小学校高学年の頃に、親に「週間マーガレット」を買って貰って読んでいました。たぶん、それが漫画人生の始まりです。
中学生頃に、近所に本屋さんが出来て、毎日の様にコミックや雑誌を立ち読みに通っていました。
高校生頃になると、私は「LaLa」を買い、友人Aは「プリンセス」友人Bは「花とゆめ」~と言う具合に担当があって、それをまわし読みしていました。朝から晩まで部活があって、でも漫画は読みたいと言う私達の必死さが判って頂けますか(笑)幸い、近所の本屋さんはまだあったので、当時が一番まんべんなく雑誌を読んでいたと思います。
大学から仕事始めの頃は、流石に少々ブランクがあります。なにせ余裕が無かったし、色々遊びも覚えましたからね。
今は、結構時間はあるものの、最近のコンビニや本屋さんって、雑誌にビニールかけたり、紐で縛ってたりするじゃないですか?立ち読み防止や付録抜き取り防止なんでしょうけど、立ち読み派には辛いです(涙)なので、ジャンプやサンデー、ガンガンなどの少年誌を主に読むようになりました。
雑誌別の好きな作家さん語りは、また今度します。
中学生頃に、近所に本屋さんが出来て、毎日の様にコミックや雑誌を立ち読みに通っていました。
高校生頃になると、私は「LaLa」を買い、友人Aは「プリンセス」友人Bは「花とゆめ」~と言う具合に担当があって、それをまわし読みしていました。朝から晩まで部活があって、でも漫画は読みたいと言う私達の必死さが判って頂けますか(笑)幸い、近所の本屋さんはまだあったので、当時が一番まんべんなく雑誌を読んでいたと思います。
大学から仕事始めの頃は、流石に少々ブランクがあります。なにせ余裕が無かったし、色々遊びも覚えましたからね。
今は、結構時間はあるものの、最近のコンビニや本屋さんって、雑誌にビニールかけたり、紐で縛ってたりするじゃないですか?立ち読み防止や付録抜き取り防止なんでしょうけど、立ち読み派には辛いです(涙)なので、ジャンプやサンデー、ガンガンなどの少年誌を主に読むようになりました。
雑誌別の好きな作家さん語りは、また今度します。