風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

お正月のこと

2013-01-03 | 風の山から
元旦、風の山に子供たちとすき焼き材料持参で出かける。美味しく食べてお腹いっぱい、運動かねて近くをうろうろ、柿の木にはメジロが賑やかに集まっていい声で鳴いているが、私が近ずくのを知ると警戒した鳴き方に代わるのが面白い。
メジロの飼育一切禁止となったので、メジロたちも安心できるようになった?

メジロはこのツバキの蜜も大好き!今年はツバキの花があまり落ちてなかった。

冬枯れの風の山には花はあまり見られない。小さなヤクシソウが咲き残っていが、寒さであまり元気がない。黄色とガクの植物の色にしてはちょっと渋いこの色合いがいいなと思った。

元旦、苔寺のことをやっていた。風の山にもいろいろな苔が生えているが、綺麗だなと思うだけで詳しくは見たことがない。
苔寺を管理されている庭師さんが、落ち葉などを綺麗に除けてやらないと苔が枯れて汚くなると、竹ぼうきを作りながら話をしていた。
自然の中で綺麗に生えている苔も、良い条件が重なってのことかもしれない。

↑スギゴケ?一部乾燥したところや、変色したところも見られた。
↓こんもりしたコケで検索してみたらヤマゴケと言うのに似ているけど、どうでしょうかねえ。
追記雨の魚さんに銀ゴケと教えていただきました。ありがとう。


↓子どもの頃から、同じ場所に消えることなく有る、フユワラビと祖父に教えて貰ったが、フユノハナワラビ。

お正月は忙しくあっという間に過ぎた。ニューイヤー駅伝は途切れ途切れに見た。箱根駅伝は大体見られたが、食事の用意などもありちょっと見られないときもあった。

パソコンのこと、カメラのこと聞いておきたいこともあったが、結局忘れていた年賀状の作り方を教えて貰っただけ。忘れないようにしなければ。

今日子どもたちもそれぞれの場所に戻り、我が家も平常に戻った。
最後になりましたが、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

写真は全部元旦、風の山で撮影
コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2012年番外編 | トップ | 庭の植物 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨の魚のスペース (雨の魚)
2013-01-03 23:54:41
風さんおめでとうございます、今年も宜しくお願いしますm(__)m!早速冬のハナワラビ写真が載っていました有難うございます・・・地味だけど花を付けて冬を越す花が好きです。
苔の2つ目は銀ゴケじゃないでしょうか?NHKの苔寺を私も見ていました。陽当たりの問題で美しく為る様ですね!ベランダじゃ無理かなと思いながら日ゴケイは付きますが。駅伝も見てましたが蔵之介君にhanaさんはみえませんでした~!今年もお邪魔いたします!
返信する
雨の魚さん ()
2013-01-04 07:44:35
おはようございます♪早速にありがとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
フユノハナワラビ、風の山にはあちこちにあるのですが、絶対ある場所はここです(笑)

撮影が雑であまりよくないですねえ。
ヤマゴケじゃおかしいなあと思いつつも、深く調べないですみません(汗)
ギンゴケというのもあるがですねえ。

雨の魚さんも、苔寺の放送見たがですねえ。
苔寺も自然に見えてもあれだけ、人の手が入らないと保たれないのかと思いながら見ました。今年は風の山にある苔を、使ってより自然風な寄せ植え作ってみたいと思ったりしています。
ニューイヤー、hanaさんのブログで見たような景色は見ましたが、蔵之助君いませんでしたねえ。
返信する
初出勤 (マスカット)
2013-01-04 07:51:05
あっと言う間のお正月でした。

我が家も夫が初出勤して元の生活。
一人になってなんだかホットしています。
四六時中一緒だとお互いうっとおしかったりして
今日は思う存分シーツなど洗濯してさっぱりします。

箱根駅伝だけ片づけをしながらテレビつけて見ていました。
毎年ドラマがあって面白いよね。

苔寺、一度行ってみたいな。京都に何度かいったけど苔寺には行けてません。某takuさんからいただいた苔玉、ビロードみたいで霧を吹きかけながら癒されています。
自分でも寄せ植えとかできるようになりたいです。ここで勉強させていただきます。よろしくね。

返信する
新年のご挨拶 (karina)
2013-01-04 08:20:56
風さん おはよ~♪

新年のご挨拶、まだしてなかったね~。
今年もよろしくお願いします。

苔寺は2年くらい前に行ったけど、凄く良かった。
そういえば苔の上には落ち葉が一つもなかった。
返信する
苔寺 (おみや)
2013-01-04 09:20:31
おはようございます。今年もはや4日、何とか無事にお正月がすんで、お嫁さんは実家へ行き、息子は知り合いの別荘で学生時代の友人と恒例になっている休暇を楽しんでいます。一人になるとホッとするやらさびしいやらです

苔寺、私も見ていました。主人と最後に行った旅行が京都でした。
その時苔寺も見ましたが、やはりあれだけの苔をきれいにしておくには手入れがかなり必要なのですね。
行っておいてよかったです。

高尾山へ行こうかと思ったのですが
寒くて出かけるのが面倒になりました。
洗濯をしたり家の中をかたずけたりと
のんびりします。
今年もよろしくお願いします
返信する
マスカットさん ()
2013-01-04 14:12:45
お正月皆さんお揃いだったようで、にぎやかだったでしょう。
大勢が泊まっても大丈夫なお家ながですねえ。

早、後片付けしましたか、私は子どもたちのパジャマなどは洗濯したけど、シーツ類はまだです。

箱根駅伝、3日は上位はあまり競り合いもなく
淡々と進みましたよね。

苔玉中々みずみずしく保つのは難しいけど、さすがマスカットさん、よく手入れしちゅうねえ。
イワチドリの植え替えも、某所で見せて貰いましたけど、立派な芋!恐れ入ります。
私の方が弟子入りさせて貰わんといかんがです。
今年もよろしくお願いしますね。
返信する
風さん (ohisama)
2013-01-04 17:07:36
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
枯葉の中に赤い椿、ハッとする美しさですね。
ギンゴケというのか、きれいですね。
我が家では水はけが悪い土地なのでゼニゴケがはびこり、春先はまずこれをはがすのが庭仕事、一緒にはがれた土はいくら乾かしても落ちないのがシャクの種です

苔寺はテレビや写真でしか見たことがないけどきれいですねえ。
なんでも手入れが必要なのですね。
返信する
こんばんは^^ (hana)
2013-01-04 20:26:37
風さん、今年もよろしくお願い致します。

風さん、雨の魚さん、
ニューイヤー駅伝は今年もテレビ観戦でした。
応援に行こうかとも思ったのですが、年々寒さが身に堪えます(汗)

コケってほおっておけば勝手に育つのかと思っていましたが、違うんですねぇ。。。
知らなかったです
そんな私に今年もいろんな事教えてくださいね

返信する
あけましておめでとうございます (scops)
2013-01-04 20:33:01
今年もよろしくお願い申し上げます。

苔寺、かなり前に行ったのですが、長いこと行ってないなあ・・・まだ観光バスがどんどん来ていた頃ですからかなり前です。

今は予約のみで時間指定もできず、それに拝観料は3,000円とか・・・しかも写経や説法が必須!
でも、これが本当の意味で庭を愛でる拝観の仕方かもしれませんねえ。一度行かねば、と思っていながら、値段が・・・とまだ煩悩にさいなまれています。(苦笑)
返信する
karinaさん ()
2013-01-04 21:21:18
遅くなりました。こちらこそご挨拶もおそうなってごめん是。今年もよろしくお願いしますね。

苔寺に行ってきたがやねえ。

苔寺も人の手が入らんと、あんなに綺麗にはならんがやねえ。
返信する

コメントを投稿

風の山から」カテゴリの最新記事