What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

ローソン 「エリザベスまん」 何味かわかりましたか?

2013年11月11日 13時08分30秒 | アニメ
 皆さん、ローソンで発売された「エリザベスまん」は、もう召し上がりましたか?ちょっと話題的には遅くなりましたけど、ようやく我が家でも買って食べてみました。



比較として、普通の肉まんも買って食べ比べてみたんですが、明らかに味付けは違うんだけど、じゃあ何味なんだろう?と考えると、いまいち決め手がありません。あっさりした和風のしょうゆ味で豚肉で野菜も入ってる料理ってなに?と家族三人で検討した結果、肉じゃがとか豚丼とか揚がったんですが、何故か出てこない正解の「豚すき焼き」味。(公式では「すき焼き味」でも正解だそうです)

うちでねぇ、子どもたちがちいさい頃から何故かすき焼きが好きじゃなくて、あんまり作って食べてこなかったんですよ・・・。う~ん、「牛肉しかすき焼きでは使わないからわかりませんでしたのよ、オホホホホ!」とか言ってみたいところですが、単に食べてないから!という、慎ましい理由で、何味かは当たりませんでした。

★「LAWSON / エリザベスまん 何味か?!当てよう」( http://lwp.jp/gtt/campaign/static/gtt/sp/ )

そして「キャラクターの顔を使った食べ物を食べようとするとシュールな事になる」は、予想どおりになりました(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の天皇賞馬・ジャスタウェイ 馬主はアニメ『銀魂』の脚本家でした~。

2013年10月28日 11時23分12秒 | アニメ
 昨日、競馬の秋の天皇賞が開催されたんですが、「ジャスタウェイ」って馬が勝ったんですね。へぇ、愉快な名前だなぁと思ったら、嘘のようなホントのお話、アニメ『銀魂』の脚本家・大和屋 暁さんが馬主でした~。手がけられた作品中に、競馬に関するネタをどしどし突っ込んでいる人というのは、どこかで読んで知っていたんですけど、とうとうG1勝利馬を持つまでになられたんですね。


☆「スポーツ報知 / 【天皇賞・秋】ジャスタウェイ、覚醒!4馬身差V!福永、2週連続G1制覇」
( http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131027-00000116-sph-horse )より引用

【優勝馬メモ】

◆ 性齢 牡4歳の鹿毛。
◆ 血統 父ハーツクライ、母シビル(父ワイルドアゲイン)。父の産駒は、のべ36頭目の挑戦でJRA・G1初勝利。

◆ 須貝尚介調教師(47) JRA・G1・5勝目。
◆ 生産者 北海道浦河町の(有)社台コーポレーション白老ファーム。
◆ 馬主 大和屋暁氏。JRA・G1初勝利。


☆「ねたまま / ★アニメ『銀魂』の脚本家・大和屋暁氏の所有する競走馬『ジャスタウェイ』が天皇賞・秋で優勝!でも説明がちょっとヒドイwww」
( http://netatama.net/archives/8116511.html )

↑こちらで大和屋 暁さんがジャスタウェイ(え~と、本物のほうのおもちゃ)を持ってニッコリしている画像が見れます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画 「けんいちくんとひろしくん(38)さん」

2013年07月09日 11時27分27秒 | アニメ
 タイトルを見ても?だったんです。が!声優さんに詳しくはないんですが、大御所の神谷さんと鈴村さんくらいは知っています。動画を観たらすっごく愉しそうな感じが伝わってきて、笑ってしまいました。歌ってよし踊ってよしなうえに、番組に応募しちゃうとは、さすがはベテラン。(もしかしたら企画的なものかもしれないけど)採用した番組側もなかなかのものですね。

アル様はちゃんと気づいておいでで(「キョウリュウジャー」第二十話感想のコメント欄参照)さすがと思いました。しかし、お二人のファンの方がリアルタイムでコレを観たら、ショックで吹っ飛びそうだったんじゃないかな~(笑)


★「萌えオタニュース速報 / 神谷浩史さんと鈴村健一さんが『獣電戦隊キョウリュウジャー』EDをプライベートで踊って送った映像が採用!けんいちくんとひろしくん(38) 」
( http://otanews.livedoor.biz/archives/51952338.html )より引用

けんいちくんとひろしくん(38)さん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声優 内海 賢二さん死去

2013年06月13日 19時36分25秒 | アニメ
 あぁ、なんてこったい・・・ラオウが、剛腕の錬金術師・アームストロングさんが、ドラゴンボールのシェンロンが、居なくなっちゃったよ(号泣)

心から、ご冥福をお祈りします。長い間、たくさんの夢を見せて下さって、本当にありがとうございました。


★「スポニチ / 「北斗の拳」ラオウ、サリーちゃんのパパ 声優内海賢二さん死去」
( http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/06/13/kiji/K20130613006006110.html )より引用

 アニメ「北斗の拳」のラオウ役として知られる声優の内海賢二(うつみ・けんじ、本名健司=けんじ)さんが13日午後3時1分、がん性腹膜炎のため東京都新宿区の病院で死去した。75歳。北九州市出身。葬儀・告別式は未定。喪主は妻で声優の野村道子(のむら・みちこ、本名内海道子=うつみ・みちこ)さん。

「魔法使いサリー」のパパや「Dr.スランプ アラレちゃん」の則巻千兵衛など、張りのある低音を生かして多くのアニメに出演した。ほかの出演作は「狼少年ケン」「それいけ!アンパンマン」など。

外国映画の吹き替えでは俳優スティーブ・マックイーンやジャック・ニコルソンらを担当。テレビ番組のナレーターとしても活躍した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声優 納谷悟朗さん死去

2013年03月11日 14時33分14秒 | アニメ
 とうとう、ルパン三世と銭形警部が二人揃って居なくなってしまいました。いつかは、他の声優さんが声をあてて作品が放映されることもあるでしょうけれども、あの二人はもう居ないです。

沖田艦長も、ショッカー幹部も、もう居ないのかぁ・・きっついな~(涙)他に代わるものの無い、素晴らしい演技でした。たくさんの夢をありがとうございました。どうぞ安らかに、ゆっくりお休み下さい。

「ルパン三世」銭形警部の声、納谷悟朗さん死去(読売新聞) - goo ニュースより引用

 アニメ「ルパン三世」の銭形警部の声で知られる俳優の納谷悟朗(なや・ごろう)さんが、5日午前3時、慢性呼吸不全で亡くなった。83歳。葬儀は親族で行った。後日、お別れの会を開く。喪主は妻、捷子(かつこ)さん。

声優としては、米テレビ映画シリーズ「コンバット」のヘンリー少尉をはじめ、チャールトン・ヘストン、ジョン・ウェイン、クラーク・ゲーブルなど大物俳優の吹き替えを担当した。アニメでは、銭形警部のほか、「宇宙戦艦ヤマト」の沖田艦長としても有名。特撮番組「仮面ライダー」では悪の秘密結社ショッカーの首領の声も担当した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooランキング 「新設定&キャラでリメイクしてほしい80年代名作テレビアニメ作品ランキング」

2013年02月05日 15時18分38秒 | アニメ
 我が家のPCの置いてある机は、午後の日差しが当たるとっても好いポジションにあります。つまり眠い(笑)ねこなら、お腹だしてひっくり返って寝てるレベルです。

久々にgooランキングをぼや~と眺めていたら、四十代ホイホイなものがありました。でも私は『スプーンおばさん』と『あんみつ姫』を観た記憶が無いんですよね~。アニメ不毛の地・宮城で放映していなかったのかも?という疑惑もありますが、同じ年代でもちょっとした年齢差で、観ているアニメ作品が違ったりしますね。記事内にでてきた犬版『ホームズ』は、ビデオ録画(ベータ!)で保存していたくらい好きでした。でも『マクロス』は私の内では、こなかったんですよね~(苦笑)可変戦闘機バルキリーには萌えたけど、ミンメイの歌でカルチャー!についていけなかった・・・。

で、私的にリメイクしてもいけるんじゃないか?と思ったのは、『ダンバイン』と『ザブングル』です。剣と魔法と異世界モノは、永遠のジャンルだと思うし、ザブングルに関しては、「だんご鼻の男性主人公」という、それまでの「主人公は美形じゃなきゃ」というアニメ界に革命を起こした作品なので(笑)ぜひとも現代版を観てみたいです。先日『ハーロック』がCGアニメ映画化される話を取り上げたばかりですし、案外あると思いますよ~。

(某怪しい板で「イデオン」のリメイクの話が挙がっていたんですが・・・イデは発動しない方が良いと思う)


★gooランキング 「新設定&キャラでリメイクしてほしい80年代名作テレビアニメ作品ランキング」

 現在40代前後の人たちが子どもの頃熱心に見ていた1980年代のアニメ作品。当時放送されていた作品は、その後も長きにわたって新しいシリーズが制作され続けたり、新しいシリーズこそ作られなかったものの何度も再放送が行われたりと、さまざまな形で今も多くの人の記憶に刻まれています。

 そんな1980年代のアニメの中で、現在のアニメ制作技術を用いて、新しい設定とキャラクターでリメイクしてほしい作品は何かを聞いてみたところ、最も多くの支持を集めたのは、1983年から1984年にかけて放送された《スプーンおばさん》でした。

続いて多くの支持を集めたのは、1986年から1987年にかけて放送されていた《あんみつ姫》です。 このほかにも、小説『シャーロック・ホームズ』の登場人物を動物に変えた《名探偵ホームズ》や、異星人との戦いに歌を用いるというユニークな設定で話題を集めたロボットアニメの金字塔《超時空要塞マクロス》など、いずれ劣らぬ名作アニメが多数ランク・インしましたが、あなたならどんな作品をリメイクしてほしいですか?




11位 未来警察ウラシマン

12位 六神合体ゴッドマーズ

13位 聖戦士ダンバイン

14位 重戦機エルガイム

15位 魔法の妖精ペルシャ
15位 わが青春のアルカディア

17位 伝説巨神イデオン

18位 戦闘メカザブングル

19位 機甲戦記ドラグナー
19位 太陽の牙ダグラム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「キャプテンハーロック(仮)」 特報

2013年02月01日 11時31分28秒 | アニメ
 よく見たらキャラもCGだったよ!(汗)コミックナタリーの記事についたコメントに「奥州筆頭かよ!」ってあって笑った~。

映画「キャプテンハーロック(仮)」特報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画 『キャプテンハーロック』 2013年秋公開決定

2013年02月01日 10時31分22秒 | アニメ
 映画『009』も”リブート”って立ち位置でアレだったよなぁ(遠い目)と、記事を読んだ瞬間はちょっぴりブルーな気持ちになってしまいましたが、決して不安が先立っているんじゃなくて、逆に「ハーロック」なら現代版にしやすいよな~と思っています。なによりの希望は、最新映像でがんがん宇宙戦艦同士の戦いを描いて欲しいこと!キャラやお話も大事だけど、やっぱり燃える戦闘シーンが観たいです。

ストーリーは、引用先の記事の中で「外伝とも言える世界を~」と書かれているので、TVアニメの焼き直しはしないんでしょうね。お約束の『友よ!』というハーロックのセリフにまつわる過去話をがっつり持ってくるのかな?クイーンエメラルダスやメーテルは登場するかな?愉しみですね。

私はTVアニメ版放映当時、ハーロックに惚れまくって、下敷き(透明で中にモノが入れられる)に、アニメ雑誌に掲載されたハーロックの切り抜きを入れて愉しんでいました・・・うん。確か『999』の後に放映されて、なし崩しに観始めたんですけど、”硬派なハーロック”が好きで、その後の趣向に多大な影響を及ぼしています。(テニプリの手塚さんとか)

アニメ放映後に原作マンガを読んで、あぁ、スタッフさんたちは、「松本 零士の絵」のニュアンスをがんばってアニメにしてたんだなぁ、この硬派な話をずいぶん砕いたんだなぁと、しみじみ思ったものです。松本さんのマンガって、基本はごっつい線でしょう?『999』とか『ヤマト』とかを観慣れている(というか、当時のアニメはみんなそういうごっつい線だった)私からすると、この前の映画『009』のような、今どきの「美しい線」で描かれる『ハーロック』は・・・・正直、怖い物みたさな感があります。そういうもんだと思いきれば良いんだけど、どきどきします。

ところで、TVアニメ『ハーロック』でのお約束、「友よ!」が発動するたびに、私はイライラさせられっぱなしでした(笑)そりゃ、メインエンジン(でいいのかな?)だから相談したくなるだろうけど、特に、地球に置いている子ども話の時には、さっさとその娘を乗せちゃえよ!あの学校に置いとくって虐待じゃん!!と何度もTVの前でむかついていたものです。戦闘になったら危ないとか、いろいろ事情は判りますけど、結局あの学校の先生もアレだったし~~と、ジタバタしてました。

ハーロックのアニメ映画版も映画館で観てるんですよ~、いまだにパンフをとってあります。当時は『1000年女王』や『999』や『ヤマト』なんかは、全部TVアニメ放送終了後に映画版が作られるという流れがあって、映画館に観に行っていたんです。そりゃ今と比べて映画館も儲かりますよ(笑)自宅でDVDをお安く手軽に観れる時代になったいま、アニメ映画を作って劇場で放映して成功するのは、相当なことやらなきゃ難しいでしょう。今作の成功を祈ります。

(ところで、なんで製作費が「ドル」表示なんでしょうか?「円」表示じゃないのは、製作を外注する割合が大きいから?どなたかお教え下さい)


「キャプテンハーロック」2013年秋公開決定!最新映像も解禁(クランクイン!) - goo ニュースより引用

 アニメ界の至宝・松本零士が作り上げた伝説のキャラクター「宇宙海賊キャプテンハーロック」が、映画「キャプテンハーロック(仮題)」として、2013年秋に公開されることが決定した。東映アニメ史上最高額となる総製作費3,000万ドルを費やし、松本零士、福井晴敏(「亡国のイージス」)、荒牧伸志(「APPLESEED アップルシード」)という最高のクリエイターが集結した映像プロジェクトがついに動き出す。

 今回、東映アニメ史上最高額となる総製作費3,000万ドルを費やし、圧倒的なスケールと迫力、壮大な映像プロジェクトとして甦る本作は、単なる過去作品のリメイクではないという。外伝とも言える世界を再構築し、リメイクというより“リブート(再誕)”の様相を呈していると言える。

 本作の脚本を担当する福井晴敏は、原作の魅力と、ハーロックというキャラクターの陰影を最大限に引き出すため、現代社会が持つテーマを投影したストーリーと設定を再構築。一方、監督を務める荒牧伸志は、単なるCGの枠に収まらない「キャプテンハーロック」独特のダークでスケールのある世界観を、最新テクノロジーを駆使して再現。スピーディーな魅力溢れるアクションを実現させている。

映画「キャプテンハーロック(仮題)」は2013年秋、全国ロードショー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「クランクイン! / 荒牧伸志監督が次回作「キャプテン・ハーロック」のヒント明かす」
( http://www.crank-in.net/game_animation/special/21580/2 )より引用

 最後に次回作「キャプテン・ハーロック」について聞くと、

「スゴイですよ!カッコイイハーロックが見れますよ」

「あんまり言うと怒られちゃうけど、今回、相当オリジナルストーリーになってます。ハーロックって、『(銀河鉄道)999』などにも出てきますよね。その時のチョイ出ハーロックはすごくカッコイイですよね、オイシイところを全部持っていくみたいな。でも、そのハーロックをメインにして話を作ると、ずっとカッコイイままではいられない。どうやって、ずっとカッコよくさせ続けるか、それが一番のテーマなんです。カッコよくしないと、みんなきっと許してくれないので。それが一番の悩みですね」

