富津市のヒカリモ発生地「黄金井戸」を撮影した後、今度は国道127号線を上総湊方面に戻りました。これまではJR内房線を使ってこの周辺を撮っていましたが、今回は公共交通機関は使用せず、車で廻りました。やはり車の方が小回りが利き便利ですね。次に行ったのは4年ぶりの竹岡漁港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/55da1004de45d9339fb21b023c7722be.jpg)
127号線の交差点「竹岡口入口」を左折すると突き当りが漁港。左に向かうと白狐川河口です。川には野鳥の姿が見えます。ここに橋が架かっていますが、十二天橋です。ただ入り口にロープが張られ入れません。台風でダメージを受けたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/bf1b5c41349ae5adcc2851efc2211de0.jpg)
白狐川が海に注いでいますがその手前に赤い鳥居が見えてきます。山の上に在る十二天神社の鳥居です、ここも立ち入り禁止のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/e15e6428864703f5fe7a6a6e413b4e82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/0dbd204736ca30443d7a22edb76b13d6.jpg)
河口の堤防には以前は天羽漁協の荷捌所があったのですが、行って見ると更地です。通りかかった自転車に乗るおじさんに聞いてみました。「老朽化して危ないので、建て直すんだよ」との事でした。更地を見た時は驚きましたが、それで納得。4年前に来た時撮影した荷捌所の写真をUPしておきます。この時も古びた建物だと思ったのですが、新しくなったらまた訪問してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/d6cb7e9c5e5a44842d4b159560125853.jpg)
新しい荷捌所の出来る更地から海を見ると富士山が見えます。左側には富津火力発電所の煙突。次は下洲漁港に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/4df40a929cdad1ad5dd7f0aba57306d2.jpg)