池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

ガパオ、そしてカイティオムーサック再び

2019-06-05 19:56:34 | 料理・グルメ

さて、毎朝、防虫・殺虫剤の効果を確かめるのですが、敵もさる者でして、

上からスプレーしたら、葉の裏とか、外縁の茎に退避していたり、

そこで、葉の裏側、特にチャービルの外側に飛び出した辺りにスプレーしたら、

今朝は、おや?見当たらない、と思いきや、茎の中心の方に、鈴なりになっていました。。。

そこで、チャービルの葉をかき分け、中心部にスプレー!!!

どうでしょうね、これで。。。

 

で、虫も悩みの種ですが、バジルのとう立ちも気になってきました。

目立つのは一本ですが、実は数本、長くなってヘタっていたので、摘心兼ねて、先端の方を摘んで料理に使うことに。

当初の目的通り、タイ料理のガパオを作ることにします。

(ちなみに、ガパオとは一般的に料理名で使われますが、料理に使われるホーリーバジルのタイ語名です)

一応、防虫剤(使用法に従って、収穫前日はスプレーしたきりですが)、それでも引っ付いている虫を落とすため、ボールに張った水にしばらく浸して洗ってから使います。

さて、ガパオとは、鶏ひき肉のバジル炒めというもので、ご飯にかけて、目玉焼きを乗せ、目玉焼きを崩しつつ、混ぜつつ食べるものです。

赴任、出張、加えて遊びに行った時に、いったいどんだけ食べたのかわからない大好物のタイ料理です。

それに、屋台や食堂で、大抵安いしね。今はいくらぐらいでしょうか。最後に行った一昨年は、まだ4、50バーツ(120〜150円)だったけど。

(90年代の赴任時は、2、30バーツとかだったけど、当時はアジア通貨危機前で、バーツが高かったから。今、日本円にするとそんなに値上がりはしていないですよね)

作り方は簡単で、ニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒めたところに

鶏ひき肉を加えて、炒めて

ナンプラー、醤油、オイスターソースの調味料を加えて

バジルとパプリカを加え、

バジルが、しなっとすれば(直ぐしなっとする)、出来上がり。

ご飯にかけて、目玉焼きをのせれば、、、美味しそう(自画自賛)

2人前作って、半分は冷凍保存しておこうかと思ったのですが、結局、食べ切ってしまいました。

食事は「あすけん(ダイエットサポートアプリ)」に記録しているのですが、ガパオ2人前で1,264kcalは食べ過ぎでした(苦)

いつものように、楽天レシピに掲載しましたので、分量など詳細はこちらで。

ガパオ(タイ料理)
ガパオ(タイ料理)

それと、先日の「パクチーの間引きで、カイティオムーサック(2019.5.30)」の後、

間引きのブースターが効いて、また窮屈になってきたので、

2回目の間引きを行い、

とは言え、まだまだ葉は小さいので、

カイティオムーサック再び。

前回からの学習効果で、油は少なめにしたものの、やっぱり大量に吸ってしまうので、

キッチンペーパーでパックしました(笑)

今回は、下味のナンプラー控えめにして、つけダレにナンプリック・ナンプラー(即席に、自分で唐辛子入れて)、チリソースを添えて、オーソドックスなカイティオムーサックにしてみました。

オーソドックスなレシピなので、こちらも楽天レシピに掲載しました。

カイティオムーサック(タイ風オムレツ)
カイティオムーサック(タイ風オムレツ)

ですが、食べ方は自分の好みに従い、

最初に全部かけて、ナンプラー足して、、、塩っぱさで、ご飯が美味しい♪

最近、塩分、カロリー摂りすぎかな。。。

ではでは



コメントを投稿