Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

デート 恋とはどんなものかしら  第9話  *感想*

2015-03-17 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「恋愛できない2人が本当の恋をした 高等遊民誕生の秘密と結婚式への思い」 *

面白かったなぁ。
鷲尾(中島裕翔)や佳織(国仲涼子)と付き合うために、
ひたすら頑張る依子(杏)&巧(長谷川博己)の涙ぐましさ、、
「もう電話しないほうがいい」などと、何度も誓いながらも、
連絡をとりあう依子と巧の連帯感と、その際の二人の会話の内容、、
とても面白かったなぁ。

最悪な依子の失態、、
「君の勝ちだ・・・。」という巧の嘆息、、
「Don’t think. Feel!」を強く推す、巧の的確なアドバイス、、
奔放な男性遍歴を自慢する依子、、
気がつけば、サポーターのリーダーと激論を交わしていた依子、、
「Rising Sun」のヘロヘロな歌い出し、、
留美(風吹ジュン)から支払いを断固拒否される巧、、
三代目にまで手を出そうとする巧、、などなど、
アタシのツボを刺激するポイント満載、、楽しめたよ。

やっと明らかになった“高等遊民誕生の秘密”も印象的だ。
巧の純粋さや、繊細さや、弱さ、挫折、自信を喪失していく心境を感じさせてもらったよ。

いやぁ、、それにしても、、
「花嫁様」という式場のスタッフの呼びかけに、依子と香織の二人を振り向かせ、、
「幼稚な恋愛ドラマでよく使うようなパターン」だと思わせておいて、、
あの二人の結婚式だったとはねぇ、、、。
あのような展開になるとはねぇ、、、。
コレ、全く想像できなかった、、私。

「けっ。なんだよ、この展開」 by宗太郎(松尾諭)
「めんどくせぇな、恋愛不適合者。」 by宗太郎(松尾諭)
まさにコレだよ。

己の不本意な状況に戸惑って、、
自分らしくいられないコトに苛立って、、
こんなの私じゃない、こんなの俺じゃないと狼狽する依子と巧。
楽しいから困っている、、
楽しすぎるから困っている、、
この思考、、面白すぎる。

5話に引き続いての、これじゃない感漂うシーンもインパクト大だ。
当て馬じゃないのかよ~、、 これじゃねぇよ~、、といった想いもあるのだが、、
鷲尾くんと香織さんがホント嬉しそうでねぇ、、、。
「自分と依子さんは等号になりました。」だとか
「ざまあみろ。三次元に惚れさせてやった。」だとか
鷲尾と香織の台詞が良くってねぇ、、、。
なんだか、微笑ましい展開でもあるんだよねぇ。
え?コレって最終回なんだっけ??
なんてコトまで思ってしまったほどの大団円にも思えたのだが、
あと一回あるのよねぇ。
さてさて、どんなもんを見せてもらえるのかしら。
とても楽しみだ。

チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

デート 恋とはどんなものかしら  第1話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第2話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第3話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第4話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第5話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第6話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第7話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流星ワゴン  第9話  *感想*

2015-03-16 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「最終回前!妻の本音。君を愛してる!!」 *

美代子(井川遥)ったら、思いっきり本音をぶっちゃけてたわねぇ。
普段だったら一雄(西島秀俊)が激昂してしまうレベルじゃ、、、。
本来だったら夫婦の修復が不可能なレベルなんじゃ、、、、。
でも、美代子の想いが分かるものとなっていて、とても興味深かったよ。

自分が希望するマンションを買ったことで、一雄は無理をしてるんじゃないか、、
家計くらい私に任せてほしかった、、
会社の人を一度も家に連れてこない、、、、
そんな不安や不満から始まって、、
食洗器、、テレビ番組の予約、、ゴミの分別、、と
美代子が一雄に訴えるもんが、些細なもんになっていくアタリがツボ。
食洗器がきたことで、私の居場所はどこにもなくなった!!という訴えが最大のツボ。
食洗器がやってきたくらいで、家庭でのアンタの居場所は無くなっちまうんか~いっっ!!
などと、盛大に突っ込みたくなったのだけど、
このしょうもなさが、彼女の訴えを妙にリアルに感じさせているようで、面白かったなぁ。
いやぁ、、それにしても、、美代子さんって、一雄との暮らしをとてつもなく窮屈に感じていたのねぇ。
一雄への申し訳なさや、自分への自信の無さ、
一雄に対するマイナスの感情などが溢れていって、さらにマイナスの考えとなっていく、、
そんな悪循環を感じたよ。
その折々で、やんわりと気持ちを伝えていれば、こんなコトにはならなかったのだろうけどねぇ。
捉え方をチョッと変えるだけで、前向きな発想ができそうなのにねぇ。
負の感情をため込んでいくって、怖いわねぇ。
関係がこじれていくって、辛いわねぇ。

