![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/a808cbedd09610eb9c51089a4fbcc756.jpg)
10/14(水)ツレと武田川コスモスロードを散策した後、久留里線馬来田駅に向かいました。ここは車を停めた馬来田公民館から歩いて5~6分の所に在ります。ツレは駅の側の農産物直売所に行き、私はこのレトロな馬来田駅を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/fcf6f399203ae97b3bf90e2752afbd97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/5d6e805f692697a94287c346d62359da.jpg)
馬来田駅は大正元年(1912年)12月に開業、108年も前の駅舎です。駅舎内は大正・昭和の香りがイッパイ。駅員と対話するガラスの仕切りも昔の駅舎の香りが漂います。
この駅は平成7年(1995年)に無人駅となり、ホームも2面在ったのですが単線1面に変更されています。ホームは駅舎より高くスロープがある不思議な駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/84/8d53eda08dcfe229f128c78a9f9351ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ee/2c0fdeaf44accb075c8286084032df59.jpg)
また馬来田地区は万葉集に歌われた古代から栄えた場所。それを紹介するため馬来田駅から、万葉碑の里コースと呼ばれる散策路があり、万葉歌碑が置かれています。まず馬来田駅に置かれた歌碑を紹介します。(上の写真)馬来田の嶺ろに隠り居 かくだにも国の遠かば目欲りせむ (館4-3383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/17644baf629c4925ca931d654d4fb615.jpg)
次は馬来田公民館駐車場に造られた碑です。
大君の命かしこみ出でくれば 我の取り付きて 言ひし子なはも (防人歌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cf/d16a3571ca7d0fe7d3849f5322a5c598.jpg)
そして武田川コスモスロードに置かれた歌碑。
馬来田の 嶺ろの小竹葉の 露霜の 濡れてわきなば 汝は恋ふばそも (巻14-3382)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/572706c9a60264d4a8f4ce8b327ee7ca.jpg)
武田川近くのカフェ・はんの木の斜面にも万葉の歌碑が設置されています。
旅衣八重着重ねて 寝のれども なお肌寒し妹にしあられば(20-4351)
歌碑の近くには綺麗なコスモスが咲き、秋空と素敵なコラボを演出していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/d69e10c044c386cfbddd3fc68b9b0adf.jpg)