フラメンコ教室 大阪市住之江区 三重県名張市 『寝ても醒めてもフラメンコ』

フラメンコのこと、日々のささやかな想い、暮らしのことなどを、とりとめもなく綴っています。

7/1 LA UNICA発表会 2部の写真

2018-07-09 | 日記
2部のトップ、6曲目 タンゴ

2年前の発表会でデビューしてから、昨年のbailamosライブや夏のイベントでも活躍してくれて、伸び盛りは止まらない〜
今回のタンゴは、花ちゃん監修によるバージョンアップ版だ。まだ年数が浅いとは思えない安定っぷり。

7曲目 タンゴ・デ・マラガ

お花を2色組み合わせて、お揃いで付けるとか、自分達で考えて発表会に備えてくれたのが頼もしく、素晴らしかった。
ただ、毎週集まって練習することに、負担を感じる人は居なかったのかな?と心配 独りきりで向き合う時間は、とれたのかな?

8曲目 カンティーニャス

本番の思いがけないハプニングに、飲み込まれてしまった。惜しかったよぉ守り切れなくてゴメン。
でもね、お客様は気に留めてないと思うよ。最後まで止まらず頑張れて良かった。
何があっても盛り返せる力をつけるべく、根本のところをレッスンしていこう。ハプニング上等!

9曲目 タラント

皆んなの頑張ってる姿をマジマジと見せてもらった後だから、別の力が湧いてきて、踊らせてもらえた

フィナーレの写真は次回。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 LA UNICA発表会 1部の写真

2018-07-08 | 日記
カメラマンМ氏による嬉し恥ずかし写真より
宴の始まりは ファンダンゴで。
最初と最後のショットを。


LA UNICAのメンバー全員で、入れ替わり立ち代わり華やかな幕開け。

2曲目 ハレオ

難しい振付をガッツで取り組んでくれた。
ちょっとキツイかな?と躊躇しながら始めたトレーニングも、黙々とこなしてくれて、気持ちさえあれば伸び代は無限だぁ!と教えてくれた天晴れな3人。

3曲目 アレグリアス

すごい集中力で、一心不乱に踊る姿に、私の方が何度も気持ちを押し上げてもらった
それに衣装の素敵なことっ

4曲目 ソレア・ポル・ブレリア

大阪クラスから参戦。経験の浅さも何のその!大人の気合いでガッツリ踊りきった。

5曲目 カラコレス

お揃いの生地で、デザイン違いの衣装が眩しい~
よくぞ揃えてくれました・・・あとは、もうちょっと自習してくれたらなぁ・・・目指すラインが謙虚なんだわ。
もっと出来るのではないかと。

前半終わり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日の事も

2018-07-06 | 日記
金曜までのドタバタ(&お弁当)を振り返ったので、土曜の事も。
スタジオでのリハーサルは、サクサクあっさり終了。皆んなが疲れすぎないように気をつけなきゃー、と思っていたが、既に疲れている?もしくは緊張している?のか、普段より更におとなし目。ハレオや言葉で元気づけたかったけど、声を張り上げるにも力が要るので、消費電力低モードを維持。ここで消耗するわけにはイカンのだ。
出演者が疲れないように、と言ってもやはり、協力を仰がねば成り立たないのが心苦しいところ。リハーサル後は手分けして、姿見やハンガーラック、延長コードに暗幕、木の椅子・・・色んな備品を会場に運び込んでもらって、解散。

さーて、ここからが毎回修羅場。会場設営もお任せーって腕が鳴る鳴る〜←ウソです
小所帯の教室なので、経費削減の為、出来ることは何でもやる。(舞台監督を雇えたら、どんなにいいだろう・・・夢)
音響と舞台設営をお一人で担って下さる方と、照明を担当して下さる地元の劇団の方お2人と合流して、いざ設営〜
大阪から夫と夫の友人がやって来て、機材の搬入や、ピアノの移動や、椅子並べなどの力仕事を、ものすごい勢いでやってサッと帰っていったとにかく乱暴でせっかちなのが困るけどものすごーーーく助かった。人数が揃えばいい、というもんでは無いのだな。
あとは講師の花ちゃんと2人、パーテーションに暗幕を貼ったり、舞台にマントンを飾ったり、ビデオカメラの置き場を設置したり。
「なんか私達、こういうスキル身につけたよね」と笑ってしまう余裕も。





与力があれば、もう一列段差を付けたかったところ。

舞台と照明の仕込みは、まだまだ時間がかかりそうだったので、途中抜けて、明日の飲料の買い出しに。
戻ってからもまだ作業が続いていたので、フィナーレの打ち合わせ。自分達の専門分野は、何とでもなるので、後回しになりがちだ。私のソロは、リハーサルすらしていない。考えたら怖いから考えない。発表会はきっと、別の力が踊らせてくれると思うから。
会場が閉まる22時に退出して、ペコペコのお腹を満たしに行って、宿泊先にチェックインしたのは、日付が変わる前だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当パート7(先週を振り返りつつ)

2018-07-04 | 日記
発表会の翌朝は、期末テストなのでお弁当を作らずに済み、心底助かったぁ。
しかしカッターシャツにアイロンがけが出来ていなかったので、例の半袖 を着て行ってもらった

さて先週の話と、習慣となったお弁当写真をごちゃ混ぜ
の巻〜


6/25 月曜
小松菜とジャコ天炒め煮 / 何かを卵とじにした(忘れた)/ 冷凍作り置きのカボチャ煮 / プチトマト

この日、アーティストやスタッフの近鉄電車の指定席をとったり、迎えの車の段取りをするだけで、半日を費やした。大阪でやる時は、集合時間を知らせるだけだから、この雑務量の差は大きい。地方で開催する人は皆、苦労しているだろうなぁ。


6/26 火曜
鶏肉竜田揚げ / パプリカとウインナーソテー / 冷凍作り置きのブロッコリー プチトマト / 冷凍食品で隙間埋め

どうしよう照明指示書がまだ半分も出来てない 急遽導入したiPadで、名張への行き帰りの電車の中でも作業を続ける。iPad便利やぁ


6/27 水曜
冷凍作り置きの牛しめじ山椒 / ポテトサラダ / 味付き茹で卵 / 作り置きのアスパラガスお浸し / プチトマトと冷凍食品

朝から身体が怠い 前の週に体調を崩していた息子の症状に似ている。
大阪ROSAスタジオでのレッスンは持ちこたえた。これで発表会前のレッスンは全て終了〜!と思った途端に発熱


6/ 28 木曜
炒めるだけの青椒肉絲セットでほぼ埋める / 卵焼き

こんな時でも早起きお弁当・・・辛いよ。相当手抜きだよ。
今日と明日の2日間で、自分の練習を仕上げようと思っていたのに・・・無理は禁物。迷ったあげく、予約していたスタジオに向かった。2時間借りていたが、体力温存しながら1回通しただけで終了。一応やったという気持ちになりたいだけの行動。これで明日は休む!
残りの時間はiPadを広げて照明指示書の続き。スタジオ内は涼しく、家の用事も関係ないから、かなり進む。
夕飯は買ってきてもらったものを食べて、薬を飲んで寝る。


6/29 金曜
冷凍の豚肉甘酢 や オクラ など / 小松菜と油揚げ炒め / 卵焼き / プチトマト

やった、お弁当やりきった。ここをサボってフラメンコを踊ったらアカン気がするので。(冷凍に頼りきったけど
熱は下がった。お支払い、お支払い、お支払い〜準備と、ソファーにゴロリンを繰り返す。息子と同じ風邪なら、明日はもっと元気になってる筈!
夕飯は夫に懇願。「焼きそばでいい?」・・・良くないけど、作ってもらえるだけで助かるから吞む。
iPadからの初印刷に夜中まで苦戦。そこから持ち物を準備して・・・よれよれの月〜金が暮れた。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LA UNICA発表会お疲れ様でした

2018-07-02 | 日記
色んな方面から援護射撃で助けてもらい、なんとか終えることが出来たLA UNICAの発表会。頑張ってきた出演者が、誰一人欠けることなく、この日の舞台に立てた事に感謝!

打ち上げの席で、皆からサプライズプレゼントを頂いた。

発想の可愛らしさに和むぅ〜
ありがとうございました。

「明日から抜け殻です!」と言う生徒さん。
怒涛の日々から、しばし解き放たれて下さーい。
そしてまた、気持ち新たにやっていきますよ〜!

追記: 今更〜ですが昨日教えてもらったアドバンスコープさんのサイト
ラジオの生放送取材の後に、こんな動画も撮って下さっていたのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする