![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/19461069a2a1857319fb9c082241424d.jpg)
昨日は敬老の日でもあり、大崎八幡神社で例大祭が催され、お神輿が街を歩き流鏑馬が奉納される日でもありました。
何年もこの流鏑馬を見てますが、今年のお馬さんは
超イケメンでした(笑)十年以上前までは、ペルシュロンとかのばんえいや農耕に使う種類ので~っかいお馬さんが来てたんですよ。ひづめがすごく大きくて、子どもの頃はただただ圧巻の思いで観てました。
敬老の日のお祝いは、家族みんなでお寿司を取って食べたんですが、珍しくおばあさんの脳の回路がばっちり繋がっている日でした(笑)ちゃんと子どもたちとも会話出来たし、食事もこぼさず一人で食べられたし、いやァこんな日もあるんだなァと驚きました。デザートには、次男と二人で作った抹茶どらやきを食べたんですが、「(私の実家の両親に)送ってやれば良かったのに」と言ってみたりして、なんだか後が恐い気がしました(苦笑)
ま、その前に、楽天が最終回で西武によもやの逆転負けをきっして凹みまくりだったので、昨日はそんな凹凸のめぐりの日だったんでしょう。
何年もこの流鏑馬を見てますが、今年のお馬さんは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
敬老の日のお祝いは、家族みんなでお寿司を取って食べたんですが、珍しくおばあさんの脳の回路がばっちり繋がっている日でした(笑)ちゃんと子どもたちとも会話出来たし、食事もこぼさず一人で食べられたし、いやァこんな日もあるんだなァと驚きました。デザートには、次男と二人で作った抹茶どらやきを食べたんですが、「(私の実家の両親に)送ってやれば良かったのに」と言ってみたりして、なんだか後が恐い気がしました(苦笑)
ま、その前に、楽天が最終回で西武によもやの逆転負けをきっして凹みまくりだったので、昨日はそんな凹凸のめぐりの日だったんでしょう。
京都・下鴨神社に流鏑馬を見に行ったことがありますが、その時の馬もスラリとした体型でした。
(きっと引退した競走馬なのかも)
馬の瞳がとても優しくて、美形でしたよ。
やっぱりあのスピードで的に当てるのは難しいようで、3回連続で当てた射手の方はいませんでした。
両手放しで乗ってるだけでもすごいことですけれどね。
お早うございま~す。
そっか~、いまはどこでもイケメンな馬を使うのが当然になっているんですね。大崎八幡神社も、十五・六年位前から随分観光を意識して改築したり、行事をやったりするようになりました。それ以前は、ほんと街外れにある古いお社だったのにね~(笑)
私は乗馬はまったく経験が無いんですが、両手放し乗りは、考えたら凄いですよね。「奉納」ってくらいですから、やっぱり当たった方が良いんでしょうけれども、大変ですよね~。