goo blog サービス終了のお知らせ 

千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

天然たいやき 鳴門鯛焼本舗(内神田)の「黒あん」「鳴門金時いも」

2012年12月29日 | スイーツ・菓子
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「鳴門鯛焼本舗」は、神田駅西口商店街にある平成24(2012)年8月にオープンした「天然たいやき」の店です。「天然たいやき」とは一匹ずつ丁寧に焼く「一丁焼き」という焼き上げ製法のことです。鯛焼職人が一丁2キロもある焼型に生地と餡をのせ火床の上でガチャガチャと移動させ直火で丹精こめて焼き上げます。一丁焼き製法は専用の焼型に生地とあんをのせ、直火で短時間で焼き上げるため、皮の表面がパリッとしてとても香り高く仕上がります。


 「黒あん」は、北海道十勝産の厳選された最高級小豆が日本名水百選に数えられる大峰山系の天然水で手間ひまかけてじっくりと炊き上げられ、甘味を抑えながらも香り良く味わい深く仕上げられています



 「鳴門金時いも」は、サツマイモの最高峰「鳴門金時」が使われ、ふっくらホクホクして実に美味です



★天然たいやき 鳴門鯛焼本舗 神田西口店
  所在:千代田区内神田3-8-6
  電話:03-5256-4888
  品代:黒あん140円、鳴門金時いも160円

麺屋武蔵 神山(内神田)の「神山ら~麺」「濃厚つけ麺」

2012年12月29日 | ラーメン
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「麺屋武蔵 神山」は神田駅西口商店街に平成21(2009)年2月にオープンしました。こちらの店の一番のこだわりはチャーシューです。肉を蒸し、余分な脂を落としてからタレをつけ、サラマンダーで焼き上げられます。柔らかくて口に含むとそのまま溶けてしまいそうな味わいです。
 《前回の麺屋武蔵の店の調査・登録:麺屋武蔵 武仁の「つけ麺」


 「神山ら~麺」は、コシのあるモチモチっとした太いストレート麺とトロ~りとしたチャーシュー、完熟玉子が絶妙に絡み合う逸品です。スープは動物系と魚介系を合わせた醤油ベースのWスープです。麺上げは店員さんが声を合わせて行います。




 「濃厚つけ麺」は、その名のとおり「つけ汁」が物凄く濃厚でドロっとしています。一度は試してみる価値ありですが、毎日ですと厳しいかもしれません




★麺屋武蔵 神山
  所在:千代田区内神田3-8-7グラン・フォークス神田ビル
  電話:03-3256-3634
  品代:神山らー麺1,000円、濃厚つけ麺850円

東京あんぱん豆一豆(丸の内)の「豆褒美」「東京レンガぱん」

2012年12月27日 | 喫茶・パン・サンド
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「東京あんぱん豆一豆(まめいちず)」は、東京駅サウスコート内の「エキュート東京」に開店した「あんぱん」の専門店です。大変人気のある店のひとつで行列が絶えません。


 こちらの店の看板商品「豆褒美」は、中の餡が大納言とつぶあんの2層構造になっているのが特徴です。主要原材料は国産にこだわり、生地も風味も豊かで、粒あんの仄かな甘さと、はち切れんばかりに詰まった大納言のひと粒ひと粒が独特の食感を醸し出しています




 そして、マスコミ等で今ホットな話題になっているのがコチラ「東京レンガぱん」です。東京駅丸の内駅舎の象徴である赤レンガをモチーフにした四角いあんぱんです。上部に「東京駅」の焼き印が押されています。中は北海道産の赤練あんと、とろ~りとしたカスタードホイップクリームの2層構造になっています。餡とクリームの相性が抜群です




★東京あんぱん豆一豆 エキュート東京店
所在:千代田区丸の内1-9-1JR東日本 東京駅構内1階
電話:03-3211-9051
品代:豆褒美250円、東京レンガぱん250円

マザー牧場 milk bar(外神田)の「ぱふぇそふと和風抹茶」

2012年12月27日 | スイーツ・菓子
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「マザー牧場 milk bar」は、「アトレ秋葉原1」内にある牧場の美味しさと新鮮な素材にこだわったマザー牧場の直営店です。搾りたての牛乳を使った濃厚なソフトクリームをはじめ牧場ならではの本物の美味しさに出会えます。
 《前回のこちらの店の調査・登録:ソフトクリーム・マザー牧場牛乳


