【令和4年10月某日 調査・登録】
こちらの店「ラ ブラスリー」は、帝国ホテル内にあるフレンチレストランです。昭和58(1983)年のオープン以来、時代を超えて愛されてきましたが、令和3(2021)年11月、よりフランス色豊かなレストランに生まれ変わりました。第14代東京料理長 杉本 雄氏がメニューを一新し、本場パリの息吹を伝える料理はもちろん、食材の美味しさを余すことなく味わえるサステナブルな観点で創られたメニューも加わりました。多彩な料理やワインをカジュアルに楽しめます。
《前回のこちらの店の調査・登録:メインディッシュを選べるランチコース等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/34ca7403855449b1c97e72cd3f15bc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/5d2a2e1928fb94b75a99dd5cc8579f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/6f1e4116fbb5dd16b645c6006f1ee9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/209b9561a91e1c6f2953bdaf8ea28ff9.jpg)
まずは「ヴーヴレ ブレディフ ブリュット」で乾杯しましょう。清々しい果実味と旨味が感じられるスパ-クリングワインです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/26cc3624d3f60fe8c7c4f53c81efccf8.jpg)
こちらのパンの一部には蜂蜜が入っています。とてもマイルドで美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/9bd542bdf6999110fc31f4817ccddad5.jpg)
さて、本日は「4Platsランチ」をいただきます。前菜・スープ・魚料理または肉料理・デザート・コーヒーのセットです。
一皿目は「前菜」です。「前菜」は「ガーデンサラダ」「本日の前菜」「本日のスープ」から選びます。
こちらは「ガーデンサラダ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/f5e74fe091ea5da00a41d5683cf196c2.jpg)
こちら「本日の前菜」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/160b2aa30e1ba11d4ed467ef78ceef8b.jpg)
二皿目は「スープ」です。セロリのスープです。さっぱりした美味しいスープに仕上がっています
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/1c31498c69a8030eabf792f8cecd10d1.jpg)
三皿目は「魚料理または肉料理」です。「魚介の取り合わせブイヤベース風仕立て」「鶏モモ肉のコンフィヒヨコ豆のサラダを添えて」から選びます。
こちらは「魚介の取り合わせブイヤベース風仕立て」です。魚介の香りが豊かに漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/0757cbf2a4e8cc433e6a922c084162bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/b00c4b162672bbe92c9ff1df91de24fa.jpg)
料理に合わせて白ワイン「レオパーズ リープ シュナン ブラン」をいただきました。南アフリカのワインで爽快かつキレがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/36284a833063e13951a860c8fd2280ca.jpg)
こちらは「鶏モモ肉のコンフィヒヨコ豆のサラダを添えて」です。香ばしく焼かれており、とても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/b90371a422a76890dce9acd25863fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/6d5d42bbb711b15c230e600859c399be.jpg)
料理に合わせて赤ワイン「エミスフェリオ カベルネ ソーヴィニヨン レゼルヴァ」をいただきました。チリのワインで豊かな果実味が感じられ、口当たりは滑らかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/1a9a6b30f5751088e183787590735779.jpg)
四皿目は「デザート」です。「本日のデザート」「プリン アラモード」から選びます。
こちらは「本日のデザート」で、洋ナシのケーキ等です。香りが豊かでとても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/7531885264d1024d98a9d180c4b67a0e.jpg)
こちらは「プリン アラモード」です。こちらもとても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/a761102e139fa0579969841ddf77d3d1.jpg)
最後に「コーヒー」です。コーヒーか紅茶を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/eaab734b3817d2ddcd7488a1e2d9d94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/697801a71eaba96b2844a3ae74a0f71d.jpg)
ごちそうさまでした。さすがに帝国ホテル、ハズレのない安定的な美味しさをカジュアルに堪能できました。
★ラ ブラスリー
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテル東京タワー地下1階
電話:03-3539-8073
品代<税・サービス料15%別>:ヴーヴレ ブレディフ ブリュット<グラス>1,430円、レオパーズ リープ シュナン ブラン<グラス>1,540円、エミスフェリオ カベルネ ソーヴィニヨン レゼルヴァ<グラス>1,100円、4Platsランチ6,400円、プリンアラモード加算+300円
