【2017.10.04(wed)】
★周辺を歩きたかった。
・滋賀県から鳥取へ帰る途中に走るR303は、少しの間福井県を通ります。
今日二つ目の道の駅<若狭熊川宿>(福井-06)に立ち寄りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/6fc7554e0ac45c7a3a6617b459018a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/38d77e58076afb8dcf204b43faefba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/686e70b9af49c1ce0d2156501a36b978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/29f82b8d6d209d4c4d005e6ec008c4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/73cdb18e5e8e5dd574008503ab0f6e74.jpg)
・この道の駅を基点にして、上ノ町(かみんちょ)~中ノ町(なかんちょ)~下ノ町(しもんちょ)と
若狭鯖街道の<熊川宿>を歩いて巡れるよう整備されていました。
・秀吉の時代には随分と栄えた宿場町だったんですね。
古い町並みが残されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
時間があれば歩いて見たかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
I.O
★周辺を歩きたかった。
・滋賀県から鳥取へ帰る途中に走るR303は、少しの間福井県を通ります。
今日二つ目の道の駅<若狭熊川宿>(福井-06)に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/90/6fc7554e0ac45c7a3a6617b459018a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/38d77e58076afb8dcf204b43faefba45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/686e70b9af49c1ce0d2156501a36b978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/29f82b8d6d209d4c4d005e6ec008c4c0.jpg)
・かつてはこの街道を通って、鯖を中心とする若狭の海産物が都まで運ばれたとのこと。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/73cdb18e5e8e5dd574008503ab0f6e74.jpg)
・この道の駅を基点にして、上ノ町(かみんちょ)~中ノ町(なかんちょ)~下ノ町(しもんちょ)と
若狭鯖街道の<熊川宿>を歩いて巡れるよう整備されていました。
・秀吉の時代には随分と栄えた宿場町だったんですね。
古い町並みが残されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
時間があれば歩いて見たかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
I.O