 「ぱふぇそふと和風抹茶」は、バニラソフトと和風あずき・抹茶のコラボレーションで癒し系の美味しいワッフルコーンのパフェです。




★マザー牧場 milk bar アトレ秋葉原1店
  所在:千代田区外神田1-17-6アトレ秋葉原1 1階
  電話:03-5289-3808
  品代:ぱふぇそふと和風抹茶530円

麺屋頃場(外神田)の「九州らーめん(白)」

2012年12月27日 | ラーメン
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「麺屋頃場」は、東京メトロの末広町駅すぐそばにある九州らーめんの専門店です。平成24(2012)年8月22日にオープンしました。


 「九州らーめん(白)」はこちらの店一番人気の九州らーめんです。スープはアッサリとしていて癖のないクリーミーな白濁豚骨タイプです。熊本ラーメンと博多ラーメンの良いところをマッチングし、ボキボキ系極細麺を使用しています。具は万能ネギ・キクラゲ・チャーシューです。チャーシューは自家製のタレでじっくりと煮込み、その上にすりゴマが載せられています。テーブルには「高菜」と「紅ショウガ」が用意されています。麺は固さが普通・固め・バリカタ・ハリガネ・粉おとしの5種類から選べます。映像は「普通」です。




★麺屋頃場 秋葉原店
  所在:千代田区外神田6-14-13信越外神田ビル1階
  電話:03-3834-0636
  品代:九州らーめん(白)(600円がグルーポン利用で)300円

シェ・シーマ(九段南)の「プランセス・ノエル」

2012年12月24日 | スイーツ・菓子
【平成24年12月24日 調査・登録】
 今宵はクリスマスイヴです。クリスマスといえば我が国ではケーキが定番です。今年はロンドンオリンピックで日本の選手が大活躍し、また、山中教授がノーベル賞を受賞されるなど、明るい話題もあった1年でした。来年はもっと明るい話題に満ちた年になることを願ってメリー・クリスマス!

 今宵のクリスマスケーキは「シェ・シーマ」の「プランセス・ノエル 」です。「シェ・シーマ」はマカロンなどが有名な洋菓子店です。店名は開店当時(昭和63(1988)年)の流行語となった「シーマ現象」から名付けられ、「値段が少々高くても良い品質のものを一流の技術で」との精神が込められているそうです。
 《前回のこちらの店の調査・登録:ショートケーキ


 「プランセス・ノエル 」は、ホワイトチョコとピスタチオのムースにフリュイルージュの構成です。鮮やかなルージュ色と爽やかな酸味が美味です。




これまで調査・登録してきたクリスマスケーキ
  《2011年のクリスマスケーキ:La Maisonのタルト・フレーズ
  《2010年のクリスマスケーキ:ヴィタメールのサンバ
  《2007年のクリスマスケーキ:近江屋洋菓子店のクリスマスショートケーキ
  《2006年のクリスマスケーキ:西洋銀座のノエル・ド・ルージュ
  《2005年のクリスマスケーキ:マキシム・ド・パリのビュッシュ・ド・ノエル マロン

★シェ・シーマ市ヶ谷本店
  所在:千代田区九段南4-5-14
  電話:03(3222)4031
  品代:プランセス・ノエル3,150円

カレーの市民アルバ(外神田)の「4種から選べるカレー+サラダ+スープ」

2012年12月23日 | カレー
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「カレーの市民アルバ」は、昭和46(1971)年に石川県小松市で誕生した「金沢カレー」の店です。金沢鳴和店には、メジャーリーガーの松井秀喜選手が金沢星陵高校の野球部員時代、練習帰りなどに通っていたとのことです。


 「4種から選べるカレー+サラダ+スープ」は、「とろとろオムカレー」「クリームコロッケカレー」「ウィンナーカレー」「あいがけカレー」のいずれかを選べます。
 こちらは「とろとろオムカレー」のセットです。フワフワして蕩けるような玉子の乗ったカレーで女性にも人気のメニューです。「金沢カレー」はタマネギが豊富に使われ、野菜と牛肉がじっくり煮込まれた濃厚カレーです。まるでビーフシチューのようで、牛肉の旨味が最初に来て後からスパイスがじんわり効いてきます。




 「金沢カレー」と言えば、特徴は「先割れスプーン」です。


 こちらは「くりーむコロッケカレー」です。揚げ立てのサクッとしたアツアツのクリームコロッケをカレーと一緒にいただきます。




★カレーの市民アルバ 秋葉原本店
  所在:千代田区外神田3-2-9
  電話:03-3254-5686
  品代:4種から選べるカレー+サラダ+スープ(900円がグルーポン利用で)450円

