【2020.05.28(thu)】
★どこまでも歩けそう。
・県道31号を雨滝方面に向けて走り、河合谷林道を13㎞強上ると河合谷高原を経て【水とのふれあい広場】に至る。
ここから少し足を延ばして<小ズッコ登山口>へ到着。今日はここから<扇ノ山(標高1,309.9m)>へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/3f7b60954bcf02f957ff282512456037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/09cc6c9bde79839e8e4793e255e92f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/27a2c125d3979ad7d1feafd3e13300e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/2c5ee879c69b5b583d30efaafd34e64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/a6fe1e139f30d721714b78fd2db5a490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/bfb9f298100a2ed920980fafe3904a74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/3ce025a97d6882e191debc63cdfc2f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/a62544aa4e62671b69e55bcb9e13c405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/539ac5fec6281306e20b59e20c75c8bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/73fe211d5fc5a9a8375125be237b3643.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/1167b7cbfd3393711e0717a14d76b2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/aee4e5189ef1e10952a518b184f49cbc.jpg)
・コースの大半は「中国自然歩道」を辿ることになり、標高差はおおよそ240m程です。
登山道脇ではチゴユリが盛り。目にはシダとブナの緑、足には落ち葉の弾力と木道が心地いい山歩きでした。
I.O
★どこまでも歩けそう。
・県道31号を雨滝方面に向けて走り、河合谷林道を13㎞強上ると河合谷高原を経て【水とのふれあい広場】に至る。
ここから少し足を延ばして<小ズッコ登山口>へ到着。今日はここから<扇ノ山(標高1,309.9m)>へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/3f7b60954bcf02f957ff282512456037.jpg)
・ここから登られる方は少数なのか…駐車場というより数台程度置けそうな空き地あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a5/09cc6c9bde79839e8e4793e255e92f2f.jpg)
・小ズッコ小屋内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c3/27a2c125d3979ad7d1feafd3e13300e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/2c5ee879c69b5b583d30efaafd34e64b.jpg)
・歩き始め前半で現れる珍しい曲がりを持ったブナの大木。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e4/a6fe1e139f30d721714b78fd2db5a490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/bfb9f298100a2ed920980fafe3904a74.jpg)
・シダの若葉が広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/3ce025a97d6882e191debc63cdfc2f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/a62544aa4e62671b69e55bcb9e13c405.jpg)
・ずっとブナ、ぶな、橅…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/539ac5fec6281306e20b59e20c75c8bd.jpg)
・思わず見上げる。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c8/73fe211d5fc5a9a8375125be237b3643.jpg)
・頂上直下にある鳥取方面の展望台から。市街地~湖山池~日本海へと続く。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/1167b7cbfd3393711e0717a14d76b2e9.jpg)
・頂上小屋でしばしの休憩。
頂上近くになると根曲がり竹が現れるが、日当たりのいい頂上はやや伸びすぎの感あり。
頂上近くになると根曲がり竹が現れるが、日当たりのいい頂上はやや伸びすぎの感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6c/aee4e5189ef1e10952a518b184f49cbc.jpg)
・コースの大半は「中国自然歩道」を辿ることになり、標高差はおおよそ240m程です。
登山道脇ではチゴユリが盛り。目にはシダとブナの緑、足には落ち葉の弾力と木道が心地いい山歩きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
I.O