【令和5年3月14日 調査・登録】
本日はホワイトデーです。バレンタインデーにチョコレート等をプレゼントされた男性が、お返しにキャンデーやマシュマロ、マカロン、クッキー、ケーキなどを女性にプレゼントする日とされています。日本で始まった慣習で欧米ではみられない慣習だとか・・・。
ということで、本日は「ガルガンチュワ」の「オペラ ルージュ」です。「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに1971年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。店舗は、2021年12月1日に帝国ホテルプラザ1階にリニューアルオープンしました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ノエル ルージュ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/3c4c118fc281324045746f95ce09de77.jpg)
「オペラ ルージュ」は、シロップを染み込ませた生地やガナッシュを重ねて“層”を作る「オペラ」の特徴はそのままに、赤い果実を用いた深紅色のオペラです。
ローズマリーのパウダーを練り込んだサクサクとした食感の生地、苺シロップを染み込ませたアーモンド風味のビスキュイ生地、フランボワーズのバタークリーム、ローズマリー風味の苺のコンフィチュール、苺風味のガナッシュが重ねられています。ローズマリーの爽やかな香り、甘酸っぱい苺の味わい、食感のコントラストを思う存分に楽しめます
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/81e6313881d757e2b74bc0d41d4dba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/d800210d0f162b5e1cd80f7936593c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/0aa91a57c2deb1cf14802abc1f210415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/5f8905f7d560e41815ad58eca0cef990.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。
◎これまでのホワイトデーの調査・登録
《令和 4年の調査・登録:ダロワイヨの「マカロン詰め合わせ」》
《令和 3年の調査・登録:STYLE'S CAKES & CO.の「ホワイトデー ベリータルト」》
《令和 2年の調査・登録:パティスリーエドモントの「マカロン」》
《平成31年の調査・登録:銀のぶどうの「苺のトリュフ」》
《平成30年の調査・登録:アルデュールの「マカロン」》
《平成29年の調査・登録:SWEETS&DELIの「ペルル」》
《平成28年の調査・登録:エドベーカリーの「ギモーヴ6個入り」》
《平成27年の調査・登録:パティスリー ヤナギムラの「のの字ろーる」》
《平成25年の調査・登録:ORIGAMIの「マシュマロBOX」》
《平成24年の調査・登録:マドモアゼルマカロンの「TOP5セット」》
《平成23年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「マカロン」》
《平成22年の調査・登録:銀のぶどうの「春咲き苺のシフォンケーキ」》
《平成21年の調査・登録:edo bakelyの「ギモーヴ」》
《平成20年の調査・登録:シェ・シーマの「ブール・ド・ネージュ」「塩チョコクッキー」》
《平成18年の調査・登録:シェ・シーマの「花のマカロン」》
★ガルガンチュワ
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京1階
電話:03-3539-8086
品代:オペラ ルージュ<1名用(8cm角)>1,700円
本日はホワイトデーです。バレンタインデーにチョコレート等をプレゼントされた男性が、お返しにキャンデーやマシュマロ、マカロン、クッキー、ケーキなどを女性にプレゼントする日とされています。日本で始まった慣習で欧米ではみられない慣習だとか・・・。
ということで、本日は「ガルガンチュワ」の「オペラ ルージュ」です。「ガルガンチュワ」は帝国ホテル内にあるショップで、「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに1971年にオープンしました。お惣菜・ケーキ・パンなどシェフ熟練の技が生きる品々をはじめ、贈答品などが多数取り揃えられています。店名の「ガルガンチュワ」は、16世紀フランスを代表する物語作家フランソワ・ラブレーの小説に登場する美食家で大食漢の王様の名前にちなんで付けられました。店舗は、2021年12月1日に帝国ホテルプラザ1階にリニューアルオープンしました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ノエル ルージュ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/3c4c118fc281324045746f95ce09de77.jpg)
「オペラ ルージュ」は、シロップを染み込ませた生地やガナッシュを重ねて“層”を作る「オペラ」の特徴はそのままに、赤い果実を用いた深紅色のオペラです。
ローズマリーのパウダーを練り込んだサクサクとした食感の生地、苺シロップを染み込ませたアーモンド風味のビスキュイ生地、フランボワーズのバタークリーム、ローズマリー風味の苺のコンフィチュール、苺風味のガナッシュが重ねられています。ローズマリーの爽やかな香り、甘酸っぱい苺の味わい、食感のコントラストを思う存分に楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/81e6313881d757e2b74bc0d41d4dba55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/d800210d0f162b5e1cd80f7936593c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/0aa91a57c2deb1cf14802abc1f210415.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/5f8905f7d560e41815ad58eca0cef990.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。
◎これまでのホワイトデーの調査・登録
《令和 4年の調査・登録:ダロワイヨの「マカロン詰め合わせ」》
《令和 3年の調査・登録:STYLE'S CAKES & CO.の「ホワイトデー ベリータルト」》
《令和 2年の調査・登録:パティスリーエドモントの「マカロン」》
《平成31年の調査・登録:銀のぶどうの「苺のトリュフ」》
《平成30年の調査・登録:アルデュールの「マカロン」》
《平成29年の調査・登録:SWEETS&DELIの「ペルル」》
《平成28年の調査・登録:エドベーカリーの「ギモーヴ6個入り」》
《平成27年の調査・登録:パティスリー ヤナギムラの「のの字ろーる」》
《平成25年の調査・登録:ORIGAMIの「マシュマロBOX」》
《平成24年の調査・登録:マドモアゼルマカロンの「TOP5セット」》
《平成23年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「マカロン」》
《平成22年の調査・登録:銀のぶどうの「春咲き苺のシフォンケーキ」》
《平成21年の調査・登録:edo bakelyの「ギモーヴ」》
《平成20年の調査・登録:シェ・シーマの「ブール・ド・ネージュ」「塩チョコクッキー」》
《平成18年の調査・登録:シェ・シーマの「花のマカロン」》
★ガルガンチュワ
所在:千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ東京1階
電話:03-3539-8086
品代:オペラ ルージュ<1名用(8cm角)>1,700円
【令和5年3月3日 調査・登録】
本日3月3日は「桃の節句」雛祭りの日で、女子の健康と成長を祈る日です。
ということで今年はWITTAMER<ヴィタメール>の「プティ・フィーユ」です。WITTAMER<ヴィタメール>は、明治43(1910)年にベルギーの首都ブリュッセルで創業したショコラの有名店です。この年はロンドンで日英博覧会が開かれた年です。味に対する厳しいまでのこだわりが評判を呼び、ベルギー王室御用達の店となり、王室の紋章を使うことが許される名店となりました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ひなまつり セ ジョリ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/abd588203cef0746bc425184a7a7980b.jpg)
こちらの「プティ・フィーユ」は、爽やかな甘みのベリームースとソースをホワイトチョコレートムースに重ねています。マカロンやお花のチョコで雛祭りを表現しています。とても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/3cfa53eb2be4db9e064cc16d3e795c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/54168f2759e647c59b00fff0cddd2d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/bb0de6cc7816af890bb8f0af252b437d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/06c066111e2a80d143b0084de323f1a6.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。
◎これまでの雛祭りの調査・登録
《令和4年の調査・登録:アンテノールの「ひなまつりデコレーション」》
《令和3年の調査・登録:FLOの「苺のひなまつりショートケーキ」》
《令和2年の調査・登録:Quatreの「雛フレーズ」》
《平成31年の調査・登録:モロゾフの「ひなまつり 春てまり」》
《平成30年の調査・登録:Quatreの「雛フレーズ」》
《平成29年の調査・登録:宝来屋本店の「雛菓子」》
《平成28年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「ひなまつり ペアセット」》
《平成27年の調査・登録:KINOKUNIYA entreeの「ひな祭り限定ばらちらし」》
《平成26年の調査・登録:二色の「ひな祭り限定ばらちらし」》
《平成25年の調査・登録:宇豆基野の「ひな祭り弁当」》
《平成24年の調査・登録:ヴィタメールの「ひなまつり セ ジョリ」》
《平成23年の調査・登録:魚がし日本一の「ひな寿司」》
《平成22年の調査・登録:江戸之家の「宝石ちらし寿司」》
《平成21年の調査・登録:江戸之家の「雛ちらし寿司」》
《平成20年の調査・登録:さかぐちの「雛あられ」》
《平成19年の調査・登録:宝来屋の「雛あられ」》
《平成18年の調査・登録:鶴屋吉信の「雛之菓子 御干菓子」》
★WITTAMER<ヴィタメール>東京大丸店
所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店地下1階
電話: 03(3201)6121
品代:プティ・フィーユ2,160円
本日3月3日は「桃の節句」雛祭りの日で、女子の健康と成長を祈る日です。
ということで今年はWITTAMER<ヴィタメール>の「プティ・フィーユ」です。WITTAMER<ヴィタメール>は、明治43(1910)年にベルギーの首都ブリュッセルで創業したショコラの有名店です。この年はロンドンで日英博覧会が開かれた年です。味に対する厳しいまでのこだわりが評判を呼び、ベルギー王室御用達の店となり、王室の紋章を使うことが許される名店となりました。
《前回のこちらの店の調査・登録:ひなまつり セ ジョリ》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/abd588203cef0746bc425184a7a7980b.jpg)
こちらの「プティ・フィーユ」は、爽やかな甘みのベリームースとソースをホワイトチョコレートムースに重ねています。マカロンやお花のチョコで雛祭りを表現しています。とても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/3cfa53eb2be4db9e064cc16d3e795c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dc/54168f2759e647c59b00fff0cddd2d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/bb0de6cc7816af890bb8f0af252b437d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/06c066111e2a80d143b0084de323f1a6.jpg)
ごちそうさまでした。とても美味しいケーキでした。
◎これまでの雛祭りの調査・登録
《令和4年の調査・登録:アンテノールの「ひなまつりデコレーション」》
《令和3年の調査・登録:FLOの「苺のひなまつりショートケーキ」》
《令和2年の調査・登録:Quatreの「雛フレーズ」》
《平成31年の調査・登録:モロゾフの「ひなまつり 春てまり」》
《平成30年の調査・登録:Quatreの「雛フレーズ」》
《平成29年の調査・登録:宝来屋本店の「雛菓子」》
《平成28年の調査・登録:近江屋洋菓子店の「ひなまつり ペアセット」》
《平成27年の調査・登録:KINOKUNIYA entreeの「ひな祭り限定ばらちらし」》
《平成26年の調査・登録:二色の「ひな祭り限定ばらちらし」》
《平成25年の調査・登録:宇豆基野の「ひな祭り弁当」》
《平成24年の調査・登録:ヴィタメールの「ひなまつり セ ジョリ」》
《平成23年の調査・登録:魚がし日本一の「ひな寿司」》
《平成22年の調査・登録:江戸之家の「宝石ちらし寿司」》
《平成21年の調査・登録:江戸之家の「雛ちらし寿司」》
《平成20年の調査・登録:さかぐちの「雛あられ」》
《平成19年の調査・登録:宝来屋の「雛あられ」》
《平成18年の調査・登録:鶴屋吉信の「雛之菓子 御干菓子」》
★WITTAMER<ヴィタメール>東京大丸店
所在:千代田区丸の内1-9-1大丸東京店地下1階
電話: 03(3201)6121
品代:プティ・フィーユ2,160円