昨日の続きです。
真冬の公園には留鳥や冬鳥が来ています。
今回は新しい小鳥には会えませんでした。
おなじみの小鳥たちをお楽しみ下さいね。
ナナカマドの実のついた枝にシジュウカラ。
赤い実ではなく、茶色の何かを咥えています。
ナナカマドの種は茶色かな??
キツツキのように枝の上でコツコツコツ。
枝の上で種などを割って食べるカラ類の食べ方。
枝と地面を往復中です。
小さなシジュウカラでも、影はとても長いですね。
この子はメスのように見えます。
近くの小川にも。この子はメスです。
全部で4,5羽いたと思います。
同じ個体です。
近くの木にはツグミもいました。
2羽が追いかけっこ。
相手が気になる1羽。番か、兄弟か、友だち同士か。
その後仲良く去りました。
木の肌に同化していたので、初めは気づかなかったカシラダカ。
この後、下の小川におりました。
この日は3種類の他にヒヨドリとカラスの声がしました。
ナナカマドの実が極端に減った公園。
去年の今頃来ていたウソ、レンジャク、ベニヒワ、イスカたち。
まだ1羽も会えていません。
***
クリスマス寒波の影響がまだまだ続きそうな気配。
しばらくは散歩も鳥見も不可能です。
私の地域もすっかり雪に覆われています。
今年は例年より雪が多目と言われていたように、
その気配が現実になりつつあります。
昨日で積雪45cmほど。
今朝は風が強く、唸り声に聞こえます。
なので、今後はしばらくはこの1年の鳥の写真を
振り返ろうと思いますよ。^^
明日は1~3月に会った鳥です。
新しい1週間が始まりました。
今年最後の週ですね。
1年の速さを感じてます。