雨が降り続く今日この頃、今までなら千葉県各地では夏祭りが行われる時期ですが、新型コロナの影響を受け殆ど中止か縮小のようです。撮影したい珍しい祭り等があるので、主催する自治体にメールや電話をして見たのですがそのような返事が返って来ました。
そんな中、先日袖ヶ浦市の野田神社を訪ねました。ここは昨年7月の最終日「野田神社の虫送り」が行われた場所、今年も撮影したかったのですが、中止との由。そこで昨年撮った物をUPすることにしました。以下同様に中止になった木更津の八剱八幡神社・例大祭の宮出し。君津市大戸見の神楽もUPしましたのでご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/58/a2ca7582d1938008ed9e8ae15c0dc400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/453115c6a64706a436300ee4fb60bee5.jpg)
虫送りに使う神輿の作成風景と神輿に乗せる手づくりの鳳凰です。下は神輿を担ぐ子供たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/03d1185ad03cf6ca923186a25187d813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/81/c97847cb367cbf7bdd387d8c8d221830.jpg)
2019年7月13日早朝おこなわれた八剱八幡神社の大神輿の宮出し。猿田彦の大神と付け人、真剣な表情です。下は鳥居を潜る関東一の大神輿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/f1ab172cc4e6659b9c65168236880e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/807ad21dd928299795fc109b7e8b4d4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/08dc453d9c7030a616cbc34f98d6edfb.jpg)
最後は2019年8/3に開催された君津市大戸見・稲荷神社の神楽。この神楽は千葉県指定無形民俗文化財に指定されています。大日堂方向から神社に向かう神楽小櫃。そしてそれを向かい入れる神主と巫女です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/22813386d50244bd440b0f9200e50ef0.jpg)
そして神社の神楽殿で披露された神楽、これは「前かがり」と言う人間の幼児期を表現した舞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/25e7b7031c6f1270848acb2dc03a2042.jpg)