草木が枝を伸ばし、葉を茂らすと狭い庭が藪になる。生育旺盛なサラサウツギの陰に隠れて咲いていたシチダンカ
六甲高山植物という本にシーボルトの大著『日本植物誌』に紹介されたのですが、以後発見されず、長い間幻のアジサイとして疑問視されていました。しかし1959年にここ六甲山で偶然にも再発見され、挿し木で増やされた苗が各地に広がりました。山アジサイの品種とみなされ、小型の両性花が多数発生しますが発達は悪 . . . 本文を読む
ヤマシャクヤクの種が大きくなってきた。花びらが散ったのはいつだったろうか。
↓これは2011年7月27日に種まきをしたもの。あまり世話をしてなかったので育ちが良くない。蒔いたその年に芽生えたものもあったように思うが、これはあきらめた頃に芽生えたもの。
↓3月24日早く咲かないかなあと思いながら撮影
↓3月27日咲きました。
種まきが7月27日と書いてあるので、多分取り蒔きをしたのだろう . . . 本文を読む