海底に刺さる巨大潜水艦 下田の調査会社など発見 五島列島沖
下田市の海洋調査会社「ウィンディーネットワーク」が参加している「ラ・プロンジェ深海工学会」(浦環代表理事)は25日、都内で記者会見し、長崎・五島列島沖の深海で、終戦後にGHQが処分した旧日本海軍の巨大潜水艦が海底に突き刺さるように沈んでいるのを発見した、と発表した。船体の大きさなどから人間魚雷「回天」の搭載にも使われた「伊58」(全長110メートル)の可能性があり、有線水中ロボットカメラ(ROV)による調査も行う。
発見したのは五島列島の南東数十キロの海底(水深約200メートル)。旧海軍の巨大潜水艦とみられる船体の一部(約60メートル)が船首を上にしてほぼ直角に海底に起立している様子を、今月19~21日に行った調査で、同社の超音波ソナーが捉えた。
元東大教授で水中ロボット工学が専門の浦代表理事は会見で「70年以上も海底に起立して沈んでいたとは驚きだ。まるで潜水艦の『墓標』のようだ」と興奮気味に話した。船首部分に空気が残っているため浮力が発生し、海底に突き刺さっているように見える可能性が高いという。
一方で船尾が海底の砂の下に潜っている可能性は低いという。浦代表理事は「GHQが海没処分する際に船体を中央付近で爆破した。船尾は恐らくバラバラになったのだろう」と推測している。
発見地点周辺では、計二十数隻の旧日本海軍の潜水艦が沈められていることが近年の調査で分かっている。今回の調査では、やや小さめの別の潜水艦もう1隻が、海底に斜めに刺さるように沈んでいる姿も超音波探査の結果、明らかになった。
伊58は太平洋戦争末期、米海軍重巡洋艦「インディアナポリス」を撃沈したことで知られる。当時、インディアナポリスは広島・長崎に投下予定の原爆の部品をテニアン島の基地に運ぶ任務を果たした直後だった。
ただ、二十数隻のうち、伊58と同程度の大きさの潜水艦がほかにも複数あり、今後ROVによる調査も慎重に行う計画だ。
そのまま残っているとは・・・・・