こちらの店「ラ ブラスリー」は、帝国ホテル内にあるフレンチレストランです。昭和58(1983)年のオープン以来、時代を超えて愛されてきましたが、令和3(2021)年11月、よりフランス色豊かなレストランに生まれ変わりました。第14代東京料理長 杉本 雄氏がメニューを一新し、本場パリの息吹を伝える料理はもちろん、食材の美味しさを余すことなく味わえるサステナブルな観点で創られたメニューも加わりました。多彩な料理やワインをカジュアルに楽しめます。
《前回のこちらの店の調査・登録:メインディッシュを選べるランチコース等》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/34ca7403855449b1c97e72cd3f15bc93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/5d2a2e1928fb94b75a99dd5cc8579f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5a/6f1e4116fbb5dd16b645c6006f1ee9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/209b9561a91e1c6f2953bdaf8ea28ff9.jpg)
まずは「ヴーヴレ ブレディフ ブリュット」で乾杯しましょう。清々しい果実味と旨味が感じられるスパ-クリングワインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/26cc3624d3f60fe8c7c4f53c81efccf8.jpg)
こちらのパンの一部には蜂蜜が入っています。とてもマイルドで美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8d/9bd542bdf6999110fc31f4817ccddad5.jpg)
さて、本日は「4Platsランチ」をいただきます。前菜・スープ・魚料理または肉料理・デザート・コーヒーのセットです。
一皿目は「前菜」です。「前菜」は「ガーデンサラダ」「本日の前菜」「本日のスープ」から選びます。
こちらは「ガーデンサラダ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/f5e74fe091ea5da00a41d5683cf196c2.jpg)
こちら「本日の前菜」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fe/160b2aa30e1ba11d4ed467ef78ceef8b.jpg)
二皿目は「スープ」です。セロリのスープです。さっぱりした美味しいスープに仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/1c31498c69a8030eabf792f8cecd10d1.jpg)
三皿目は「魚料理または肉料理」です。「魚介の取り合わせブイヤベース風仕立て」「鶏モモ肉のコンフィヒヨコ豆のサラダを添えて」から選びます。
こちらは「魚介の取り合わせブイヤベース風仕立て」です。魚介の香りが豊かに漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4a/0757cbf2a4e8cc433e6a922c084162bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/b00c4b162672bbe92c9ff1df91de24fa.jpg)
料理に合わせて白ワイン「レオパーズ リープ シュナン ブラン」をいただきました。南アフリカのワインで爽快かつキレがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/36284a833063e13951a860c8fd2280ca.jpg)
こちらは「鶏モモ肉のコンフィヒヨコ豆のサラダを添えて」です。香ばしく焼かれており、とても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/b90371a422a76890dce9acd25863fe8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/6d5d42bbb711b15c230e600859c399be.jpg)
料理に合わせて赤ワイン「エミスフェリオ カベルネ ソーヴィニヨン レゼルヴァ」をいただきました。チリのワインで豊かな果実味が感じられ、口当たりは滑らかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3d/1a9a6b30f5751088e183787590735779.jpg)
四皿目は「デザート」です。「本日のデザート」「プリン アラモード」から選びます。
こちらは「本日のデザート」で、洋ナシのケーキ等です。香りが豊かでとても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ec/7531885264d1024d98a9d180c4b67a0e.jpg)
こちらは「プリン アラモード」です。こちらもとても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/a761102e139fa0579969841ddf77d3d1.jpg)
最後に「コーヒー」です。コーヒーか紅茶を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/eaab734b3817d2ddcd7488a1e2d9d94d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/697801a71eaba96b2844a3ae74a0f71d.jpg)
ごちそうさまでした。さすがに帝国ホテル、ハズレのない安定的な美味しさをカジュアルに堪能できました。
★ラ ブラスリー
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテル東京タワー地下1階
電話:03-3539-8073
品代<税・サービス料15%別>:ヴーヴレ ブレディフ ブリュット<グラス>1,430円、レオパーズ リープ シュナン ブラン<グラス>1,540円、エミスフェリオ カベルネ ソーヴィニヨン レゼルヴァ<グラス>1,100円、4Platsランチ6,400円、プリンアラモード加算+300円