と明かす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「付録ガンダムトランプ」 私も持ってます(汗)

2013年01月24日 09時32分46秒 | アニメ
 ごめん、私も持ってます(汗)箱の底に「Animage‘85 4月号ふろく」ってあります・・・28年前だわ。

カミーユが居るし、ファーストのみんなが大人になってるから『Z』が放映された時の付録なんだよね~。実家の「雑貨いれもの」の中身を、そのまま箱に詰めてこっちに持ってきたので、当時のアニメの付録やらなんやら(雑誌の切り抜きとか下敷きとかレターセットとか)が底に沈んでます(苦笑)



★「アルファルファモザイク / 【画像】懐かしすぎワロタwwwww昔の雑誌の「付録ガンダムトランプ」」
( http://alfalfalfa.com/archives/6217483.html#top )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二次会で歌えるアニソンランキング」

2012年11月29日 10時12分58秒 | アニメ
 「エヴァ」は、かたぎ&男女問わず認知度が高くて、文句ない一位だと思うんですが、なにせ私の肺活量が少なくて歌いきれない・・・(凹)

でも、この中の何曲かは、地方の哀しいハンデ(特に宮城のアニメ放映数の少なさは号泣レベル)で、放映されていないアニメのOP&EDなので地雷曲です。これで子どもたちは「放映されて無いのに、なんで知ってるの?」→「PCでニコ動とか観てる人なんだ~?」という、滝汗なヲタクバレの体験をしております(苦笑)まぁ、がんばれ。

大人の場合、うっかり面白いのは「あ、これパチンコの台のやつだ」とか「ゲーセンの太鼓の達人で知ってる」とか「子どもたちと一緒に観てるアニメだ」→「漫画本持ってるの?今度貸して~♪」とか、メンバーの素顔が伺えること。ある意味、子どもたちのヲタクバレより嫌な汗が出たりします。




★「JOY SOUND.COM / 二次会で歌えるアニソンランキング」
( http://joysound.com/ex/st/special/feature/ota/ )より引用


1 「残酷な天使のテーゼ」 高橋洋子 (新世紀エヴァンゲリオン)

2 「君の知らない物語」 supercell (化物語)

3 「タッチ」 岩崎良美 (タッチ)

4 「ライオン」 May'n/中島愛 (マクロスF)

5 「ウィーアー!」 きただにひろし (ONE PIECE)

6 「創聖のアクエリオン」 AKINO (創聖のアクエリオン)

7 「オリオンをなぞる」 UNISON SQUARE GARDEN (TIGER & BUNNY)

8 「キューティーハニー」 倖田來未 (キューティーハニー)

9 「GO!!!」 FLOW (NARUTO -ナルト-)

10 「CHA-LA HEAD-CHA-LA」 影山ヒロノブ (ドラゴンボールZ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ 『聖☆おにいさん』 メイン二人のキャストが発表されたんですけど。

2012年10月16日 13時15分32秒 | アニメ
 12月に発売予定の8巻の特装版につくDVDも、きっとこのキャストなんですよね。へぇ?本職さんを使わずに、俳優さんを使うんだ~、とがっかりしたのが本音。

★「narinair.com / 「聖☆おにいさん」の声優発表、イエス役森山未來&ブッダ役星野源。」より引用

 2009年の「このマンガがすごい! 2009」(宝島社)オトコ編1位に選ばれるなど、マンガ好きの間で高い評価を得ている中村光の人気作「聖☆おにいさん」。そんな同作のアニメ映画化は9月末に発表されていたが、このたびメインキャラクターの声優が決定した。イエス役には俳優の森山未來、ブッダ役には俳優で音楽家の星野源が起用される。