広樹(横山幸汰)の問題のほうは、一雄らしさを感じさせる対応が印象的だ。
「俺は信じる。広樹の未来と、未来を信じる広樹を。」という一雄の言葉が心に残る。
信じるという言葉で、広樹の幸せを強く願う一雄の心情が泣ける。
苦しむ広樹が可哀想でさ、、思わず私も、彼の未来を祈りたくなったよ。

チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

流星ワゴン  第1話  *感想*
流星ワゴン  第2話  *感想*
流星ワゴン  第3話  *感想*
流星ワゴン  第4話  *感想*
流星ワゴン  第5話  *感想*
流星ワゴン  第6話  *感想*
流星ワゴン  第7話  *感想*
流星ワゴン  第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭の戦争  第10話  *感想*

2015-03-15 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「拡大SP強奪20億・・・倍に稼いで父の会社を取り戻せ!復讐終結へ」 *

「行かないで。」とすがり付く未央(大島優子)と、
そんな未央を受け止める富生(草なぎ剛)のシーンは、なんか、ぎこちないわねぇ。
せっかく未央があそこまで言っているのだから、もう少しロマンチックな演出でもいいのに。
それに反して、弱気になる梢(木村文乃)を冨生が励ますシーンは、しっとりとした大人の雰囲気。
さすが、婚約していただけのコトはあるわぁ、、と思わせる親密さが感じられるよねぇ。
コレはあれかしらね。演出を練った上でのアレなのかしらね。
計算なのか、結果的にああなったのか、、よく分からないけれど、
とりあえず、二組の関係性の違いのようなものを感じさせてもらったよ。

「行かないで」シーンのぎこちなさには、少々不満を抱いてしまったものの、
「ありがとう。約束を守ってくれて。君の良心が俺を救ってくれたんだ。」という冨生の台詞は印象的だったよ。
ただ、「担保は君の良心だ。いつか、その良心で、俺を助けてほしい。」という台詞(4話)を聞いたときから、
未央が冨生を救うドラマチックなストーリーを期待していたため、
少々物足りなさを感じてしまったのも正直な気持ちなのよねぇ。

次回はいよいよ最終回。
赤松(渡部篤郎)を怒らせちゃった冨生さん、、どう立ち回るつもりかしらねぇ。
「20億、諦めますよ、、派手にね。」って、どういうコトなのかしらねぇ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

銭の戦争  第1話  *感想*
銭の戦争  第2話  *感想*
銭の戦争  第3話  *感想*
銭の戦争  第4話  *感想*
銭の戦争  第5話  *感想*
銭の戦争  第6話  *感想*
銭の戦争  第7話  *感想*
銭の戦争  第8話  *感想*
銭の戦争  第9話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロボロス この愛こそ、正義。  第9話  *感想*

2015-03-14 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「金時計の正体」 *

日比野監察官(光石研)を殺害した犯人に、、
その犯人と早乙女医師の関係に、、
那智(綾野剛)と犯人の因縁に、、
イクオ(生田斗真)の出生の秘密、、、
なんだか色んなもんが一気に明らかになったわねぇ。
そして、イロイロと繋がりまくりなのねぇ。
狭~い人間関係の中で、あまりにも色んなコトが繋がりすぎていて、
正直、チョッと鼻白んだトコロもあるのだが、
それぞれが、まほろばの秘密をめぐって動いている人物たちなワケだし、
それぞれの思惑が、あのような関係を築いていっているワケだし、、
狭~い人間関係の中で、色んなコトが繋がる結果となってしまうのは仕方が無いとも言えるか。
まあ、面白かったんだから、なんでもいいや~。

