ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

海や川の水鳥たち

2022-03-16 06:40:56 | 

田んぼでハクチョウやヒシクイを見た後、

近くの川や海へ向かいました。

そこで出会った水鳥たちをアップしますね。

 

海の河口部に近い大きな川には、キンクロハジロの群れがいました。

 

見て下さい! この冠羽を。

キンクロハジロのオスです。

普段はお下げ髪のように、きちんと下を向いて垂れる冠羽が、

風速6mの風でバラバラに。

そばには複数のメスもいましたから、

さぞ目立って、求愛には役立ったかな? 笑

 

 

キンクロハジロと同じ群れの中にいたホシハジロのオス。

全部で3羽いたのですが、今回もオスだけでした。

以前も書きましたが、オスしか見た事がなく、

メスがなかなか近くにいないのです。

キンクロハジロはいつもメスが近くにいて、

飽きるほど見ていますが。。。

 

 

海の方へ行くと、この日はスズガモの大群が泳いでいました。

 

羽ばたいてくれた子をパチリ!

スズガモのオスです。

羽ばたくと鈴の音が鳴るように聞こえるとか。

スズガモの名の由来らしいです。

でも、今回も強い風の為か全く聞こえませんでした。

 

 

 

漁港の防波堤にズラッと並んでいたカモメたちも。

 

立っている2羽の手前はセグロカモメの幼鳥です。

(オオセグロカモメの可能性も??ならばご指摘下さいね。)

ずっと奥にはウミネコたちもいます。

 

 

 

別の海岸の岩の上にもウミネコが。

 

鋭い目つき、嘴を大きく開けて鳴くこと数回。

猫の鳴き声に似ているから「ウミネコ」。

足は黄色、嘴は赤と黒の斑点があるのでわかりやすいです。

県内で一番有名な繁殖地は八戸市の蕪島ですが、

そこで10年以上前にウミネコに囲まれてしまいました。

数羽だと平気でも、多数に囲まれ、睨まれると怖いですよ。

蕪島のみならず、県内どこに行っても、

ウミネコは見る事ができる一番多いカモメです。

 

カモメの識別ほど難しいものはないですね。

いろんなカモメを撮影して、識別に挑戦したいと思っても、

私の浅薄なカモメ知識では追いつきません。

特に幼鳥となると、もっと判別がつきにくいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北帰行始まる②ヒシクイとマガンの群れ

2022-03-15 06:22:14 | 

北帰行の続きです。

 

昨日の写真の再掲載。

 

コハクチョウの群れと同じ場所にヒシクイの群れもいました。

(ヒシクイとしていますが、顔を見ると「オオヒシクイ」かもしれません。

まだ自信がないので「ヒシクイ」としています。

「オオヒシクイ」ならばご指摘下さいね。)

 

 

まだ雪残る田んぼに落ちた稲の穂や根などを

必死に食べていました。

 

 

コハクチョウは30羽ほどでしたが、

ヒシクイたちは恐らく50羽はいたと思います。

奥にいたのはマガンです。

マガンのお腹には黒い斑が多いですね。

 

 

 

 

 

ヒシクイの飛翔

 

 

マガンの飛翔

 

これらの群れは、ここの餌を食べ終わると、

次の田んぼへと向かいます。

田んぼは渡り鳥たちの貴重な食糧庫です。

同時に農家さんにとっては良い掃除屋さんとなったり、

彼らのフンも田んぼの栄養になるのではないでしょうか。

 

 

今朝は雨が降って、少し暗いです。

昨日一日でかなり雪どけが進みました。

庭の高い雪山も、家の壁際から溶けて、

ようやく切り離されました。

あとは、ゆっくりと雪山が溶けるのを待ちます。

思っていたより早く溶けそうです。

春なんですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北帰行始まる①コハクチョウたち

2022-03-14 06:22:09 | 

先週、我が家から西に向かう途中の田んぼに、

たくさんのハクチョウの群れを見つけました。

我が家の積雪はまだ堆(うずたか)いですが、

田んぼや畑の雪は平らなので、随分溶けました。

 

 

コハクチョウの群れでした。

最近はオオハクチョウばかりがいて、

コハクチョウはあまり見られませんでした。

ここから南下していたコハクチョウたちが戻って来たのか、

あるいは別の群れが南から来たのかもしれません。

 

全体で30羽くらいはいたと思います。

むさぼるように食らい付いていました。

旅はこれからまだまだ続きます。

 

 

コハクチョウたちの傍らにいたのはヒシクイたち(手前)と、

マガンたち(奥)でした。

明日はヒシクイの群れをアップしますね。

 

 

 

