日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

新しい時代の…

2019-11-23 | イベント
【2019.11.23(sat)】
機能的なターミナル。

・2020年春にグランドオープン予定の<境夢みなとターミナル>の現場見学会が開かれました。

・境港管理組合が境港外港竹内南地区で貨客船ターミナル整備事業の主要施設として建設を進めてきた旅客上屋。(10月末に工事完成)
従来からある「SANKO夢みなとタワー」の北側になり駐車場は共用になりそう。

・ゆくゆくは待合エリアとなるフロアで。

・境港全体、ターミナル整備事業の概要について動画を交え説明される。

・外港付近の地図。一番下のオレンジ色の部分が新設されたエリア

・駐車場、旅客上屋、岸壁、クルーズ船等の模型

・DBSクルーズフェリーの発券窓口。
DBSは昨日(11/22日)の便を最終として運休が決まった。折角の設備が遊休となり残念なことだ。 

・展望デッキから美保関方面を望む。

・美保湾と大山を一望に。 

・当日の写真撮影は自由だったが、CIQと呼ばれる検疫、出入国、荷物引渡し、税関等の手続を行うエリアは保安上撮影出来なかった。
説明によればクルーズ到着時の大人数受け入れに対応し、ゲートを可動式にして滞留エリアを広くするなど工夫されている。

・案内表示は日、英、中、韓、露の5ヵ国対応。
建物の梁に県内産の杉を用いたり、壁紙に因州和紙を使われるなど心遣いが感じられる作りに。

・フロアはバリアフリーで旅客に対する導線をシンプルにして、近隣の商業施設などへスムーズな接続が出来るよう配慮されている。
大店舗の「PLANT-5」は近くなので今後恩恵があるのでは? 

・見学会の終わりに展望デッキ上で記念撮影をされることに…。
並んで待つもカメラマンが居ないなぁ?と思っていましたら、どこからともなくドローンが飛んで来て、参加者全員が空を仰ぎ撮影終了!
粋な計らいでした。 

See you.     

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も放射冷却

2019-11-23 | 暁・夜景・イルミネーション
【2019.11.23(sat)】
蒸気霧の発生する美保湾

・米子市富益町にある<弓ヶ浜展望駐車場 >付近の美保湾で見られた“ダイヤモンド大山”  

・本日の日の出は6:45。その20分前に到着したが既に数名の愛好家の方が場所を確保し三脚を立てられている。
私は岡山から来られたというベテランさんの隣で話を聞きながら待機。

・実際の山頂からの日の出は7:10頃。興奮する一瞬で周囲のシャッター音がけたたましい。



・防波堤に移動してみる。光の道はここでしか撮れないようだ。

・境港に向かうR431沿いにあるこの駐車場は、数ある“ダイヤモンド大山”の撮影地の中でもアプローチが容易な場所だと思います。
年二回ある当たり日。この日、山に雲が発生しないことが条件となるのでかなりハードルは高いですが、いつか又出合える日があるでしょう。 

【note:弓ヶ浜展望駐車場】
◆所在地:鳥取県米子市富益町
◆アクセス:鳥取~山陰自(R9)~R431~(弓ヶ浜展望駐車場)
◆距離/所要時間:鳥取市の当方自宅~駐車場まで約98km/1h35分程度(実走行)
◆駐車場:充分な駐車可能台数です。

See you.    

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする