・・・・・

MISSION IMPOSSIBLE2

『(・∀・)イイ! (最強)

2007-07-02 22:57:07

これわかりやすいね
リーガルアミューズ次走は7月21日ラベンダー賞です。このレース道営の馬が圧倒的に強いレースです。
7日8日の傾向と道営からの馬のチェックお願いしますね。』

これは、暗号でもなんでもなく、素直に依頼してますね。
あの見事デビュー勝ちを収めた愛馬女王様のお楽しみが来週出走するようです。
これは、簡単な任務です。来週までに調べておけば良いのですから。

そして、
MISSION IMPOSSIBLE3
『アイビスサマ-ダッシュ (最強)
2007-07-10 06:10:38
◎武豊がわざわざ新潟に駆けつけ騎乗するジョイフルハート。この馬から勝負です。(^O^)/』

これまた一見、ただのコメントに見えますが実はこれも暗号です。
こういうときは行間、いや一行なのでそれはムリか、言外に含まれた意味を読み取らないとダメなのです。

簡単ですね。要は調べろ!ってことです。
これは、明日の夜、やります!

なんだか簡単なミッションばっかりだなあと思っていたら、最後の最後で・・・・・

MISSION IMPOSSIBLE4
今度はメールです。
どうやら、また新馬を買う気のようです。

『1歳馬をまた購入しなきゃいけないんですけど・・・・・いい配合ありますか???
◎の中から推奨お願いします。それ以外は興味なし。

最強☆

◎アグネスタキオン
牡 ブゼンキャンドル・ウエスタンワールド
牝 パテントリークリア

◎スペシャルウィーク
牡 カーリーエンジェル・キョウエイマーチ・ウーマントウショウ・オリンピアデュ
カキス

牝 コールミーラヴ・ゲルニカ

<以下、100頭位の馬の名前が続くので省略させてもらいます>

もう・・・・・・・・・・・・・・・
これは・・・・・・むり・・・・・・
しかも◎を付けた馬の中から!と言われても、その数は20頭以上います。

締め切りはいつなのかは書いてないので、時間に余裕があるときにやることにします。

追伸 ところでジョイフルハートって、師匠は一口持ってるんですか?

<了>










アジアカップ~対UAE戦~夢のコラボレーション

2007-07-13 12:59:59 | ベトナムの法則
チケットは未だダブついているようで、簡単に手に入ります。
ただ、ベトナムが1位突破の可能性が高くなったこともあり、ベトナム人の間では本当にプラチナチケットとなり、その値段は150US$までハネ上がっているとの事。
日本人にしても『結構たけえなあ』と思わせるほどの価格なのに、当地ベトナムの人々からするととんでもない金額でしょう。
まあ、最近では、株式、不動産で大儲けしているベトナム人成金がかなり増えていますので、こんな金額は全く大したことはないかもしれませんが。

本日の対カタール戦を観に行けない日本のみなさんも、月曜日の対ベトナム戦ならまだ間に合います。
親切にも私が旅程を組んで差し上げました。

☆史上最強の旅行日程☆
■7月15日(日) JL5135 NRT11:00⇒HAN14:30

■タクシーで移動⇒約1時間⇒競技場着16:00

■試合開始17:20⇒試合終了19:30⇒タクシーで空港へ⇒空港着21:00
■JL756 HAN23:10⇒NRT05:35(+1)*月曜日の早朝に成田着

■そのまま、成田から会社へ直行。

所謂、0泊2日ってやつです。完璧ですね。かなリハードですが。
競技場までの道順はこちら↓

この地図をプリントアウトして、タクシーの運転手に見せて下さい。
そうすれば、乗車拒否されるのは間違いありません。

対ベトナム戦のチケットもダブついていますが、会社の製品在庫もダブついています。これは最悪です。
在庫=罪庫と呼ばれるほど、過剰在庫は嫌われます。
よって、明日は会社を休みにする事にしました。
だって、私だけがアジアカップを観戦にハノイへ行って、そのまま土曜日は会社を休んで、祝勝会あるいは反省会を兼ねてゴルフに行くのは、何だか後ろめたいですからね。
ここは堂々とみんなで休む事にしました。
夏休みなんか元々ない私には、ハワイ旅行など夢のまた夢なのです。
忙中閑有りのこの週末、ハノイを漫喫、いやちがった、満喫することにします。
私のささやかな夏休みです。

ユニフォームや応援グッズも会場近くで売っているようですね。
これで、ますます目立たなくなりました。おまけに今日は週末です。
かなりの在越日本人の来場が見込まれます。これでは、全く目立ちません。

よって、奥の手を使う事にします。

これです↓
☆史上最強の応援グッズ☆現る!

矢沢永吉とサッカー日本代表チームの夢のコラボの実現です!
まさか永ちゃんのタオルは、会場近くでは売ってはいないでしょう。

これで完璧です!間違いなく目立ちます!
永ちゃんのライブよろしく、タオルを放りながら応援することにします!
入場曲はもちろん『止まらないHa~Ha~』でお願いします。
ダメですか?AFCさん?

乞う!ご期待!

って、日本代表チームを応援しに行くのか、自分がTVに映りたいのか、分からなくなってきました^^;

行ってきます!



<了>

アジアカップ~対UAE戦~直前情報

2007-07-13 12:54:11 | ベトナムの法則
まず最初にみなさまにお詫びします。
前回、チケットが3万ドンと書きましたが、私が勘違いしていました。
オフィシャル価格は10万ドンのようです。
それを、ハイフォンのフィクサーであり、日本代表応援団ハイフォン支部の団長でもあるHさんが独自ルートで、7万ドンで手に入れたとの事。
3万ドン値引きしたチケットの事を、私が早とちりしていました。
よって、私が手に入れたチケットは、日本円にすると7万ドン≒490円となります。
日本でサッカー観戦の経験がない私には、この価格が妥当なものなのかどうかは分かりませんが、なんとなく、安いんだろうなあという気はします。

日本は初戦カタールに引き分けましたが、開催国のベトナムはUAEに勝ち、グループBの中で唯一勝利を収めているのはベトナムだけだということで地元のベトナム人も、俄然盛り上がっちゃってます。
そもそも、サッカーには全く興味のない私は、アジアカップがどういう位置づけで行われるのかも知りません。よって、どうすれば優勝するのかという細かいルールもサッパリ理解していません。
まあ、要は今日の試合を勝てばいいってことでしょう。

もし、ベトナムが1位突破でもしようものなら、そりゃもう大騒ぎになるのは目に見えてます。
確か一昨年でしたか、SEAゲームが行われました。
私は初めてこの言葉を聴いた時、『何それ?マリンスポーツの大会でもやってるのか?』スッタフに聞いてみた所、
SEA=South East Asiaの略で、要はアセアン諸国で行われるオリンピックのようなものだと。
そのSEAゲームの種目の中に当然ながらサッカーがあって、ベトナムが準決勝かなんかに進出を決めた時の夜の事です。

私は、その時、シーフード、海水浴、政府要人及び外国人専用の公認カジノで有名なドーソンにお客様のアテンドで行った帰りに、ベトナム暴走族(があるのかどうかは知りませんが)らしき集団に遭遇してしまいました。
総勢200台は走ってたと思います。いくら全部原チャリだとは言え、なかなか迫力があるものでした。
先頭車の荷台に乗っている者は、まるで日本の暴走族の旗持ちよろしく、でっかいベトナム国旗を掲げての大暴走です。
‘The Purple Highway of Angel’で有名な江口洋助率いる湘南爆走族のシンボルマークは『赤い一つ星』ですが、ハイフォン爆笑族(笑)のシンボルマークは、紅の地に黄色に染め上げられた一つ星『金星紅旗』なのです。

こりゃ、次の試合負けたら暴動でも起きるんじゃないかと心配していましたが、こんな時の不安はよく的中するのが世の中の常です。すわ!暴動か!と思いましたが、何事もなかったかのように夜は淡々と過ぎて行き、翌日になると、件のサッカーについて口にする人は誰もいませんでした。

当地に住んでいる日本人の間でも、来週の月曜日に行われる日本VSベトナム戦は、『危ないから行かない方がいい』と恐れられています。NHKの衛星放送の『海外安全情報』でも、注意喚起をしているほどです。ベトナムが負けたら負けたで、先述の如く、何事もなかったように終わるに越した事はないのですが、用心するのに越した事もありませんね。

もし、今日、日本が負けるような事があれば、身の危険を省みず、急遽応援に駆けつけようと思います。相手が『金星紅旗』ならこっちは白地に真っ赤な一つ○の『日の丸』です。負ける訳にはいきません。
サッカーに全く興味のない私ですが、書いている内に盛り上がってきちゃいました^^;

第1戦を観戦に行った方の現場レポートを見つけましたので、興味のある方はどうぞ↓
アジアカップ現場レポート


<つづく>

サマー2600GP~ジョキーズシリーズ途中経過発表!

2007-07-13 04:33:43 | 競馬
もうダメ・・・・
マジで眠い・・・・
ラストです!

ラストは騎手の部↓

意外や意外。な、なんとベテラン騎手を押さえて若手二人が上位にランクインしています。
函館帝王・藤田をも抑えて。

私が一番期待していう横山ですが、これからを期待します。

ね、めちゃめちゃ面白いでしょ?

サマー2600GPはまだまだ始まったばかり、この先どうなるのか?
乞う!ご期待!


ダメだ・・・・・
寝ます。

おやすみなさい。

<函館Bブロックへ つづく。但し、更新時期未定>


サマー2600GP~途中経過発表!

2007-07-13 04:28:02 | 競馬
サマー2600GPシリーズの途中経過を発表します。

まずは個人の部から。

■父:ブライアンズタイム

■母父:カーリアン

■総合:ブライアンズタイム。
1-1-1が決めてとなりました。

続いては団体の部

■父:ロベルト系

■母父;ニジンスキー系

■総合:ロベルト系


もう、マジで眠くなりました。
ラスト行きます!



<次回、騎手の部途中経過へ つづくかなあ・・・・>


サマー2600GP~函館Aブロック表彰式

2007-07-13 04:21:12 | 競馬
今回は、函館Aブロック=1回函館開催の表彰式です。


☆サマー2600GP~函館Aブロック個人の部表彰式☆
■父:ブライアンズタイム
1-1-1とパーフェクトです。

■母父:カーリアン
1-0-1

■総合:ブライアンズタイム
2位のカーリアンとは5ポイント差ですが、その内容は10ポイント以上の差があります。


☆続いては函館Aブロック~団体の部☆



■父:ロベルト系
BTの活躍の一言に尽きます。

■母父:ニジンスコキー系
1頭での参戦ですが、1-0-3では、ここでは大威張りですね。

■総合:ニジンスキー系
合計3選手を送り込み、2-0-2と2位のロベルト系を大きく離しての圧勝です。

おめどうございます!BT&ニジンスキー系のみなさん!


<次回、GP集計経過へ つづく>

サマー2600GP~福島ブロック表彰式

2007-07-13 04:20:25 | 競馬
やっぱり思い直した通りだった。
2回福島、1回函館の芝2600mのレースは、合計10レースだった。
よかった、よかった。
福島だけにしようと思ったが、一気に函館、さらにはジョッキーズシリーズまで調べ上げた。

だいぶ眠くなってきたので、コメントは差し控えさせて頂きます。

まずは、福島ブロック~個人の部の結果発表です!



☆サマー2600GP~福島ブロック 個人の部☆

■父:サクラローレル 
1-1-0で文句ナシです。
でも、2位~5位までを見てください。ズラリ長距離血統が揃ってますね。
ステイゴールドとサッカーボーイが仲良く並んでいます。小倉芝1800mでもそうでしたが、この二人は相当仲がいいようです。
何度も当たり前の事を言いますが、やはり芝2600mは、超長距離血統を買え!なのです。

■母父:該当者ナシ。

■総合:サクラローレル

続きまして、団体の部。

■父:リファール系
3選手を送り込み、1-0-2。2着がないのが気に入りませんが、まあいいでしょう。

■母父:該当者ナシ

■総合:リファール系

でも、2着に団体戦にもかかわらず、サクラローレルが単独で頑張ってます。
まさに孤軍奮闘といった感じですね。
よって、審査委員長の私の粋な計らいで、敢闘賞を授与します!
おめでとう!サクラローレル選手!他のブロックでも頑張って下さい。期待しています。

<函館Aブロックへ つづく>

祝!イチローMVP!

2007-07-13 03:30:16 | その他
今、丁度メジャーリーグオールスターが終わった。
といっても、ESPNでやっていた再放送だ。

メジャーのオールスターをやってる事を全く知らなかったが、イチローがMVPを受賞した。
そりゃそうだろうなあ。3打数3安打の猛打賞に、逆転ツーランホームランだもんなあ。
しかも、ランニングホームラン!メジャーのオールスター史上初めてだそうである。
これは凄かった!いやあ、あれを見れただけで観客は満足だろう。

で、イチローの喜びのインタビューを聞いていたら、何でもサンフランシスコジャイアンツの本拠地であるその球場は、ホームランが出にくいそうで、イチロー自身もその球場で初めてのホームランだったそうである。一瞬、入ったかと思ったがやっぱりダメだったとか。
SFジャイアンツといえば、あのバリー・ボンズがバカスカと場外にある海に打ち込んでいたあの球場だ。
ボンズみたいな怪力の持ち主は別にして、普通のメジャーの選手(というのもヘンだが。メジャーの選手は全く普通じゃないからメジャーなんだから。)では、中々柵越えは難しいようである。
理由は特殊な球場にあるようだ。どんな特徴かは分からない。

インタビューを聞いてたら、しきりにインタビュアーが『インサイドパークホームラン』と言っている。
インサイドパークといのは球場の名前なのか?と思って聞いていると、どうやらランニングホームランの事をメジャーでは、インサイドパークホームランというらしい。知らなかった。初めて知った。
ということは、ランニングホームランはたぶん、和製英語だ。
それにインサイドパークホームランの方が、『グランドの中にボールが転がっているのにホームラン』とイメージしやすい。
そもそも、柵越えのホームランでも走ってダイヤモンドを一周するわけだし。ランニングホームランと言うのは、ちょっとヘンだ。

以前書いたが、メジャーでは3連勝のことをSWEEPと言う。そして、今回はインサイドホームランである。いやあ本場は違いますね。やっぱりハイカラです。
それに引き換え、我が日本は、ダブルプレーの事をゲッツーとか言ってるし。
これは私も知っていたが、本場アメリカでは、ゲッツーとは言わない。そのまんまDouble Playと言うのである。
誰が言い出したのかは知らないが、ちょっとはシャレタ言い方をしてやろうと、無理やりヒネリだしたのがゲッツーだ。その意味はこうだ。Get Two Out。これに間違いない。

そして、イチローがスーパースターなのも間違いない!

<了>

サマー2600グランプリ~ルール説明

2007-07-13 02:25:23 | 競馬
やっぱり寝ようと思って、寝る前にシャワーを浴びたら、なんだか寝付けなくなりました。
よって、眠くなるまでブログを書き続けることにします。
北九州市復興支援企画『わっしょい百万 夏まつり』の準備は全て終わった事だし、めちゃめちゃ面白いのですが、めちゃめちゃ面倒臭い例の企画を始める事にします。

行きます!

JRA非公認
☆史上最強の法則☆主催
『サマー2600グランプリ』

☆趣旨☆
夏競馬で行われる芝2600mにスポットを当て、時代遅れと世間に忘れ去られようとしている長距離血統を何とか復興させ、近い将来に凱旋門賞を制覇する。

☆対象レース及び対象期間☆
■対象レースは下記で行われる芝2600m戦とする。
2回福島=福島ブロック
1回函館=函館Aブロック
2回函館=函館Bブロック
2回小倉=小倉ブロック
1回札幌=札幌Aブロック

げ!既に終了した2回福島と1回函館のデータを調べなきゃいけないのか・・・・・・
あー、面倒臭い・・・・・・

■ルール
1着=10ポイント、2着=5ポイント、3着=4ポイントとする。
但し、同点の場合は、
父>母父の観点から、父を上位にとる。

■表彰
個人の部、団体の部を設けて、それぞれに父、母父、総合部門を設ける。
シリーズを通して合計ポイントが一番高い者及び団体を、各部門のグランドチャンピオンとする。

但し、表彰資格者には以下の基準を満たしていなければならない。

1.最低1勝はしていること。

これは、1着1回:10ポイント=2着2回:10ポイントとなった場合、
1勝馬を上位とするための措置である。
やはり、競馬は1着にならなければ意味はない。何回2着になろうが、2着は2着でしかない。


2.2着以上が最低2回以上であること。
これは実際に馬券を買うファンのみなさま方への配慮である。
普通、競馬ファンは馬連、馬単を中心に馬券を購入する。
3着だとなーーーんにも役に立たないのである。まあ、3連単や3連複を買う方には役に立つでしょうが。
3着の血統傾向が出ているからと言って、3着馬を軸にして3連複などを買うのは邪道である。
よって、1勝2着3回で22ポイントとなった場合でも、ポイント及びランキングには反映させるが、表彰対象からは外す。


まあ、こんなところだ。あんまり細かくルールを設定するのも面倒だしね。
何か問題が起きたらその都度、審査委員長の私が独断で決めていくことにします。

さあて、データでも調べようかと思ったら・・・・・・
なんだか本家本元のJRAさんは、今年からサマージョッキーズ・シリーズを始めていたのを忘れていた。
もう・・・・・・・・・余計な企画なんかやりやがって・・・・・・・・・・・・只でさえめちゃめちゃ面倒臭いのに、もっと面倒臭くなった・・・・・・

ジョッキーズシリーズは止めようと思ったのですが、やることにします。
巷間『長距離戦は騎手の腕で買え!』と言われていますが、私も全くその通りだと思っています。
中でも横山騎手は、超一流だと思っているのですが、1回函館では1回も馬券になりませんでした。
また、競馬は『馬7:騎手3』とも言われますが、長距離戦では『馬5:騎手5』くらいになるのではないか?とも思っているので、この際まとめて検証してみることにしました。

よって、
☆サマー2600グランプリ~ジョッキーズシリーズ☆
も同時進行でやります!

よく考えたら、芝2600mというのはそんなにレース数は多くないはずです。
これは思ったより面倒臭くないかもしれない!

ちゃちゃっと調べますね。
暫し、お待ちを。



<次回、サマー2600~福島ブロックへつづく>