番組HP
あら、ついに万紀子(黒木瞳)と日下(伊野尾慧)がご対面。
コレは、真相解明につながる大きな動きとなるか?
チョイと気になるぞ。
あのボイスチェンジャーはどういうコトかしらねぇ。
屋上で藤堂(藤原竜也)を脅していた声の主は、
ボイスをチェンジしても漂ってくる口調から日下だと予想していたんだけれど。
アレやコレやと思わせぶりに引っ張っていくドラマだからさぁ、、
真相が分かんないなぁ。
それにしても、捨てられたボイスチェンジャーで嬉しげに遊ぶ早苗(二階堂ふみ)、、異様だったわ。
好きな人の母親のゴミ箱にボイスチェンジャーが捨てられてたら、気味悪いだろうに。
よくも、ああも無邪気に遊んでいられるもんだわ。
ひょっとすると、ここに何かしらの伏線が??
んなワケないよなあ。
動揺し、狼狽し、やたらと大袈裟な声を出すのは藤堂の専売特許なのかと思いきや、
今回、盛大な狼狽えっぷりを見せたのは五木(志尊淳)。
「ああ!もうっ!!」だとか、
「藤堂!藤堂!!あぁぁぁぁぁーーー!!!」だとか、、
いかにも小者チックな狼狽っぷりには痛快さを感じたよ。
でも、やっぱり面白いのは藤堂の狼狽えっぷりなんだよなぁ。
藤堂が激しく狼狽するシーン、また観られるだろうか。
あ、そういやあ藤堂は、日下とのシーンで別の面白味を醸し出してたんだったわねぇ。
「ココア飲む?」だとか、
「いや、疲れてるだろ?俺がやるよ。」だとか、
よくある台詞なのに、何なのだろう、このむず痒さ。
チラっと共感していただけましたなら、ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村
そして、誰もいなくなった 第1話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第2話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第3話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第4話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第5話 *感想*

あら、ついに万紀子(黒木瞳)と日下(伊野尾慧)がご対面。
コレは、真相解明につながる大きな動きとなるか?
チョイと気になるぞ。
あのボイスチェンジャーはどういうコトかしらねぇ。
屋上で藤堂(藤原竜也)を脅していた声の主は、
ボイスをチェンジしても漂ってくる口調から日下だと予想していたんだけれど。
アレやコレやと思わせぶりに引っ張っていくドラマだからさぁ、、
真相が分かんないなぁ。
それにしても、捨てられたボイスチェンジャーで嬉しげに遊ぶ早苗(二階堂ふみ)、、異様だったわ。
好きな人の母親のゴミ箱にボイスチェンジャーが捨てられてたら、気味悪いだろうに。
よくも、ああも無邪気に遊んでいられるもんだわ。
ひょっとすると、ここに何かしらの伏線が??
んなワケないよなあ。
動揺し、狼狽し、やたらと大袈裟な声を出すのは藤堂の専売特許なのかと思いきや、
今回、盛大な狼狽えっぷりを見せたのは五木(志尊淳)。
「ああ!もうっ!!」だとか、
「藤堂!藤堂!!あぁぁぁぁぁーーー!!!」だとか、、
いかにも小者チックな狼狽っぷりには痛快さを感じたよ。
でも、やっぱり面白いのは藤堂の狼狽えっぷりなんだよなぁ。
藤堂が激しく狼狽するシーン、また観られるだろうか。
あ、そういやあ藤堂は、日下とのシーンで別の面白味を醸し出してたんだったわねぇ。
「ココア飲む?」だとか、
「いや、疲れてるだろ?俺がやるよ。」だとか、
よくある台詞なのに、何なのだろう、このむず痒さ。


<ドラマ感想>

そして、誰もいなくなった 第1話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第2話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第3話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第4話 *感想*
そして、誰もいなくなった 第5話 *感想*