Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

龍馬伝 第7回 「遥かなるヌーヨーカ」 *感想*

2010-02-14 | 冬ドラマ(2010)感想
江戸から土佐に戻ってきた龍馬(福山雅治)。
武市半平太(大森南朋)は 何やら雰囲気がすっかり変わってしまい 攘夷の旗頭となっているわ
岩崎弥太郎(香川照之)は加尾(広末涼子)から先生と呼ばれているわで 戸惑う龍馬の様子が笑える。
そうそう弥太郎のプロポーズは無残な結果に終わってしまったのねぇ。(分かりきったことではあるけれど。)
「お前さんと呼んでくれ。」と加尾に言う 弥太郎の得意満面の表情も 
思わず吹き出してしまうほどの面白さで良かったなぁ。
河田小龍(リリー・フランキー)の元へと向かう弥太郎を追い掛け回す龍馬の様子もコミカルで
久しぶりに龍馬が戻った土佐の様子を 楽しみながら見ることができるのがいい。

今回の最大の見せ場の一つである 小龍と龍馬が出会うシーン。
小龍が語るプレジデントの話を聞いたり 世界の大きさや土佐の小ささを世界地図で見て
いちいち子供のように驚く龍馬の様子は 龍馬らしい可愛らしさが溢れていてよかった。
黒船を目の当たりにしたことで 自分の進みたい道が ぼんやりとではあるけれど見え始めた龍馬にとって
この小龍との出会いは 彼の思いをより確かなものとするきっかけとなったと言えるかもしれないわねぇ。
こんな龍馬と 日本のことなどどうでもいいが 金持ちになりたいと願う弥太郎
小龍の教えに反発を覚え 攘夷の思想でがんじがらめになっている様子の半平太。
3人のこれからの運命を象徴するかのような彼らの様子は 見ていてとても印象的だった。
ますます攘夷の思想にのめり込み 高ぶる感情を抑えることもしなくなってしまった半平太の様子と
江戸から戻って さらに自由に伸びやかに息づいているように見える龍馬の 対照的な様子もとても面白い。

そして 今回のもう一つの見せ所である 八平(児玉清)が龍馬を思う愛情と 龍馬の家族に対する思い。
龍馬は花を咲かすことができるのかと 息子の行く末を心配したり   
「なかなか太い。大きな花を咲かせるぜよ。」と龍馬のことを小龍から褒められれば褒められたで 
その龍馬が咲かす花を見たいと願う八平。 これが親というものなのよねぇ。 
龍馬を思う親心と その成長を見守っていくことが出来ないと覚悟する八平の無念さが伝わってくる。
桂浜で 龍馬が夢を語るシーンも良かったなぁ。
おぼろげだった龍馬の夢がほんの少し形となり その龍馬が思い描く夢には家族が共にいるということが
家族の愛情に包まれて育った龍馬らしくて とても良かったと思う。 

★最後まで読んでくださり ありがとうございます★
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

龍馬伝  第1回 *感想*
龍馬伝  第2回 *感想*
龍馬伝  第3回 *感想*
龍馬伝  第4回 *感想*
龍馬伝  第5回 *感想*
龍馬伝  第6回 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左目探偵EYE 第4話 *感想*

2010-02-14 | 冬ドラマ(2010)感想
冒頭のやたらとホラータッチなシーンが 今までとちょっと違った雰囲気の第4話。
前回 夢人(横山裕)から言われた言葉が
愛之助(山田涼介)の心に強く影響を与えているということを表現しているのだろうけれど
愛之助の夢のシーンは いくらなんでもちょっと長すぎじゃあないかしらねぇ。
しょっぱなから 間延びした印象を与えてしまっているようで ちょっと残念。
それでも夢人の不敵でミステリアスな様子は ちょっと見応えがあったと思う。
横山さんは 可愛らしさを思いっきりアピールしているようなホテルの支配人よりも
夢人のような ちょっとダークなキャラクターの方が似合っていてステキ。

前回から 思わず突っ込んでしまいたくなるようなポイントはぐんと減ってしまったけれど
今回はブルーヘブンの歌がかなりツボだったなぁ。これはネタ?としか思えない歌詞が笑えた。
笑っちゃうような歌詞なのに ストーリーは大真面目に進んでいくアタリは「クイズショウ」を思い出す。

バンドの歌に世間の目を注目させるために 1,2話の誘拐事件と3話の事件があったという 今回のストーリー。
夢人が考える犯罪は それぞれの事件が少しずつリンクしているというのは分かったけれど
今回の内容はちょっと こじつけっぽいというか 3話ほどの面白さは無かったなぁ。
瞳(石原さとみ)がブレスレットを付けなかった時点で 何かあると分かってしまうため
愛之助と瞳が思いついた ライブでの暴動にはモスキート音が関係しているというミスリードも 
あんまり効果があったようには思えないし。
ただ 手首に巻いたゴムの跡がいつまでも消えないことで 老けたとショックを受ける瞳のシーンと
ライブ会場で 瞳だけブレスレットを付けないシーン
モスキート音説が浮上した時に その音が聞こえないコトに瞳がショックを受けるシーンが地味に繋がっているコトは
瞳のキャラが好きな私としては 見ていて ちょっと面白かった。
そうそう SPドラマで描かれていた瞳のどうしようもない性癖が出て
「触るな危険」とあるのに どうしても触ってしまい 結果的に愛之助を救うという展開も良かったなぁ。
ただ この瞳の性癖については 連続ドラマでは一度も描かれていないので
この面白さはSPドラマを見ている人にしか伝わらないのではないかと思われるのが ちょっと残念。

★最後まで読んでくださり ありがとうございます★
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

左目探偵EYE 第1話 *感想*
左目探偵EYE 第2話 *感想*
左目探偵EYE 第3話 *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする