うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

開発費25億円 !!鉄くずに ガーン!!

2017-03-04 18:44:43 | 日記

開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体

試作車3両を解体 札幌市のJR苗穂工場

 JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。

【動画】開発断念の新型特急「285系」を解体 JR北海道

速度よりも安全対策優先に方針転換

 2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。

 285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。

 ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先させる方針に転換、14年に開発を中止した。検査車両としての活用も検討したが、高額の改造費が壁となり断念。開発費約25億円が投じられた次世代新型車両は、営業運転することなく解体の末路をたどった。

なんてことだ~


10メートルのクジラ 

2017-03-04 18:38:34 | 日記

横浜・八景島沖に10メートルのクジラ 「非常に珍しい」

 横浜市金沢区の八景島沖で3日午後、体長約10メートルのクジラが泳いでいるのを県警警備艇「あしがら」の男性乗組員が見つけ、118番通報した。第3管区海上保安本部(横浜)によると、横須賀港の沖合でも目撃情報があったことから、周辺を航行する船舶に注意を呼び掛けている。

 警備艇を運用する横浜水上署によると、乗組員は「突然、泳いでいるクジラの背中が見えた。一瞬のことだった」と驚いていたという。詳しい生態は分からず、写真や動画は撮影できなかった。

 クジラの生態に詳しい和歌山県太地町立くじらの博物館の副館長は「10メートル級の巨大なクジラが東京湾の奥までやってくるのは非常に珍しい。偶然、迷い込んだのだろう。これほど大きいと種は限られ、今の時期だとザトウクジラやマッコウクジラなどが考えられる」と話した。

異常気象でしょうか


北海道で廃止の10無人駅 

2017-03-04 09:34:38 | 日記

思い出の駅舎さようなら 住民ら幕掲げ感謝

地域の「玄関口」 別れ惜しむ

 JR北海道のダイヤ改正に合わせ、最後の営業日となった無人駅10カ所では3日、地元住民やファンが最終列車を見送ったり、駅舎で記念撮影したりして、地域とともに歩んできた「玄関口」との別れを惜しんだ。

全部見せます!JR北海道無人駅10カ所廃止

 
鉄道ファンら最終列車を見送る

 根室線上厚内(かみあつない)駅(十勝管内浦幌町)では、鉄道ファンら8人が釧路行きの最終列車に乗車し、3駅先の尺別(しゃくべつ)駅で折り返した。午後8時48分、上厚内駅で下車して「さようなら上厚内駅」の手作り横断幕を掲げ、最終列車を見送った。

 上厚内駅は1953年建設の木造駅舎がほぼ当時のまま残り、昭和の面影を色濃く残す。埼玉県本庄市の須藤佳昭さん(58)は「風格、風情がある駅。8度目だが、何度来ても違う風景があり、最後に立ち会えて良かった」と話していた。

 上厚内駅は26年(大正15年)に信号場から駅となり、25年前までは有人駅だったが、現在周辺に住むのは1人だけ。

 
駅舎を背景に記念撮影

 函館線蕨岱(わらびたい)駅(渡島管内長万部町)の地域住民や鉄道ファン約70人は、長万部駅と蕨岱駅を列車で往復し、貨車を再利用した蕨岱の駅舎を背景に記念撮影した。中学を卒業するまで蕨岱駅のすぐ前に住み、来訪者が感想をつづる「駅ノート」を管理してきた長万部町の及川誠基さん(66)は「何が書かれているのか、見に来るのが楽しみだった」と寂しそうに振り返った。

 蕨岱駅は全国のJR線の駅名を五十音順に並べると、最後の駅になることで知られる。04年(明治37年)の開業以来、通学や通院に利用されてきたが、86年に無人駅となった。

 函館線東山駅(渡島管内森町)では近くの住民約40人が「長い間ありがとう東山駅」と書かれた横断幕を掲げ、午後6時39分発の長万部行き最終列車を見送った。佐藤豊子さん(68)は「小さい頃、親におんぶされ1日おきに汽車で森町の病院に通った」と懐かしんだ。
 43年(昭和18年)に信号場として開業した東山駅は現在、駅舎はなく、ホームは枕木を再利用しており、秘境駅として人気を集めた。


教習所で食べ放題

2017-03-04 09:30:12 | 日記

自動車教習所「いっそのこと食べ放題!」 快適化が止まらない理由 検索上位を狙った生き残り策とは?

 
時に気むずかしそうな教官に指導を受けるというイメージは遠く昔。自動車教習所が、なにやら居心地のいい場所になっています。少子化に加え、若者の車離れで厳しい市場で、利用者に響くサービスって何なの? 現場で聞いてきました。(朝日新聞大阪生活文化部・北村有樹子)

【画像】これ本物? CGみたいな「ワイヤーフレーム車」が話題に
食べ放題!飲み放題!

 それは昨年暮れのこと。友人から聞いた話です。大阪北部のベッドタウン・阪急池田駅前で、何げなく受け取ったティッシュに「食べ放題!飲み放題!」の目立つ文字があったそうです。

 広告は居酒屋でもカラオケでもなくて「箕面(みのお)自動車教習所」のもの。なぜ教習所で、と調べると、ホームページに「お食事だけのご利用も可能です!」しかも「全て無料」と出ています。教習がない日に、食事だけの目的で行ってもいいというのです。ほんまに?

 お昼時に訪ねました。施設は住宅街にあって、カーブやクランクが設けられたコースを、教習車がゆるゆると走っています。見覚えのある光景です。

 建物に入ると2階の休憩スペースで、カウンターにスタンプカードを手にした生徒たちの列ができていました。

 スパゲティ、ピラフ、トーストサンド――。メニューは学食のカフェやドライブインのようで、ドリンクには大阪の定番・ミックスジュースも。これらの食べ物10種、飲み物14種が「食べ放題・飲み放題」というから太っ腹です。
 記者もいただきました。トーストをほおばっていると喫茶店にいるみたい。カレーライスは、いわゆる普通のカレーですね。満腹。ごちそうさまでした。

 大阪大3年生の高橋建気(たつき)さん(22)は「下宿生にはとてもありがたい。食費を節約できますから。1日で何度か食べることもあります」。春から岐阜県の歯科大に通う伊藤公敬(まさたか)さん(20)は、「外で食べものを買ってこなくて済んで、教習の待ち時間にちょうどいい」。

「いっそのこと」食べ放題に

 この食べ放題サービスは、梶山四郎社長(71)が、「地域の若い人に何がうけるか」を考えてきた結果です。施設は近隣から生徒を集める通所型で、大阪大学に近いことから、一人暮らしの学生が多い。「食」に着目したのが10年ほど前でした。

 当初は飲み物だけでしたが、次に回数制限付きで食事の提供を開始。2009年の秋には「いっそのことケチケチせずに」(梶山社長)、食べ放題飲み放題へとバージョンアップしていきました。「調理場がある教習所は大阪では珍しいです」と総務部長の桐村敏昭さん(69)は言います。

 いまでは先輩からの申し送りで代々、教習所はココという大学サークルもあるそうです。あえてゆっくり免許を取ろうとしたり、1日3食をまかなったりする猛者もいるそうで。

 「食べ放題飲み放題がなかったら選ばなかった」(男子高校生 18歳)、「ミックスジュースがおいしい。ここに通っていた姉から聞きました」(女子高校生 18歳)。確かに、胃袋で若者をがっちりつかんでいます。

 「閑散期が減りました。生徒が増えて大成功です」と梶山社長。最近、無線LANも設置しました。

教習生は欲しい、でも値引きはしたくない…

 教習生の獲得がどれだけ大変かというと、全日本指定自動車教習所協会連合会(東京都千代田区)によれば、2016年に教習所を卒業したのは全国で約153万人、ピーク時の1990年の6割になっています。

 一方で、指定教習所の数は全国に1280校(16年)と、ピーク時の91年が1477校なので1割減程度。従業員のためにも値引き競争にはいきたくない。そんな事情がうかがえます。

プレゼントや、女性向け設備も

 ネット検索での「インパクト」を重視したのが、神奈川県川崎市の向ケ丘自動車学校で、若者の注目を集めるプレゼントを多数用意しています。

 たとえば今年1月だと、人気テーマパークのペアチケット▽老舗の中華料理店「聘珍樓(へいちんろう)」のペアお食事券▽現金1万円のキャッシュバックから一つを選ぶ。過去には「Newニンテンドー3DS」も投入しましたが、担当者によると、「現金1万円のキャッシュバックが一番人気」なのだそう。

 「女性にやさしい」をうたうのが東京都練馬区の北豊島園自動車学校で、「レディース安心パック」を申し込んだ教習生は、ソファやマッサージチェアなどがそろう専用ルームでくつろげます。喫煙所だったスペースを改装したもので、子育てや介護の必要に迫られ、免許取得を目指す人たちに人気があるといいます。

合宿にケーキバイキング

 遠隔地からも生徒を集めたい「合宿免許」の場合はどうでしょう。熊本県菊池市の城北自動車学校では、「ケーキバイキング」作戦を展開していました。

 春の繁忙期に入った1月下旬の昼下がり。教習所の敷地内にあるレストランに、スイーツがどんどん運ばれてきます。イチゴタルト、シュークリーム、コーヒーゼリー、お団子――。チョコレートフォンデュもあって、まるでホテル気分。ピザやローストビーフなど軽食も充実しています。

 五島聖(ごとう・せい)シェフ(52)によると、全てが手作りとはいかないものの、バイキングの準備は3日前から始める大仕事なのだそう。

 会場にはやはり女性が目立ちます。

 森千紘(ちひろ)さん(20)は、北九州市からの合宿生。ネットで調べるなか「バイキング」の文字に心躍ったといいます。この日はランチを我慢。友達になった合宿生とケーキやお団子を楽しんでいました。

 隣接する大津町の高校3年、栗原唯さん(18)は4月から通学で運転が必要です。「午前中で教習は終わったけれど、待っていました」。幼なじみと午後のひとときを過ごします。

 記者も途中から「参戦」。イチゴたっぷりのタルトは大人気で、最後の1ピースをもらってしまいました。チョコレートフォンデュは、なかなか食べる機会がないので、テンションが上がります。

 総務課長の長尾武さん(41)によると、単調になりがちな合宿生活にイベントを、とケーキバイキングを始めたのは数年前で、月2回で定着しました。ほかにステーキのイベントもあります。

 「教習所にリピーターはいない。口コミで魅力を伝えてもらうことが経営的にも大切。接客にも力をいれてスタッフと生徒さんの会話を大事にしています」と話していました。免許を取ってからも教習所を訪れ、レストランで食事する卒業生もいるそうです。

 取材前は、何もそこまで、と思ってましたが、パンチの効いたサービスが必要だと納得しました。