【令和4年10月某日 調査・登録】
エスビー食品(株)の神田カレーグランプリのレトルトカレーシリーズ! カレー提供店舗が密集する東京神田で、年に一度開催される「神田カレーグランプリ」優勝店監修の商品です。
《前回のこちらのシリーズの調査・登録:「マンダラ」の「ビーフマサラカレー」》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/43d41f75cb9ee07acf6fd9410b4f640b.jpg)
「神田カレーグランプリ」の第8回優勝店「MAJICURRY」の「特製ハンバーグカレー」は、特製直火焼きハンバーグとビーフの旨みがとけ込んだ甘辛いソースが楽しめる一皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/5cd5270b928767342e8a421ed2822c53.jpg)
ごちそうさまでした。
★MAJICURRY 神田神保町店
所在:千代田区神田小川町3-10-7
エスビー食品(株)の神田カレーグランプリのレトルトカレーシリーズ! カレー提供店舗が密集する東京神田で、年に一度開催される「神田カレーグランプリ」優勝店監修の商品です。
《前回のこちらのシリーズの調査・登録:「マンダラ」の「ビーフマサラカレー」》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/61/43d41f75cb9ee07acf6fd9410b4f640b.jpg)
「神田カレーグランプリ」の第8回優勝店「MAJICURRY」の「特製ハンバーグカレー」は、特製直火焼きハンバーグとビーフの旨みがとけ込んだ甘辛いソースが楽しめる一皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/5cd5270b928767342e8a421ed2822c53.jpg)
ごちそうさまでした。
★MAJICURRY 神田神保町店
所在:千代田区神田小川町3-10-7
【令和4年10月某日 調査・登録】
こちらの店「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに昭和46(1971)年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。店舗は、令和3(2021)年12月1日に帝国ホテルプラザ1階にリニューアルオープンしました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ヴィクトリア・アルハンブラ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/751b0e1e225a17597f37e9f184bc57e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/e5b35a3cecb55cce98e51d849bb36246.jpg)
こちらの「フルーツタルト」は、タルト生地とアーモンドクリームの上にグランマルニエの香るカスタードクリームとフルーツがあしらわれた大人味の色彩豊かなタルトです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/8f8f324728aeb4bf124675c1fbb0f2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f3/4a7dc37537a765e714801d63f879123b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/521c7fa395531054800be74659b1960b.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいタルトでした。
★ガルガンチュワ
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京1階
電話:03-3539-8086
品代:フルーツタルト<12cm>5,000円
こちらの店「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに昭和46(1971)年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。店舗は、令和3(2021)年12月1日に帝国ホテルプラザ1階にリニューアルオープンしました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ヴィクトリア・アルハンブラ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a5/751b0e1e225a17597f37e9f184bc57e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/17/e5b35a3cecb55cce98e51d849bb36246.jpg)
こちらの「フルーツタルト」は、タルト生地とアーモンドクリームの上にグランマルニエの香るカスタードクリームとフルーツがあしらわれた大人味の色彩豊かなタルトです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/8f8f324728aeb4bf124675c1fbb0f2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f3/4a7dc37537a765e714801d63f879123b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/521c7fa395531054800be74659b1960b.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいタルトでした。
★ガルガンチュワ
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京1階
電話:03-3539-8086
品代:フルーツタルト<12cm>5,000円
【令和4年10月某日 調査・登録】
エスビー食品(株)の神田カレーグランプリのレトルトカレーシリーズ! カレー提供店舗が密集する東京神田で、年に一度開催される「神田カレーグランプリ」優勝店監修の商品です。
《前回のこちらのシリーズの調査・登録:「洋食膳海カレーTAKEUCHI」の「クリーミーシーフードカレー」》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/bb67c23e63d54d25266586ce40d615a3.jpg)
「神田カレーグランプリ」の第2回優勝店「マンダラ」の「ビーフマサラカレー」は、焙煎して香りを高めた特製スパイスと力強いビーフの旨みが織り成すコク深い一皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/db3be2ab9f70bf5484ae8e1029190ac1.jpg)
ごちそうさまでした。
★マンダラ<mandara>
所在:千代田区神田神保町2-17
エスビー食品(株)の神田カレーグランプリのレトルトカレーシリーズ! カレー提供店舗が密集する東京神田で、年に一度開催される「神田カレーグランプリ」優勝店監修の商品です。
《前回のこちらのシリーズの調査・登録:「洋食膳海カレーTAKEUCHI」の「クリーミーシーフードカレー」》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/bb67c23e63d54d25266586ce40d615a3.jpg)
「神田カレーグランプリ」の第2回優勝店「マンダラ」の「ビーフマサラカレー」は、焙煎して香りを高めた特製スパイスと力強いビーフの旨みが織り成すコク深い一皿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/db3be2ab9f70bf5484ae8e1029190ac1.jpg)
ごちそうさまでした。
★マンダラ<mandara>
所在:千代田区神田神保町2-17
【令和4年10月某日 調査・登録】
こちらの店「一元屋」は、昭和30(1955)年創業の和菓子屋で、昔ながらの伝統的な製法を今も頑なに守る「特製きんつば」と「最中」の店です。餡の小豆は北海道十勝産の極上の大納言、砂糖は大納言のまろやかな風味を損なわない純粋な氷砂糖を厳選して使用しているそうです。さっぱりした甘さと嫌味にならない塩味が、口の中で甘さを変化させます。
《前回のこちらの店の調査・登録:特製きんつば》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/70a6b3c4c4fa7d1049397776c8dfe0c6.jpg)
こちらの「特製きんつば」は、薄皮の生地に包まれ、ほんのりとした塩気と甘さ控えめの味わいが秀逸です
。なお、小豆の粒の形をしっかり残す炊き具合も絶妙で、小豆の食感を堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/7a423e50ad32b1d8da3f6d0050662a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/f0420087e791a7b6e1526477ef58eda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/ccc5176433490a335c3307c4c63aec8b.jpg)
こちらの「大納言最中」は、香ばしい最中種<皮>に艶のよい大納言小豆が贅沢に詰められています。こちらもとても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/120c5ddc90365cd2c2297ea579e5e0a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/578f69e242afa515a905a1453bd1e03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/1635fc8dc841f188d909c07cc2d424a0.jpg)
ごちそうさまでした。甘さ控えめのとても美味しい「特製きんつば」と「大納言最中」でした。
★一元屋
所在:千代田区麹町1-6-6
電話:03-3261-9127
品代:特製きんつば(1個)162円、大納言最中130円
こちらの店「一元屋」は、昭和30(1955)年創業の和菓子屋で、昔ながらの伝統的な製法を今も頑なに守る「特製きんつば」と「最中」の店です。餡の小豆は北海道十勝産の極上の大納言、砂糖は大納言のまろやかな風味を損なわない純粋な氷砂糖を厳選して使用しているそうです。さっぱりした甘さと嫌味にならない塩味が、口の中で甘さを変化させます。
《前回のこちらの店の調査・登録:特製きんつば》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ce/70a6b3c4c4fa7d1049397776c8dfe0c6.jpg)
こちらの「特製きんつば」は、薄皮の生地に包まれ、ほんのりとした塩気と甘さ控えめの味わいが秀逸です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/7a423e50ad32b1d8da3f6d0050662a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/74/f0420087e791a7b6e1526477ef58eda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/ccc5176433490a335c3307c4c63aec8b.jpg)
こちらの「大納言最中」は、香ばしい最中種<皮>に艶のよい大納言小豆が贅沢に詰められています。こちらもとても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/120c5ddc90365cd2c2297ea579e5e0a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/578f69e242afa515a905a1453bd1e03a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3d/1635fc8dc841f188d909c07cc2d424a0.jpg)
ごちそうさまでした。甘さ控えめのとても美味しい「特製きんつば」と「大納言最中」でした。
★一元屋
所在:千代田区麹町1-6-6
電話:03-3261-9127
品代:特製きんつば(1個)162円、大納言最中130円