それにしても、小夏ちゃんのアクション、、カッコ良かったわねぇ。
ひょっとして、アクションだけ別の人がやってる??
っていうか小夏ちゃんを演じてる清野菜名さんって??
などと、チョッと気になりググってみれば、
なるほど~、アクションの指導を受けいた経歴があるのねぇ。
小夏ちゃんが見せる裏の顔も印象的。
今まで見せてきたハイテンションで、チョッと掴みドコロのないキャラが、
露わになった彼女の裏の顔を、より印象的に感じさせるよねぇ。
チョイと心許ない感じが、小夏の悲壮感に繋がっていたようにも思えたよ。

* 追記 *

ウラバラスって、今回もあったのねぇ。
念のため試しておいて良かったよ~。

小栗さんが派手に笑っていたけれど、
イクオの驚愕は素晴らしかったと思うわぁ。
あ、、聞いたんだな、、聞いてしまったんだな、、って、瞬時に分かったもの。

チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ウロボロス この愛こそ、正義。  第1話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第2話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第3話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第4話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第5話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第6話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第7話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しき罠 残花繚乱  第10話(最終回)  *感想*

2015-03-14 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「結婚とは?意外な結末に納得できますか」 *

いやぁ、、、笑った、笑った。
スゴイもんを見せてもらったよ。
最後の最後に、美津子絡みのあんなネタで落としてくるとは思わなかったよ。

すでに愛が芽生えていることを隠した・・だとか、、
その最後の秘密だけは守り切れなかった・・だとか、、
無理矢理キレイにまとめてきた感が漂いまくりな りか(田中麗奈)の語りに萎え、、
荘太(村上弘明)のやり口を真似た圭一(青柳翔)の行動にドン引きし、、
呆気にとられるシャボン玉演出に激しく突っ込みを入れた後の、あのオチなんだもの、、
声を出して笑っちゃったよ。
クソ~っっやられた~っっ。

もう、、なんか、、全然面白くないストーリーだったけどさ、、
4人での話し合いの不毛さに嫌気が差しちゃったしさ、、
麻紀(三浦理恵子)と泉(高橋かおり)絡みのエピソードの稚拙さにゲンナリしちゃったしさ、、
相変わらず、嫌ってほど、回想シーンを使ってくるしさ、、
もう、、なんか、、ホント面白くなかったんだけどさ、、
最後の最後に、あれだけ笑わしてもらったんだもん、、
もう、それでいいや~。

 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとしていただけると嬉しいです  
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

美しき罠 残花繚乱  第1話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第2話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第3話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第4話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第5話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第6話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第7話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第8話  *感想*
美しき罠 残花繚乱  第9話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題のあるレストラン  第9話  *感想*

2015-03-13 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「衝撃急展開!ライバル解雇!?」 *

門司(東出昌大)のイメージ回復大作戦が印象的だ。
雨木(杉本哲太)に謝罪と償いを要求する流れや、
“すぐ人を殴るあっくん”の話や、
たま子(真木よう子)と雨木のやり取りを目の当たりにして、泣いてしまう様子や、
雨木に怒りをぶつける姿などなど、、
イロイロと印象的だったし、好感を持てたよ。

土田(吹越満)についても、今までとは違う方向から描かれていたりして、
男達の別の顔を印象付けるような流れだったワケだけど、
雨木だけは相変わらずクソ野郎なのね。
だけど、雨木が見せるクズっぷりに、どこか満足したトコロもあるのよ。
いや、、ほら、、たま子の前で見せた雨木の改心があまりにも素晴らしすぎてさ、、
妙に落ち着かない気持ちになっちゃったもんだからさ、、
最後のクソ野郎っぷりにゃあ、そうよ、、雨木はこうでなくっちゃ、、などと思っちゃたのよ。
傍観者・門司の心までをも揺さぶるようなたま子の訴えにも、揺らぐことのない雨木。
最終回では、彼をどのように描いていくのかしらねぇ。気になる。

千佳(松岡茉優)・新田(二階堂ふみ)・川奈(高畑充希)、、三人娘の奮闘っぷりも印象的だ。
もちろん、彼女たちをそっと見守り、支える、ハイジ(安田顕)の存在もね。
成長していく彼女たちの姿は微笑ましくって、観ていて温かい気持ちになるよねぇ。
三人娘も成長し、伊達さんからもお褒めの言葉をいただいて、、
順調にいっているかに思えたビストロフーに漂う不穏な空気。
まさかスプーンが不穏な空気を運んでくることになろうとは。
あのスプーンが、ビストロフーにどんな影響を及ぼすことになるのかしらねぇ。気になる。

そうそう、量産型男子、、量産型女子、、
ツンツンマキマキ、ツンツンマキマキ、、がツボ。


 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

問題のあるレストラン  第1話  *感想*
問題のあるレストラン  第2話  *感想*
問題のあるレストラン  第3話  *感想*
問題のあるレストラン  第4話  *感想*
問題のあるレストラン  第5話  *感想*
問題のあるレストラン  第6話  *感想*
問題のあるレストラン  第7話  *感想*
問題のあるレストラン  第8話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○妻  第9話  *感想*

2015-03-12 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「もう何もいらない。おまえさえいてくれれば!遅すぎた夫の決断・・・」 *

正純(東山紀之)による告白と、
それを受けて涙するひかり(柴咲コウ)のシーンはワリと好き。
グダグダ、ウジウジ、躊躇って、
弱さ丸出し、ダメさ全開だった正純だけど、
心のこもった告白には好感を持ったよ。
ひかりの喜びもしっかりと伝わってきたしね。

ただねぇ、、、ストーリーはあんまり面白く感じないのよ、、、、。
板垣(城田優)と正純の対立だとか、、
スタッフたちに受け入れられない正純の様子だとか、、
風谷(蓮佛美沙子)の想いだとか、、
ひかりの過去を知った人達が態度を変える様だとか、、
なんか、、コレ、、今までに見せられてきたものと同じようなコトだよねぇ。
時間が経過しているので、板垣と正純の対立や、スタッフとの軋轢が根深くなっていたり、
愛の気持ちが変わりつつあったり、
ひかりに対して態度を変える人物が、正純の家族から患者へと交代していたりと、
もちろん、変化はあるワケだけど、、
変わり映えしないストーリーのような印象を受けてしまうのよねぇ。
もう、、いいけどね、、、。
次で最終回だしさ、、、、。
とりあえず、最終回では、気持ちを盛り上げてもらえるのか、、
果たして、高まるもんを見せてもらえるのか、、
そのあたりに注目したい。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

○○妻  第1話  *感想*
○○妻  第2話  *感想*
○○妻  第3話  *感想*
○○妻  第4話  *感想*
○○妻  第5話  *感想*
○○妻  第6話  *感想*
○○妻  第7話  *感想*
○○妻  第8話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーストライター  第9話  *感想*

2015-03-11 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「天才復活か?退屈で平和な日々の果てに」 *

あの子が自分で決めたことは全部失敗する。
私がいないと何にもできないの。
あんたに分かる?
あの子、私にどれだけ恥をか書かせてきたのか。

遠野元子(江波杏子)が吐き出す呪いの言葉のインパクトたるや、、、。
今までにも、元子の呪縛から逃れることのできないリサ(中谷美紀)の姿を見てはきたけれど、
この母娘の問題の根深さを、強烈なインパクトをもって感じさせてもらったよ。
母親の歪んだ感情をぶつけられながら育ってきたリサの苦しみを改めて感じたよ。

誤った人生を送ることが、母親への最大の復讐だから、遠野リサはあのように転落していったのだ、、
という、リサの主張も印象的だ。
なるほど~、、リサの中にはそのような感情もあったのねぇ。
この想いは想像できなかったなぁ。

リサの慟哭、、
言葉が溢れ出してくるリサの姿、、
書くことができなくなっていく由樹(水川あさみ)の苦悩、、
そして、ラストの流れ、、と
リサが強烈な呪いの言葉を浴びせられて以降の展開も面白い。

何のために書くのか、、
自分が小説を書く真の理由を知ったリサ。
なんか、物凄いもんを生み出しそうな気がするよねぇ。
新生・遠野リサの活躍を見てみたいよねぇ。
書けない苦しみに悶々とする川原由樹と
作品を発表する場が無い遠野リサ、、
二人の小説家の行く末が気になるわぁ。


