![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/12c4b337911edaf0cab0663b37672e97.jpg)
良く晴れ気温も上がった11/12(金)ツレとローカル鉄道、JR久留里線に乗り君津市久留里の町を訪問しました。銘水の里久留里は山が近いので紅葉も始まっているのではと、期待したのですが今年は気温が高く紅葉はまだ始まったばかりでした。トップの写真は久留里城に近い真勝寺境内の木々の紅葉、下は六地蔵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/28/797d1be2a5356a6f10b77c82877c4810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/48/9a5374cf639790fbdabe3ecf062de5d1.jpg)
木更津駅が始発のローカル鉄道久留里線は、ジーゼル機関車キハE-130形が主力の地方交通線。午前9時16分発の久留里行に乗車しました。この時間にしては乗客は多く、15~20人が乗っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4a/22aff809faef6d48ce954c8d362ff881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/dbd84f0715a27cc5fc0964393c9f8f25.jpg)
木更津から久留里まで駅は9駅。その中で唯一駅列車交換の出来る横田駅で、上り線と下り線の車輛の交換を行いました。上り線の車輛と降りてきた乗客を撮影しましたが、窓ごしに撮っているのでガラスの反射が写り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/64202edab657be2ec910299b6c353788.jpg)
横田駅で乗客が降りたせいか車内は4~5人です。車窓から見える景色は、殆ど刈り入れの済んだ田んぼと久留里山系の山々だけです。そして木更津から47分で久留里駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/9d4dd3454b0215841586785f56423b90.jpg)
久留里駅は大正元年(1912年)12月に千葉県営鉄道久留里線の終点駅として開業。もう109年も営業している歴史ある駅です。また久留里線では横田駅とこの久留里駅2駅しか職員が常駐していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d1/2bd83bfe0cc403acbcb3ee21de2eb2bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/2c7d2c1a096f1eaf0af1d97ba96ad39b.jpg)
久留里駅を出て右に進むと蔵造りの久留里観光交流センター。その前が水くみ広場で、沢山の人が久留里の銘水を汲みに来ていました。さすがに銘水の里、炊飯や料理、珈琲等を入れるのに使用しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/da/7821ac2544d7fa3c05d52cad00d96026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a6/fe187aa47f171aac05459196ded34810.jpg)