廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

OK牧場の決闘(?)

2008-02-07 22:22:22 | Weblog
 プロ野球各球団がキャンプを張っている沖縄や南九州では雨が続いて練習スケジュールが狂ってしまっているのだとか。 一方で東日本では珍しく雪の日が続いているそうですし、それが南の地域では雨になっているのかも知れませんが。

                 

 今日の朝日新聞に先日のハンドボールアジア予選やり直し試合の事についてサッカー解説者のセルジオ越後氏が”中東の笛”は確かにアンフェアだが、そんな条件下でも韓国は何度もオリンピックに出場している。 中東を批判するのは簡単だが、そんな事よりも学校や企業チーム頼みのハンドボール界こそが問題で、ちゃんと地域密着したプロを頂点とするしっかりした強化体制に変えて世界で勝てるハンドボール界にこれを機会に改革するべきと言う趣旨の一文を寄せてられましたが、これには私も大いに賛同しました。 実際、世界と対等に渡り合い、オリンピックの常連になっている球技はプロがある野球とサッカーだけなのですから。 ハンドボールであれ、バレーボールであれ、バスケットボールであれ企業頼みの体質を変えないとオリンピックに出るのも簡単では無く、出てもプロがある強豪国に刃が立たないでしょうから。

                 

大河ドラマ紹介に異議あり 「島津家発祥は都城」 市がNHKに意見書(西日本新聞) - goo ニュース

 この記事にも書かれている通り、平安時代から続いている島津家は歴史が古い。 その間に出来た分家の数も多いし、どこが本当の源流か分かりにくくなっているのでは。 ちなみに江戸時代の島津家は元々は分家で、戦国時代に当時の本家を凌いでこっちが本家になったのが江戸時代に繋がっているのですし。 もっとも私は今年の大河ドラマは見ていませんが。 個人的にはとても一年も掛けて長々とやる様な題材だと思えませんし...

                  

タタの27万円カーだけでない、インドの日本車追撃網(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 日本車メーカーは安値競争には乗らない、燃費や環境技術を売りにした付加価値のある車で勝負するみたいですけど、100万円以上する車を気軽に買える人は一部の富裕層に過ぎませんし、激安の車を求める需要は多いと思います。 日本でも延びない賃金、上がる物価にガソリンも高く...と、今の日本車を気軽に買えないけど車は欲しいと言う”需要”はあると思います。 前にも書きましたが、選択肢の一つとしてインドなどの激安車を日本にも輸出して欲しいものですが。

                   

倖田來未さん「たくさんの人傷つけた」 羊水発言を謝罪(朝日新聞) - goo ニュース

 言うまでも無い事ですが倖田來未さん本人に悪気は無かったと思いますし、多くの代償を支払って反省もしている、何より10年後には自分がその立場に立つのですから人の痛みも分かるはずだからこの”謝罪ショー”に対して本気で反省しているのかと責める等、これ以上世間のさらし者にする事は無いと思います。 それよりも問題は録音でいくらでも”編集でカット”出来るはずなのにしなかったチェック機能の無さで、マスコミの現場でもっと”30代女性”が活躍していたらこの不用意な発言は即座にカットされ、本人をたしなめてそれで終わっていたはず。 こんな事が起こらない為にもマスコミ業界はもっと女性を登用するべきだと思います。

                    

 今日の新聞各紙では(日本時間で)昨日のアメリカ大統領選挙の天王山・スーパーチューズデーについての記事が多かったのですが、クリントン氏では共和党との決戦では不利になると言う論調が多いですけど私はそうは思いませんけど。 今のアメリカ国民の気分としては現状を打開する事が出来る人を大統領にしたいと思っているのでしょうから。 もっともヒラリーさんだと共和党候補が保安官に扮し、「悪の”クリントン一家”と戦う正義の○○氏。」みたいなネガティブキャンペーンのネタにされる可能性もありますけど...

 今日、レンタル屋に行ったら映画『スキヤキウエスタン・ジャンゴ』が入荷していた。 私は西部劇好きなので見たかったのですが旧作になるまで我慢して待ちます。 昔はよくテレビで西部劇を見た事がありますけど今は全くと言っていい程やっていませんから...


 ...以上です。