これは稲の藁をロールにしたものです。

稲わら焼き公害を防ぐために、こうしてロールにして、

畑に敷き込んだり、家畜や植物の床に使われますが、

現実はまだまだ利用率は高くありません。

(今でも秋には焼かれ、煙がもくもくとなります。

 

 

山に雲が少しだけかかっていました。

気温8℃前後ですが、風速6mで、かなり寒かったです。

 

北帰行は始まったばかりです。

今年は雪が深くて、渡り鳥たちは通過するだけと思っていたので、

思いがけず田んぼで遭遇できて、とても嬉しくなりました。

みんな1羽残らず無事に帰れますように。

 

今日はお休みですが、雨予報なので、

外出せず、借りたDVDを観たいと思います。

 

 

 

 

 

 


雪解け進む公園へ

2022-03-13 06:04:16 | 風景・散策

先日、いつも行く公園にまた入ってみました。

相変わらず雪が深くて、時にはズボッと30㎝くらい

長靴が埋まってしまいましたが、

前回入った時よりも、明らかに雪解けは進んでいました。

この日は最高気温が8℃前後で、

園内を歩いていると、とても暖かかったです。

 

 

葦やガマの穂の枯れ草が一面に小川をふさいでいます。

積雪の高さがわかりますね。

場所によりますが、30~50㎝ほどです。

歩ける所とまだ無理な所があり、

園内全部を回る事は諦めました。

 

あちこちに剪定された桜の枝などがたくさん置かれています。

この木は確かオニグルミの木です。

丸裸になってしまいました。残念です。

私が数ヶ月前に管理人さんたちにお願いしていた、

折れて、皮一枚でつながっていたウラジロヤナギの太い枝も、

ようやく伐採されていて、ホッとしました。

 

 

秋にロープで巻かれていたツツジの株。

まもなく新葉が出ますね。

 

園内にはカワラヒワの賑やかな声がしていました。

9月か10月以来見ていなかったので、

約半年ぶりに会いました。

 

と言っても、ここは池を挟んで更に遠くて、

ぬかってしまうので近寄れず。

 

 

少しトリミングしてみると、

松ぼっくりから種を見つけて食べていました。

珍しくないカワラヒワですが、

しばらく会えず、こうして戻って来てくれると、

愛おしいです♡

 

 

ツグミは1羽だけでした。

そろそろこの子もいなくなりそうです。

 

 

オスのシジュウカラ。

2羽いましたが、片方はオスメスが確認できませんでした。

 

 

早く園内の雪も完全に溶けて、

全体を楽に歩くには、あと半月はかかりそうです。

空にはハクチョウたちが鳴いて飛んで行く姿も見られ、

北帰行が始まったんだと実感しました。

シベリア方面まで無事な帰還を祈っています。

 

ウクライナにもいろんな生き物たちがいることでしょう。

翼がある生き物は移動できるのでまだいいですが、

そうでない生き物たちは戦火の中で、

いのちを失っていると思われます。

自然も破壊されています。

早く戦争が終わってくれますように!

 

新しい1週間の始まりです。

今週も戦地の為に祈りつつ過ごしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


訳ありデコポン&最近の積雪の様子

2022-03-12 06:14:43 | おいしいもの

先週、我が家に届いたデコポンです。

通販で買いました。

 

数個食べた後で撮影。笑

お肌が汚れているのは「訳あり品」だからです。

大小10個ほど入っていましたよ。

でも、みずみずしさや味は変わりません。

少し酸味もありますが、甘さも強いです。

よそ様に送る(贈る)ならちょっと考えてしまいますが、

自分たちが食べるなら、これで十分です。

 

りんごも贈答用のりんごと、家庭用のりんごが売られていますが、

親しい身内に送る(贈る)のは家庭用でも十分おいしいです。

特にお肌にでこぼこのシミや黒みがあるのは、

霜害の事も多く、味には問題がありません。

品種によっては蜜もたくさん入っていたりします。

このような果物は結構あると思いますが、

捨てられるのはもったいないですよね。

もっとこんな果物が市場にも出回ってほしいです。

 

***

 

 

最近の庭の積雪の風景です。

 

積まれた雪は少しずつ溶けてきました。

間の黒いのは、ペレットストーブから出た灰ですが、

黒い粉を撒く事で早く溶かせます。

(せっかく撒いたのに、その上にまた降ったんですよ。)

花壇はこの下になります。まだ雪をどかしてあげられません。

 

 

こちらは教会の壁際。

屋根の雪が雫になって落ちるので、穴が空くように溶けています。

 

現在の雪質はザラメ状で固いです。

こんな雪の上にころぶと痛いですよ~。

まもなく春の訪れも近いですね。