 最後まで読んでくださって ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ゴーストライター  第1話  *感想*
ゴーストライター  第2話  *感想*
ゴーストライター  第3話  *感想*
ゴーストライター  第4話  *感想*
ゴーストライター  第5話  *感想*
ゴーストライター  第6話  *感想*
ゴーストライター  第7話  *感想*
ゴーストライター  第8話  *感想*
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート 恋とはどんなものかしら  第8話  *感想*

2015-03-10 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「ついに結納!!涙の真相告白~本当の恋がしてみたい」 *

ラブストーリーっぽさを強く感じるお話だったわねぇ。
チョコレートを買いたくなっちゃう依子さん(杏)や、、
せっかく買ったのに、渡すことをためらう依子さんや、、
「チョコレートだ、、と、思いましたか?騙されましたね。」などと言っちゃう依子さんや、、
土手で泣きながらチョコレートを齧る依子さん、、
依子の揺れる想いは新鮮に感じられて面白かったよ。

涙の理由を依子に説明する巧(長谷川博己)も印象的だ。
女心の機微に敏感な男、、いいよねぇ。
素敵よねぇ。
巧がとても魅力的な男性に見えたよ。

このチョコレート事件で、依子と巧はまた少し親密になったようにも感じられるのだけど、
巧に背中を押されるようにして、依子は新たな道へと踏み出してしまうのねぇ。
「私に教えてください。恋というものを。恋がしてみたいです。」
この依子の告白も好き。
頑張る依子さんを見守ってしまったよ。
何だか微笑ましくなってしまったよ。
鷲尾(中島裕翔)くんの真っ直ぐな想いが報われる瞬間でもあるしね。

それにしても、結納までいったというのに、ココでこの流れとなるのねぇ。
どのように描いていくのかしらねぇ。
っていうか、どうなっちゃうのかしらねぇ、、依子と巧の関係って。
ひと癖、ふた癖あるドラマなだけに、色んなパターンを妄想しちゃうわねぇ。

チビ依子、、チビ巧、、チビ佳織の登場、、
本音を喚き散らす宗太郎(松尾諭)と、彼の複雑な心境、、、
娘を思う小夜子(和久井映見)の気持ち、、
仲の良さが印象的な藪下夫妻と谷口夫妻、、
結納の席に小夜子が存在できた理由、、などなど、
様々なエピソードをタップり盛り込んだストーリーでもあったなぁ、、今回って。

チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

デート 恋とはどんなものかしら  第1話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第2話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第3話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第4話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第5話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第6話  *感想*
デート 恋とはどんなものかしら  第7話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウロボロス この愛こそ、正義。  第8話  *感想*

2015-03-09 | 冬ドラマ(2015)感想
* 「まほろばの秘密」 *

深町武(ムロツヨシ)に漂うネタ感が、かなり高まっているように感じる第8話。
ただでさえ、中の人のネタ感が強いのに、
ウラバラスのせいで、そのネタ感はさらにアップした気がするよ。

「今週は、刑事とつるむキャラ、、ですかね。」
「いや、あんまり最近見れてないんで。竜哉さんの、キャラ。」

CM明け早々、「今週は、、」などと切り込んでくるんだもんねぇ、、
これはもう、ネタ感じゃなくってネタだよねぇ。
でも、この深町のネタにしろ、
シスコンが定着している那智(綾野剛)の扱いにしろ、
あくまで硬派に、クールに、小ネタを盛り込んでくる感じは好み。

ストーリーのほうは、まほろぼに隠さていた おぞましい秘密が明らかになってきた模様。
医師の早乙女が関わる秘密を知り、嘔吐してしまう竜哉(小栗旬)が印象的。
たっちゃん・・ たっちゃん・・ と 弟的立場で竜哉を頼るイクオ(生田斗真)のほうに目が向きがちだが、
しっかり者で、強気なお兄ちゃんの竜哉が見せる、弱さや繊細さっていうのもいいよねぇ。
ひとり憎しみをたぎらせ、復讐心をたぎらせる竜哉、、というのも哀愁があっていいわぁ。

さてと、、ウラバラス聞かなきゃ♪

チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ウロボロス この愛こそ、正義。  第1話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第2話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第3話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第4話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第5話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第6話  *感想*
ウロボロス この愛こそ、正義。  第7話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする