オープン戦が本格的に始まった。 しかし何度か書いている通り、オープン戦と練習試合の定義の違いって何なのだろうか? プレシーズンマッチとトレーニングゲームの違いとか...? 誰もまともに説明した事は無かった気がする。 それと何でも大リーグ流が良いとは言いたく無いのだが、向こうは基礎トレーニングを個人で全てやってからキャンプ地に集合し、投内連携など集まって初めて可能な練習をしてからすぐに実戦としてのオープン戦に入る。 それで問題は向こうのオープン戦はキャンプ地に拠点を置いて相手チームのキャンプ地に出向く格好で行われ、本来の本拠地で行われるオープン戦はごくわずかしか無い。 日本も長い間世話になったキャンプ地では紅白戦と練習試合をちょっとだけ見せる程度で、すぐに本拠地へ帰ってしまい、オープン戦はキャンプ地とは離れたところで行われる。 キャンプに協力してくれた地元の人の為にも、もうちょっとキャンプ地でも実戦を見せるべきだと思っているのですが...

迷える怪物を救え!日本ハム首脳陣が中田の打撃改造に着手(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ファイターズの首脳陣も最初は中田選手の高校時代の実績もあるから思うように打たせて結果が出ている内はそのままにしておき、相手チームに研究されて打てなくなってから初めてアドバイスをする様にしたみたいですね。 結局は努力も工夫も自分自身でするしか無いのだから無闇に周囲が手を出さずに本人が困ってから手を貸したみたいで私はこれで良いと思います。 このアドバイスの後に2本目のホームランも出ていますし。 もっとも、あれは対戦したマリーンズの里崎捕手が中田選手の得意なコースや球種を確かめる為にわざと打たせたところもありますが。 それでも打てれば自信は付くでしょう。

遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女医の増加をジェンダーで見る (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
私は”女優”という言葉にはこだわっていますけど”女医”という言葉は本当に必要なのか考えるべきなのかも。 私は女性の医師は確かに増えているところもあると思いますが、以前よりは辞めなくなったので女性の比率は増えたのだと思っていますが。 でもこの記事を読む限りでは結婚後も医者を続けるには子育てや家事の負担が大きくて辞めざるを得ないところもあるみたいですね。 やはり子育てが女性にだけ掛かりやすい、男は家の事に関わる余裕を持たせてもらえない今の日本社会の働かせ方もあるのかも知れないですね。 この文章の中に、女性医師の厳しい生活に理解を持てない男性上司が登場していますけど、彼らが家庭の事を考えなくて済み、仕事に専念出来るのは妻のお陰なのだが(金持ちでメイドさんでも雇っているのなら別として)、その事は意識していないので分からないのでしょう。 私は女性の医師はもっと増えてくれればと思っています。 特に産婦人科... 同じ女性として身体の事が分かっているからと言うのもありますが、夫(私は未婚ですけど)の立場で考えると男性の産婦人科は... かつての荻野博士の様な立派な先生も中にはおられるとは言え。

生後7か月の女児、吹き抜け14m転落死…名古屋のホテル(読売新聞) - goo ニュース
広島は最近、巨大ショッピングモールが次々と建っていますが、この20年程の間に出来た巨大施設には吹き抜けが付き物みたいになっています。 私は高所恐怖症で高い所はダメなのですが、怖い物見たさなのか、ついつい吹き抜けから下を覗いたりしてしまいます。 ここから落ちたらどうなるのかなと想像してしまうのですが、本当に落ちる事があるなんて... ご冥福をお祈りするしかありません。 施設内の美観を損ねますけど、吹き抜けの下に防護ネットを張るとかした方が良いのではないかと思います。 吹き抜け構造を多用したショッピングモールは子供客が一杯ですから。 子供は乗り越えられないフェンスの高さだと思っていても想定外の事態は起こるものですから...

新聞で読んだのですが、韓国の船会社が韓国とロシアのウラジオストク港、そして鳥取県の境港を結ぶ貿易船(貨客船)を就航させる構想を持っているのだとか。 これは私が考えている”中国州生き残り構想”にも繋がっていると思います。 ウラジオストクからはモスクワへと繋がる『シベリア鉄道』が出ていますから山陰の企業だけでなく広島や岡山の企業にとっても使い道のある船便だと思いますし、山陽側の企業からもこの構想に出資して欲しいと思っていますが。
...以上です。
迷える怪物を救え!日本ハム首脳陣が中田の打撃改造に着手(サンケイスポーツ) - goo ニュース
ファイターズの首脳陣も最初は中田選手の高校時代の実績もあるから思うように打たせて結果が出ている内はそのままにしておき、相手チームに研究されて打てなくなってから初めてアドバイスをする様にしたみたいですね。 結局は努力も工夫も自分自身でするしか無いのだから無闇に周囲が手を出さずに本人が困ってから手を貸したみたいで私はこれで良いと思います。 このアドバイスの後に2本目のホームランも出ていますし。 もっとも、あれは対戦したマリーンズの里崎捕手が中田選手の得意なコースや球種を確かめる為にわざと打たせたところもありますが。 それでも打てれば自信は付くでしょう。
遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女医の増加をジェンダーで見る (日経ビジネスオンライン) - goo ニュース
私は”女優”という言葉にはこだわっていますけど”女医”という言葉は本当に必要なのか考えるべきなのかも。 私は女性の医師は確かに増えているところもあると思いますが、以前よりは辞めなくなったので女性の比率は増えたのだと思っていますが。 でもこの記事を読む限りでは結婚後も医者を続けるには子育てや家事の負担が大きくて辞めざるを得ないところもあるみたいですね。 やはり子育てが女性にだけ掛かりやすい、男は家の事に関わる余裕を持たせてもらえない今の日本社会の働かせ方もあるのかも知れないですね。 この文章の中に、女性医師の厳しい生活に理解を持てない男性上司が登場していますけど、彼らが家庭の事を考えなくて済み、仕事に専念出来るのは妻のお陰なのだが(金持ちでメイドさんでも雇っているのなら別として)、その事は意識していないので分からないのでしょう。 私は女性の医師はもっと増えてくれればと思っています。 特に産婦人科... 同じ女性として身体の事が分かっているからと言うのもありますが、夫(私は未婚ですけど)の立場で考えると男性の産婦人科は... かつての荻野博士の様な立派な先生も中にはおられるとは言え。

生後7か月の女児、吹き抜け14m転落死…名古屋のホテル(読売新聞) - goo ニュース
広島は最近、巨大ショッピングモールが次々と建っていますが、この20年程の間に出来た巨大施設には吹き抜けが付き物みたいになっています。 私は高所恐怖症で高い所はダメなのですが、怖い物見たさなのか、ついつい吹き抜けから下を覗いたりしてしまいます。 ここから落ちたらどうなるのかなと想像してしまうのですが、本当に落ちる事があるなんて... ご冥福をお祈りするしかありません。 施設内の美観を損ねますけど、吹き抜けの下に防護ネットを張るとかした方が良いのではないかと思います。 吹き抜け構造を多用したショッピングモールは子供客が一杯ですから。 子供は乗り越えられないフェンスの高さだと思っていても想定外の事態は起こるものですから...
新聞で読んだのですが、韓国の船会社が韓国とロシアのウラジオストク港、そして鳥取県の境港を結ぶ貿易船(貨客船)を就航させる構想を持っているのだとか。 これは私が考えている”中国州生き残り構想”にも繋がっていると思います。 ウラジオストクからはモスクワへと繋がる『シベリア鉄道』が出ていますから山陰の企業だけでなく広島や岡山の企業にとっても使い道のある船便だと思いますし、山陽側の企業からもこの構想に出資して欲しいと思っていますが。
...以上です。