【令和5年5月5日 調査・登録】
本日5月5日は、五節句のひとつで男子の成長と出世を祝う「端午の節句」です。「端午の節句」といえば「柏餅」や「粽(ちまき)」が定番です。柏は新芽が出るまで古い葉を落とさないため、家系が絶えないことの象徴とされてきました。
ということで本日は「竹隆庵 岡埜」の「柏餅」です。「竹隆庵 岡埜」は根岸に本拠を置く、「こごめ大福」が有名な和菓子店です。
《前回のこちらの店の調査・登録:こごめ大福・元祖東京カリーどら焼》
こちらが風薫る季節の和菓子「柏餅」です。国内産生新粉のお餅でもっちり、すっきりと仕上がっています。左が「つぶ餡<草餅>」で、国産よもぎ生地と北海道産小豆のつぶ餡が使われています。右が「ごまみそ<ピンク>」で、西京味噌と白胡麻の上品な味わいのごまみそ餡が使われています。
他に、北海道産小豆のこし餡が使われた「こし餡<白餅>」もありました。
ごちそうさまでした。美味しい柏餅でした。
◎これまでの端午の節句の調査・登録
《令和4年の調査・登録:あのんの「柏餅」》
《令和3年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
《令和2年の調査・登録:宝来屋の「柏餅》
《令和元年の調査・登録:鈴懸の「柏餅》
《平成30年の調査・登録:亀屋大和の「柏餅」》
《平成29年の調査・登録:源吉兆庵の「粽」》
《平成28年の調査・登録:庄之助の「柏餅」》
《平成27年の調査・登録:橘昌 文銭堂の「柏餅」》
《平成25年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
《平成24年の調査・登録:竹隆庵岡埜の「柏餅」》
《平成23年の調査・登録:鶴屋八幡の「柏餅」》
《平成20年の調査・登録:宝来屋本店の「柏もち」》
《平成19年の調査・登録:とらやの「柏餅」「粽」》
★竹隆庵 岡埜 秋葉原店
所在:千代田区神田和泉町1-2-5
電話:03-3862-4617
品代:柏餅(1個)270円
本日5月5日は、五節句のひとつで男子の成長と出世を祝う「端午の節句」です。「端午の節句」といえば「柏餅」や「粽(ちまき)」が定番です。柏は新芽が出るまで古い葉を落とさないため、家系が絶えないことの象徴とされてきました。
ということで本日は「竹隆庵 岡埜」の「柏餅」です。「竹隆庵 岡埜」は根岸に本拠を置く、「こごめ大福」が有名な和菓子店です。
《前回のこちらの店の調査・登録:こごめ大福・元祖東京カリーどら焼》
こちらが風薫る季節の和菓子「柏餅」です。国内産生新粉のお餅でもっちり、すっきりと仕上がっています。左が「つぶ餡<草餅>」で、国産よもぎ生地と北海道産小豆のつぶ餡が使われています。右が「ごまみそ<ピンク>」で、西京味噌と白胡麻の上品な味わいのごまみそ餡が使われています。
他に、北海道産小豆のこし餡が使われた「こし餡<白餅>」もありました。
ごちそうさまでした。美味しい柏餅でした。
◎これまでの端午の節句の調査・登録
《令和4年の調査・登録:あのんの「柏餅」》
《令和3年の調査・登録:竹隆庵 岡埜の「柏餅」》
《令和2年の調査・登録:宝来屋の「柏餅》
《令和元年の調査・登録:鈴懸の「柏餅》
《平成30年の調査・登録:亀屋大和の「柏餅」》
《平成29年の調査・登録:源吉兆庵の「粽」》
《平成28年の調査・登録:庄之助の「柏餅」》
《平成27年の調査・登録:橘昌 文銭堂の「柏餅」》
《平成25年の調査・登録:叶匠寿庵の「柏餅」》
《平成24年の調査・登録:竹隆庵岡埜の「柏餅」》
《平成23年の調査・登録:鶴屋八幡の「柏餅」》
《平成20年の調査・登録:宝来屋本店の「柏もち」》
《平成19年の調査・登録:とらやの「柏餅」「粽」》
★竹隆庵 岡埜 秋葉原店
所在:千代田区神田和泉町1-2-5
電話:03-3862-4617
品代:柏餅(1個)270円