吟まる(富士見)の「特上焼肉御膳」「スンドゥブチゲランチ」「特選上カルビ」

2012年12月23日 | コリアン(韓国・朝鮮)
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらの店「吟まる」は、安全・安心の山形牛を一頭買いしているため、他ではなかなかお目にかかれない牛の希少部位を味わうことができます。



 「特上焼肉御膳」は、「ライス」「スープ」「サラダ」「ナムル」「キムチ」付きのランチです。通常の「焼肉御膳」よりも肉が厚めで上質です。





 「スンドゥブチゲランチ」は、「ライス」「サラダ」「ナムル」「キムチ」付きのランチです。




 「特選上カルビ」は、最上の山形牛で口の中でとろけるような旨さを堪能できます。「塩」か「タレ」かを選べますが、今回は「塩」味を選びました。わさびでいただきます。





★吟まる
  所在:千代田区富士見2-6-10三共富士見ビル2階
  電話:03-3264-2989
  品代:特上焼肉御膳1,480円、スンドゥブチゲランチ850円、特選上カルビ1,300円

アラスカ(一ツ橋)の「伝統のローストビーフプラン」

2012年12月15日 | 洋食
【平成24年12月某日 調査・登録】
 こちらのレストラン「アラスカ」は、東西線竹橋駅に直結したパレスサイドビルの9階にあり、皇居の雄大な緑と大手町ビジネス街を望みながら伝統のレシピによる洋食を楽しむことができます。



 「伝統のローストビーフプラン」は、13品に乾杯用のシャンパンと飲み放題(ビール・ワイン・ウィスキー・焼酎・ソフトドリンク)がついたお得なプランです。


 1品目は「ノルウェーサーモンの自家製スモーク柑橘風味」です。柑橘風味の肉厚のサーモンが美味です。


 2品目は「本日入荷鮮魚のカルパッチョ」です。新鮮な白身魚です。


 3品目は「あんきものテリーヌ 酸味の利いたジュレのせ」です。濃厚なあんきものテリーヌがお酒によく合います。


 4品目は「牛舌肉の冷製サラダ ラビゴットソース」です。


 5品目は「豚ロース肉の冷製しゃぶ仕立て 焙煎胡麻ソース」です。


 6品目は「本日のチーズとバケット」です。


 7品目は「三重県産牡蠣の殻のせブルギニヨン焼き」です。


 8品目は「真鱈と白子のムニエル シェリービネガーソース」です。


 9品目は「黒豚肉の洋風柔らか煮込み 冬野菜添え」です。


 10品目は「シェフお好みの茹で上げスパゲッティー」です。


 11品目は「絶品!アラスカ名物のカレー&ライス」です。このカレー、スパイシーでなかなか美味です。


 12品目は「伝統の和牛ローストビーフ」です。一人ずつカッティングサービスをしてくれます。


 最後13品目は「焼きアイスクリーム(ベイクドアラスカ)」です。炎の演出ののちサーブしてくれます。ごちそうさまでした。


★アラスカ パレスサイド店
  所在:千代田区一ツ橋1-1-1パレスサイドビル9階
  電話:03-3216-2797
  品代:伝統のローストビーフプラン8,000円

寿白(九段南)の「祇園」

2012年12月12日 | 和食
【平成24年12月某日 調査・登録】
こちらの店「寿白」は、九段下のビルの谷間に凛々しくもポツンと佇む料亭で、本格的な日本料理を楽しむことができます。すぐそばにある老舗寿司店「寿司政」(文久元(1861)年創業)の姉妹店でもあります。
 《前回のこちらの店の調査・登録:大徳寺



 店内はお香が立ち込め、照明は比較的暗く、テーブル席や掘りごたつ席、お座敷個室などがあり、まさに都心の隠れ家といった心地よい雰囲気です。


 今日は「祇園」をいただきました。「祇園」は、先付・お造り・牛肉山椒焼・飯・赤出し・甘味で構成されています。
 まずは「先付」です。ひじきの煮物です。味付けは濃い目です。


 次に「お造り」です。活魚日本料理を看板にするだけあって、刺身は新鮮でプリプリしていて歯応えがあります。


 次に「牛肉山椒焼・飯・赤出し」です。この牛肉の山椒焼は美味しい。柔らかくて味付けもシンプルで素材の味を十分に活かしています。赤出しも出汁がよく効いていて実に美味です



 最後に「甘味」です。中華の杏仁豆腐のような風味を持ったデザートです。ごちそうさまでした。



★寿白
所在:千代田区九段南1-4-1
電話:03-3222-0505
品代:祇園2,625円