なお、同作のスタッフは、「らき☆すた」や「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん!」などの制作にも参加した高雄統子監督がメガホンを執り、脚本は北乃きい主演で話題を呼んだ衝撃作「ライフ~壮絶なイジメと闘う少女の物語~」(フジテレビ系)、速水もこみち主演の「絶対彼氏 ~完全無欠の恋人ロボット~」(フジテレビ系)などを手がけた根津理香が担当する。

また、キャラクターデザインは浅野直之、アニメーション制作はA-1 Picturesに。さらに音楽はムーンライダーズの鈴木慶一と白井良明が務め、制作はアニプレックス、講談社、東宝、配給は東宝映像事業部という陣容が決定している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『009 RE:CYBORG』 試写会に行ってきましたー!

2012年10月15日 11時23分48秒 | アニメ
 地元紙に載っていた試写会のお知らせを見て、だめもとで応募したら当たりました!

↓ ハガキと引き換えに貰った入場券とシールと、割引券のついたチラシ(表&裏)




以下、ストーリーネタバレにならないよう書くので、もやもやしてたらすみません。


 チラシの裏には、009のメンバーの名前と出身地と能力が紹介されているんですが、

>お父さん、お母さんに、世界を守ってきたゼロゼロナンバーサイボーグの活躍を知っているか、聞いてみてほしい。

と書かれていて、あ~なるほど。親世代とちびっこ世代の両方を対象にして作った作品なんだね~と、生暖かい気持ちになってしまいました(苦笑)私としては、もうちょっとこう大人向けに、殺伐としたリアルな世界観を押し出した作品を期待してたんですね。

試写終了後「こりゃちびっこには、まったくストーリーわからんぞ。お父さん世代だって、アニメでも漫画でも「009」を知らない人にはしんどいぞ」と思いました。009を知っている人前提な作品なので、ストーリーのオチまで、全部説明してくれなきゃわかんない!という人は、すっきりしないかも。

私は映画でも小説でも漫画でも、受け手があれこれ考えたり想像したりする余地?余白?がある作品もありだと思うのですが、これには好き嫌いがあると思いますので、まぁ、それぞれがご覧になって考えて下さい。

 009ことジョーが加速装置を使ったシーンとか、002ことジェットが空を飛ぶシーンは、アニメならではのスピード感がたまりませんでした。フルCGでも、違和感なくセルアニメみたいな映像だったし、ガラスに映った字や風景などに3Dの良さを感じました。

なによりも一番嬉しかったのは、004ことハインリヒの美しい戦闘シーンが観れたこと! 009メンバーの中で、ずっと一番大好きなんです。声が「鋼の大佐」こと大川 透さんだったのも嬉しかったです。
(でも006ことブリテンと、007ことピュンマの扱いはあんまりじゃ~ )


 009メンバーの外見ですが、監督が「現代に設定を変えたので、それなりに変化させました」と仰られていて、うん、でも005ことジェロニモは、どう見てもターミネーターのシュワちゃんになってた。ジェットのお鼻を始めとして、原作漫画は(当時の)いかにもな「象徴化された外国人」の外見で描かれているから、まぁ、そのままではいろいろ不都合があるとは思います。

ただ、それ以上に、ギルモア博士をなんとかした方が良かったのではないかと思いました。だって009メンバーは永遠(?)に外見は年を取らないことになってるけど、博士がずっと老人そのままって、すっごく不条理(笑)思い切って自分もサイボーグ化したとか、肉体を捨てて電脳世界の住人になりましたとかだったら違和感なかったんですけどねぇ。
 

 あとは、う~ん、現時点での究極の兵器だから仕方ないんでしょうけど、核ミサイルの攻撃とその後の街の様子は不愉快でした。○○○は、ちゃんと放射能除去してから移動したんだろうな?とか、細かいけど気になる。世界は未来に絶望しつつあるのを表現するのには、効果的なんだけど、嫌でした。あとはビルが攻撃されて倒れていくシ-ンも、中の人たちも書類も落ちる描写が無いのはリアリティが無いなぁと思ってしまうほど、いろいろ見てしまっている現代人だから、気にし始めたら何も作れないし観れないんですけど。



↓ 劇場に拡大コピーしてポスターサイズになって貼られていた、ミニマムでめっちゃ可愛いイラストです。たぶん、前売り券についている009たちのおまけって、このイラストが元になっていると思います。特にお気に入りの二人をあっぷ(笑)





 従業員さんたちも009Tシャツ&黄色いマフラーで揃えて、劇場内にも拡大コピーしたイラストやポスターを貼りまくって、盛り上げよう!とがんばったのがよくわかりました。

上映前の監督さんとディレクターさんの舞台挨拶に、サプライズだったのかな?TVアニメの主題歌を歌った、アニメ歌手のなりたけんさんが登場して歌われたんですが、私、「なりたけん=声優の成田 剣」さんと最初思ってしまって、えええ?とご本人を見たら(あとからご自分で「四捨五入すると70歳」と仰ってました)さらにえええ??となってしまって(失礼)家に帰ってから検索したら、正しくは「なりたけん=アニメ歌手の成田 賢」さんでした。

たぶん、私を含めて会場に居た観客のほとんどが、そこまで009に思い入れのある人じゃなかったのが、成田さんに本当に申し訳なかったです。リアクション薄くてすみませんでした。初期のTVアニメシリーズ大好き!な人だったら、ご本人の生歌はさぞかし嬉しかったんだろうなぁ~。

それと監督さん&プロヂューサーさんが「石ノ森漫画館」でこの作品を上映したいと仰っていて、ありがたいなぁと思いました。漫画館は、工事関係者の皆さんとスタッフさんとボランティアさんたちの努力のおかげで、11月17日に再開されることになりました。またロボコンに合格スタンプを押してもらえるのかしら?仮面ライダー1号の愛車サイクロンに乗れるのかしら?楽しみです。


この映画の本公開は、10月27日です。東京の六本木と新宿でも監督&キャストが登場するイベントがあるそうなので、お好きなかたはチェックなさってみて下さい。

★「009 RE:CYBORG 公式HP」( http://009.ph9.jp/ )

★「石ノ森漫画館 / 最新情報 MANGATTAN NEWS!」( http://mangakan.weblogs.jp/ )

★「facebook 10.13 映画『009 RE:CYBORG』世界最速試写会 画像」
( https://www.facebook.com/media/set/?set=a.452853611424506 )←見事に一枚も私、映っていません


 よく映画の宣伝CMに、劇場に来た人にインタビューしたりするのがありますよね?たぶん、それの為に録画していたスタッフさんが、すごく 好い笑顔でした。笑顔でこられるから、うっかりこちらも笑顔になっちゃうんですよ。あぁこれはプロの仕事だわ~と思いました。

あ、エンドロールが終わるまで席を立たないで下さいね!オチを解釈するのにプラスになる映像があって終わります。


以上、長々おつきありありがとうございました♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予告編公開  映画 『009 RE:CYBORG』

2012年09月29日 09時36分37秒 | アニメ
 この作品は、リアルタイムで漫画を読んでいた年代の方は、拒絶反応があるかもしれませんねぇ(苦笑)私はTVでアニメを観る→アニメ映画→漫画既刊を読み始める、という流れだったので、そこまで原作最強!って思い入れは無いんです。

確かに、ここまでスタイリッシュな009たちを観ると、うん、もう別物だよねとは思いますけど、普通にアニメ作品として面白そうな感じ。この流れで、いまヤングチャンピオンに連載中の『バビル2世 ザ・リターナー』もアニメ化してくれないかしら。現代のデザインで蘇ったポセイドンやロプロスの戦う様を、アニメで観たいなぁ~。



【本予告編】 映画『009 RE:CYBORG』(サイボーグ009)



★「コミックナタリー / 「009 RE:CYBORG」予告編、宮野真守演じるジョーが登場」
( http://natalie.mu/comic/news/77352 )より引用

 10月27日に公開される石ノ森章太郎「サイボーグ009」を原作としたアニメ映画「009 RE:CYBORG」の予告編映像が、公式YouTubeにて解禁された。全国の劇場では明日9月29日から上映される。

予告編では宮野真守が演じる009こと島村ジョーをはじめ、小野大輔によるジェット・リンク、斎藤千和によるフランソワーズ・アルヌール、大川透によるアルベルト・ハインリヒの声が初披露されている。また勝部演之が演じるギルモア博士のビジュアルと声も公開された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

wikiの『サイボーグ009』を読んだら、私が観たTVアニメはアニメ化2作目だそうで、アニメ『キャプテン・ハーロック』が放映終了後に放送されたとあって(あああ、30年前の話だよ )その流れで観はじめたものの、それまでまったく『009』という作品を知らなかったです。漫画を読んだら、004ことアルベルト・ハインリヒにどはまりしたんですけどね(笑)

『ルパン三世』は、ルパンのジャケットの色で年齢がバレますけど、『009』も、漫画を読んでいたのかアニメの何作目を観ていたのかで、年齢がバレますね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アニメ 銀魂」 新作&特選再放送スタート!

2012年08月27日 15時04分22秒 | アニメ
 午前中、胃の検査の為にバリウム飲んだんですけど、相変わらず不味かった(涙)飲む前までは、ちょっとくらい改善されているかな?(二年前くらいにも検査で飲んだ)と期待したんですが・・・・不味かった。

まず最初に少なめな1杯を飲んで、検査の台に乗ってたっぷりな2杯目を飲むじゃないですか?やべっ、全部飲めそうにないかも~~と思いつつ、休み休みながら飲み干しました。イチゴ味とかバナナ味もあると聞いたんですけど、普及しないのかしら?次は改善されてると良いなぁ。


それはさておき!ごめんよ銀さん、今週のWJも嘘っこ広告だと思ってたよ(汗)

WJによると「劇場版 銀魂 第2弾」の方は”原作者の空知さんの前編書き下ろし&完全新作エピソード”だそうですが、

>空知先生が週刊連載と並行で劇場版のネームを作成!はたして、どんな内容なのか!?

>・・・それ以前に、ちゃんと無事に完成するのか!?

という、編集部の本音だだもれな煽り文句に笑わされました。

★「アニメ銀魂 公式HP」( http://www.sunrise-inc.co.jp/gintama/ )より引用

 10月4日(木)より毎週木曜日 夕方6:00~テレビ東京系列にてアニメ銀魂放送スタート!新作エピソード&特選再放送


そして・・・「劇場版 銀魂 第2弾」 2013年公開決定!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀さん? ノイタミナ新アニメ 『PSYCHO-PASS サイコパス』

2012年08月24日 13時53分48秒 | アニメ
 公式サイトで絵が観れるんですが、雲雀さんにしか見えない段階で、もうズルいよなぁ~(苦笑)まだメインキャラ(?)の一枚絵と声優さんと簡単な設定しか公表されていないんで、これからの詳しい情報公開が楽しみです♪


★「コミックナタリー / 「REBORN!」の天野明キャラ原案、ノイタミナ新アニメ」
( http://natalie.mu/comic/news/75255 )より引用

 「家庭教師ヒットマン REBORN!」の天野明が、10月よりフジテレビ「ノイタミナ」枠にて放送を開始するTVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のキャラクター原案を手がけた。

「PSYCHO-PASS サイコパス」の舞台は、人間の心理状態や性格的傾向を即座に計測し数値化できるようになった近未来世界。あらゆる感情は記録・管理されており、個人の魂そのものを判定する基準として取り扱われる計測値を作中では「サイコパス(Psycho-Pass)」と呼ぶ。物語は、犯罪取締の実動部隊「執行官」を主役とした警察ものとなる。

★「PSYCHO-PASS サイコパス」公式サイト
( http://psycho-pass.com/ )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする