![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/bdb4faec223dfe2b49e2ad59e83a975d.jpg)
11月中旬になっても、近所で落花生の豆ぼっちを見かけないので、ツレと袖ケ浦市ミツ作や蔵波地区に行ってみました。ミツ作では見られなかったのですが、蔵波でやっと見る事が出来ました。落花生屋側の落花生畑で、4~5個の豆ぼっちが残っていました。
畑の隅では、農家の人が作物の取り入れをしていました。落花生かも知れません。
手前の畑には落下生が実を上にして干してあり、その手前はトウモロコシが実を付けていました。トウモロコシ今年は実がつくのが少し遅いようです。
落花生屋には、プラスチック製の容器に落花生が沢山入れられ、積み上げられていました。乾燥させているようです。。
撮影の後落落花生店に入りました。残念なことにもう落花生は売り切れていました。現在販売しているのはゆで落花生で、店の中に置かれていた大きな釜でゆでたそうです。焙煎さや付き落花生は12月になったら売り出すので、早めに来て購入しようと思います。