![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e0/0690f65da5212036d78e1a3797615436.jpg)
最近富士山が見えないと思っていたら、9/11(金)午前6時頃南西方向に青い富士山の姿を見つけました。なかなか綺麗、8/30以来ですから約2週間ぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/84/412e30dcfce4ea8b78aaa75cf7dc6509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e7/1cda381de995bd749f8c543ae70cb480.jpg)
9/13(日)袖ヶ浦市の百目木公園(どうめきこうえん)付近の春日神社で所用を済ませた後、国道410号線を久留里線上総清川駅方面に走りました。途中木更津市大寺と菅生の間に架かるきみさらず大橋のたもとに古代人2人の像を見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/a0c37ef9ba05e3583a3b12312e8a899b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/28088f81099caa63b171bd1663cc3d29.jpg)
以前からこの付近に日本武尊と弟橘姫の像があると聞いていたのですが、見るのは初めて。この2人の像は市内太田山に在るきみさらずタワーが有名ですが、こんな所にも在ったのですね、台座を含めて高さは2m位でしょうか?古代日本人の美男美女の像です。弟橘姫の顔には三角形で赤い頬紅が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/55f3c71b9b391b9c082ff2b01178052b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/49/63c184b4248ec6b58d22fe595b8b7ed2.jpg)
国道410号線の横にこの像は置かれていますが、見学するには不便な所です。国道の向こうは高速館山道、橋の下は小櫃川が流れ近くには工場や田んぼが広がっています。どうしてこんな所に設置されたのでしょう。不思議ですね。田んぼは稲刈りが殆ど終わっていますが、まだ稲穂が風に揺れている場所もあります。そこには大きな目玉が鳥たちをにらんでいました。もうすぐ秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8f/fa3da1b8246b0d1d14b159e51d5efa7a.jpg)