鋼材が薄っぺらくなったもんですね(汗
今回、採用したケースはIW-BWR143Bな訳でですが(エルミタ秋葉のレビューに飛びます)……6k台の格安品だけありますね鋼材の薄さは(笑
昔だと、安い筐体でも板の厚さが倍は有ったはずなので目に見えてコスト削減ですわな(文句があるなら倍出してDefine R4辺りを買えって事で……箱破れの安いのが出たら飛びつくのも手)
明るく考えるなら、廃棄処分するときにスパスパ切断出来て楽そうだからコレで良しとしておきましょうか。
でも、意外な落とし穴……今時の筐体って、電源ユニット搭載部分にガイドが付いているんですなぁ(汗
実は、鼻毛鯖の電源交換をしたときに取り外したユニットを流用する予定で居たのですが、横だけで無く縦にもガイドの出っ張りが有って干渉してしまいました(ちょっとだけ独自規格で厚みが+数センチ有る困ったちゃん)
急遽、廃棄処分予定のML115G1を繰り上げして解体し電源ユニットを移植へ……うん、何れHaswell対応電源に載せ替えるつもりで暫く騙し騙し使いますかね……と、電源単体だと中々に静かなのですが、ATX12Vケーブルの長さが足らない(あぁ、ありがち……さらに、SATA電源も長さが不足してギリギリ)
仕方が無いので、開放状態のまま書籍を重ねて電源直置きの上で最小限のインストールだけ済ませてしまいましょう。
電源だけ外したものの……組み上がるとこんな感じです(電源ユニットは固定状態)
光学ドライブは、USB経由の外部接続となるため、他から移動させるデータドライブ以外は概ね組み上がった所。
筐体:IN-Win IW-BWR143B
電源:HP ML115G1から摘出の370W
CPU:Intel Celeron G1820
M/B:ASUS B85M-G
Memory:TEAM TED38192M1600C11DC 4GB 2枚組
ストレージ:東芝 DT01ACA100 (1TB)
ハードウェアで締めて35k少々と言った所。
ここに細々とした物やOSが入って来るため、最低限の基本予算で50k+α(オフィスが必要な場合、さらに追加)が必要になるため、ありきたりな要求仕様で有れば買った方が安い。
私の場合、電源ユニットもアテが有ったので随分と安上がりになっている辺り……60k位で見た方が良いかも知れません。
あとは、標準で裸族のお立ち台じみた端子を持つPCケースなので、他からのデータ移動を一通りこなしてからS70FLの再設定と言った所なのですが……ファイルサーバ兼用機だから入れなければならないツールや細かな設定が多くて意外と面倒ですし、UI回りもカリカリにチューニングした環境を引っ張ってきたいため注意が必要(本当は、Aeroを切ったくらいで安定して使うのが一番手間いらず)
とはいえ、大容量化したメモリの恩恵をフルに得る事が出来るため悪い取引じゃ無いので粛々と進め行くつもりです。
PS.
当然ながら、余計な開口部をテーピングで塞ぎ、フロント/上部パネルの下にも自作のフィルタを設置する事でホコリが入らない様にするのは基本です。
これで何処まで効果が上がるか……半月くらいすれば解るかな?
あと、このたびは初の完全UEFI構成となったため、以外と手間取ったりUSBメモリの抜き忘れで泡食ったりと散々でした(藁
駄目ですねぇ、BIOSで決め打ちしていた経験が固着しているため、下手に便利になると逆に戸惑ってしまう辺り駄目ですね。
今後のロードマップとしては、セールスで出物が有れば電源やケース、最終的にはXeon-E3-1230v3(内蔵GPUを使わずスレッド数が欲しいなら狙い目)辺りが安く手に入れば手を出すと言った所でしょうか。
今回、採用したケースはIW-BWR143Bな訳でですが(エルミタ秋葉のレビューに飛びます)……6k台の格安品だけありますね鋼材の薄さは(笑
昔だと、安い筐体でも板の厚さが倍は有ったはずなので目に見えてコスト削減ですわな(文句があるなら倍出してDefine R4辺りを買えって事で……箱破れの安いのが出たら飛びつくのも手)
明るく考えるなら、廃棄処分するときにスパスパ切断出来て楽そうだからコレで良しとしておきましょうか。
でも、意外な落とし穴……今時の筐体って、電源ユニット搭載部分にガイドが付いているんですなぁ(汗
実は、鼻毛鯖の電源交換をしたときに取り外したユニットを流用する予定で居たのですが、横だけで無く縦にもガイドの出っ張りが有って干渉してしまいました(ちょっとだけ独自規格で厚みが+数センチ有る困ったちゃん)
急遽、廃棄処分予定のML115G1を繰り上げして解体し電源ユニットを移植へ……うん、何れHaswell対応電源に載せ替えるつもりで暫く騙し騙し使いますかね……と、電源単体だと中々に静かなのですが、ATX12Vケーブルの長さが足らない(あぁ、ありがち……さらに、SATA電源も長さが不足してギリギリ)
仕方が無いので、開放状態のまま書籍を重ねて電源直置きの上で最小限のインストールだけ済ませてしまいましょう。
電源だけ外したものの……組み上がるとこんな感じです(電源ユニットは固定状態)
光学ドライブは、USB経由の外部接続となるため、他から移動させるデータドライブ以外は概ね組み上がった所。
筐体:IN-Win IW-BWR143B
電源:HP ML115G1から摘出の370W
CPU:Intel Celeron G1820
M/B:ASUS B85M-G
Memory:TEAM TED38192M1600C11DC 4GB 2枚組
ストレージ:東芝 DT01ACA100 (1TB)
ハードウェアで締めて35k少々と言った所。
ここに細々とした物やOSが入って来るため、最低限の基本予算で50k+α(オフィスが必要な場合、さらに追加)が必要になるため、ありきたりな要求仕様で有れば買った方が安い。
私の場合、電源ユニットもアテが有ったので随分と安上がりになっている辺り……60k位で見た方が良いかも知れません。
あとは、標準で裸族のお立ち台じみた端子を持つPCケースなので、他からのデータ移動を一通りこなしてからS70FLの再設定と言った所なのですが……ファイルサーバ兼用機だから入れなければならないツールや細かな設定が多くて意外と面倒ですし、UI回りもカリカリにチューニングした環境を引っ張ってきたいため注意が必要(本当は、Aeroを切ったくらいで安定して使うのが一番手間いらず)
とはいえ、大容量化したメモリの恩恵をフルに得る事が出来るため悪い取引じゃ無いので粛々と進め行くつもりです。
PS.
当然ながら、余計な開口部をテーピングで塞ぎ、フロント/上部パネルの下にも自作のフィルタを設置する事でホコリが入らない様にするのは基本です。
これで何処まで効果が上がるか……半月くらいすれば解るかな?
あと、このたびは初の完全UEFI構成となったため、以外と手間取ったりUSBメモリの抜き忘れで泡食ったりと散々でした(藁
駄目ですねぇ、BIOSで決め打ちしていた経験が固着しているため、下手に便利になると逆に戸惑ってしまう辺り駄目ですね。
今後のロードマップとしては、セールスで出物が有れば電源やケース、最終的にはXeon-E3-1230v3(内蔵GPUを使わずスレッド数が欲しいなら狙い目)辺りが安く手に入れば手を出すと言った所でしょうか。