混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

アメリカの場合、そもそも流通ルートの寡占なども有って

2017-11-17 23:44:05 | 日々の戯れ言
基本的な医薬品……それこそ、点滴であっても……阿呆みたいに高く付くという事情もあるので。

日本だとね?「もっと良い薬有るヨー」と手軽に使える様にゃならんのだ@Gigazine
https://gigazine.net/news/20171117-weed-is-new-craft-beer/


でも、アメリカだとそう言った医薬品へのアクセスに必要とされるコストが極めて高く、一番取得製に優れて最大公約数的なアプローチが大麻という風になってしまっているのもあるのよね。
既に、先行するベンチャー/ボランティア系が下地を作りつつ有る中、事業化への見通しが立てば当然だけれど大規模資本が食指を動かす訳。

まぁ、大規模資本でも尼の様な所が尻込みする中、ビール関連などがクラフトビールになぞらえて大麻関連産業に関わる意思を明確にしつつあり、それを利用した医薬品事業への投資を始めたという所でしょうか。
根をひっくり返せば、公的医療が皆無でケアも糞も無かったり、医薬品の流通が独占事業化し暴利を貪っていたり等々という闇が出てくるのですが、そういった所に風穴が空くのはアングラだろうが悪くない話。

ただ……安価な後発医薬品であっても、商標他で独占し不当に高く釣り上げて毟り取ろうなんてスケベ根性丸だし(居るのだ実際)な輩にも事欠かないのがアメリカ(に限らないか)ですし、そう言った医薬品をDIYしようなんてムーブメントが出てくるのもアメリカ……それ以前に何か可笑しいと自制すべき何だけれど無理なのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そもそも、自分だとアメリカ産の食肉製品は買わないんだけどね

2017-11-17 22:32:44 | 世相色々
現代のアグリビジネスを否定する訳では無いけれど、アメリカのアレは突っ走りすぎで色々な意味で不安なのよね。

まぁ、アメリカの畜産業他諸々でアレコレドキュメンタリーを見たり……@文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/4917


私、家庭菜園ながらも野菜育てますし、大叔父も元気に畑やってました(最晩年まで元気でポックリ逝かれましたが……漬け物美味しかったなぁ)
物心ついたとき、祖母に種を貰ってサヤエンドウを育てたのが最初でしたねぇ(今でも覚えています)

殺菌剤を使った畜産業における腸内微生物の調整に始まり、各種ホルモン剤をフルに使った生産性向上などなど枚挙に遑が無いのですが、最終的な残留ホルモン他諸々の問題を考えるとアメリカ産の畜産物を日頃のチョイスに含める勇気は自分には無いですね。
日頃利用するお店でも、国産とカナダ産の豚肉は時間帯によっては売り切れていますが、一頃入っていたアメリカ産豚肉については売れ残りの山だったのを覚えています。
なので、牛肉?それもアメリカ産?……最初から選択肢にも入れないですねぇ……もちろん、そう言った大手畜産業者に対して反旗を掲げる中小の優良な畜産業者が居るのは知っていますが、そういった所を法廷闘争ほかで潰している大手という図も知っている訳。

となれば、そう言ったルートで流れてきたアメリカ産畜産物の本質的な安全性ってお察しでしょう。
故に、ぼかぁアメリカ産牛肉を買うという選択肢は極力外していますねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるぇ?Text Linkが……

2017-11-16 01:23:08 | 日々のメモ書き
何時の間にか、Firefox57対応に(^^;

テキストリンク&Google翻訳に乗り換えちゃった後なのだが@addons.mozilla.org
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link/?src=userprofile


挙動的には、割とTextLinkの方が好きなのですが、翻訳に投げられるというのは非常に便利でして、割と海外の文章をダラダラ読む人な自分としては非常に有り難い。
特に、趣味の資料でロシア語とか引っかかってくるとキリル文字とかアウトですし、アラビア文字なんか更にアウトなので利便性が凄いのです。


ちな、テキストリンク&Google翻訳@addons.mozilla.org
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/text-link-google-translate/


自分的には、TextLinkの方が長いので、挙動的にもあちらの方が好きなのですが……翻訳便利すぎ(^^;
イマイチな所は、それこそ山ほどあるけれど、打ち消してくれる利点も多いのでとりあえずこちらをメインに据えて今暫く使い続ける予定。


あと、57対応を望みたいのは……SuspendTabでしょうか@addons.mozilla.org
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/suspend-tab/?src=userprofile


もし、ウィンドウ内で選択されていたタブ以外をバックグラウンドで開ける様になったなら必要になるし、そうした機能と対を為すかブラウザ標準で実装されるかすべきレベルかと思うのですがどうだろうか?
まぁ、実のところ超マルチタブ運用なんて人外は総体からすれば極々一部なのだとは思いますけどね(自嘲


なお、Firefox57で現在とどめを刺された形になっているTMPであり多段表示拡張ですが@日々のつぶやき
https://00.bulog.jp/archives/1476


userChrome.cssを直接編集することで、一応の多段表示は可能であるとのこと。
つまり、userChrome.cssを随意に編集してくれる(そして、デフォルト状態にワンタッチで戻してくれる)拡張機能か、そう言った要素を取り込んだテーマが出てくる必要があるのでしょう。

それこそ、基本機能として標準に準じつつも多段表示とタブのサイズだけを弄くる機能が望ましい。

Firefox57、一台にだけ入れてとりあえず様子見……Waterfoxに環境を複製してあるので何かあっても何とかなるし、メインはESR版なので更に予備を見てあるのですが半年以内に何とかなるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2chのスレだとTab Session Manager が、Session Manager の後に来ている様にも思えるが……

2017-11-15 12:47:12 | 日々のメモ書き
いえね、Tab Session Manager意外にも類似ツールで更に更新頻度が高い拡張機能があるのですが。

My Sessionと言うのですが……Ver2.2にて@addons.mozilla.org
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/my-sessions/


セッションをインポート/エクスポートする機能が追加されました。
ただし、全てのセッションを逐次読み込むという仕様上、全てのタブがアクティブ状態になってしまうのは相変わらずです。
ウィンドウ内のアクティブタブ以外、全てのタブをサスペンド状態で呼び出してくれるのが最上なのですが、その辺りはAPIの整備が進めば……と言う話になるのですな(Chrome拡張のSessionBuddyだと、どんな風に呼び出しているのやら)

なお、SessionManagerのセッションデータを食わせてみたのですが、見事に読み込んで自分のセッションデータとして取り込むことが出来たので、言語対応を除けば機能的に好ましい要素を備えていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、スマホをドッグに接続してマルチタスクでアレコレ……

2017-11-13 06:45:24 | 所謂一つのPCネタとか
うん、萌芽はあるけれど無理だしバックアップにしてもオンラインストレージじゃ足らないわぁ(スタイルの違いもある)

まぁ、使い方なんだが情報処理効率はデスクトップ+大画面orマルチモニタに適う物なし@livedoorNews
http://news.livedoor.com/article/detail/13875073/


まぁ、見た感じ順当に今どきのプロセスを経てネットに繋がっているが、途中でPCを経るというプロセスをスッ飛ばしてスマートフォンにたどり着いているケースですな。

自分なんか、自分でISDN引いて自分で家庭内LANを家中に構築してPC繋いで更にPC自作してマシン複数を経て色々ぶら下げているので、自宅でネットを使う際にタブレットやスマートフォンの様な端末を使うのは家族にナニカを見せる時と極一部のゲームくらいです(スマホやタブレット?10型クラスのタブレットで何とか及第点、スマホUIの端末は論外……単位情報量的に)

ローカルでのデータ転送なんかは、家庭内ならNASなりNAS的な運用も行っている母艦にデータ転送して共有するかネットワークドライブに放り込むか(ま、甥っ子に送ったりね)等々とバリエーションがあるのですが、そうした運用にそぐわないApple製品は余り好きでは無い。
Apple製品で揃えて使うなら良いのでしょうが、ぼかぁ自分でiOS端末を購入しようとは全く思わないのでAndroid端末かWindowsですねぇ(いや、LinuxでもBSDでもアリだけどね)

今どきの子には、アポー製品同士ならAirDropで通信帯域を使わずやり取りできる……無線LANでのインスタント転送……のが素晴らしいと感じるようですが、アプリ入れれば泥とも窓とも出来るし、逆を言えばiOS端末なら何も考えずアリモノだけ使えば良いって事でも有るのよね。
とはいえ、仕事なり大学生になるなりすれば自ずとPCを使う必要性は出てくるのだが、こうした子達って使い始めて「面倒だからスマホで良い」と回帰するのか、PCで比べものにならない効率で大量の情報を扱う際の世代間差異について興味が尽きないのであった(まる)

PS.
うん、ゴーインにオチを付けたゾ!
まぁ、子供が親の目を盗んでソーシャルハックしてみたりと……自分なら褒めた上で叱るけど、そう言った側面で対応できる親か否かですな。

しかし……昔の基準で考えたら、普通に子供が居ればこの世代なんですなぁ(そう言ったケース、自分の世代だと出来婚しちゃったケースに当該する訳だが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRODどころじゃ無いなぁ……

2017-11-13 01:01:44 | 所謂一つのPCネタとか
アレなのかな、XboxOneXの設計って電源回り(電源ユニットだけで無くSoC等への電源供給含む)で相当に無理した作りなのか、それともファームウェアレベルでダメなのか分からんのですが。

割とバンバン死亡中のモヨリ@Gamerevolution
http://www.gamerevolution.com/news/355579-reports-dying-xbox-one-x-consoles-blemish-launch-day


まぁ、読むより動画の方が分かりやすいよね楽だし?



プスンと逝っちゃった瞬間が有るともっと良いのだが……無いかなぁ?



iFixitの動画で見る限り、PSシリーズほど(ありゃ、非常に綺麗な基盤)綺麗では無いが、デザイン的に特に問題が有るとは思えないので本質的な冷却能力不足なのか詳細は不明(でも、内蔵ストレージは修理交換対応以外で取り外しを想定しない作りなのは分かる)



死亡五分前に最も近いのだが、更に探してみると……



割とプスンと逝っちゃうのですな(まぁ、コレはCrashちぅとるが)
実際に症状を引き起こした個体を分解してレビューしないと、ハードなのかファームなのか分からないけれど……うん、どっかしらプスンと焦げていたら分かりやすいけれど、SoCの接合面で半田が割れ易いなんてトラブルが有ったら調べようが無いな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら当たり障り無く回答(解党って変換が出ちゃったZE!w)すると……

2017-11-10 06:32:14 | 所謂一つのPCネタとか
カスペルスキーの2015年度版ネット常識力で150点中137点ですた。

いやね、実のところ更に捻った対応するんだけど選択肢に無いから@カスペルスキー公式blog
https://blog.kaspersky.co.jp/cyber-savvy-quiz/


それらしく適当に答えただけなんですけどねぇ……たとえば、アンチウィルス製品のせいでツールがインストールできないor実行できないとかモロに誤検出で引っかかった経験者ですので(むっかしの自作ツールとか便利だったり、突然アンチウィルスに検出されてお茶吹いたもの)

なので、正直言って設問の作り方が甘いかな~と思いましたね。

ちな、元ネタはGigazineの此方のエントリです。
自分的に本当にやりたい対策ってなると、それこそ一般的なユーザから懸け離れた運用になるので敢えて言わない(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、アレだ……UUV技術のキモではある

2017-11-09 19:29:44 | 世相色々
現代の戦略原潜って、通信は定時の衛星回線なのかな?

其の昔は、巨大なVLF@産経
http://www.sankei.com/life/news/171028/lif1710280006-n1.html


通信施設(実のところ今も稼働中)だったのですが、思い出してみれば米軍だとVLF通信専用機(空中に長いアンテナワイヤを伸ばす)なんか使っていたっけ。

で、水中用レーザー通信装置により、実際の海中で120mで20Mbpsの通信が出来たというモノ。
対障害・逆探知ってどうなのと言う課題は有るけれど、水中であってもデータリンクを十分に構築できる基礎を築きつつあると言うことですな。
目標としては、200mで20Mbpsをペットボトル大で実現と言うことなのでしょうが、そうなると機材の配置ってどんな何だろう?

まぁ、さっと考えただけでも色々使い道が浮かぶのですが、水中で距離を保ったセンサの群れが広がって泳ぎ回るなんてのを想像してしまいました(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、アプリの社会的信用指数がミソ

2017-11-08 06:46:55 | 日々のメモ書き
なぜなら、そういった信用(とはいえ、こんなの日本でやったら個人情報保護法で会社が飛ぶ)指数が全てに付いて回る仕組みだからですね。

ドタキャン他……@livedoorNews
http://news.livedoor.com/article/detail/13855409/


確実に自分の信用ポイントが下がって、回り回って自分の有りと有らゆる(それこそ、ローン金利に至るまで)部分で首が絞まる様になっているからやらないのだ。

逆を言うと、国を出て海外で自分の信用情報に対して一切頓着せずに済むのであれば何でもするって事じゃ無いかな?
いやもちろん、そう言った方向の目に見えるヘッジってのは、外国人相手の暗黙の了解が通じない際にはアリなんだと思うけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓7の残り寿命も三年切ってるんですよねぇ……

2017-11-07 23:08:04 | 所謂一つのPCネタとか
段階的にWindows10マシン環境の構築を始めるべきなんですよね。
マシンによっては、思い切ってLinuxにするのも手ですわな(さて、起動時間はどうだろう?)

企業向けの仮想マシン環境でも@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090248.html


通常のアプリケーションが消費する画像処理リソースが馬鹿にならんのだそうです。

そらね、Aeroですら邪魔くさくて全部カット、更に設定を搾ってアニメーションというアニメーションを切りまくる自分ですが、其処まで細かにWindows10でカットできるかというとどうだろう?
Windows10では、システム回りのめぼしいカスタマイズツールが全滅状態(トラッキング設定の排除だけは盛況)に近いですし、ブラウザにしろ何にしろGPUを使える限り使う設定ですから当然ですな。

で、そう言った用途向けにCUDAを仮想GPUとして持ってきたぜと言うお話しというかPR記事の様なモノなのねん。
増える画像処理、それでいて仮想マシンで走らせようと思えば専門のGPUを仮想化して提供するほかに無いと言うことなのでしょう。

PS.
長らく働いてくれた、ブラザーの複合機DCP-330Cがヘッド可動不能のエラー50を吐いてお亡くなりっぽい(ま、スキャナは使える)
思えば、10年近く使っていたことになるのか……家の母上でも使えるコピー機として活躍してくれたが……南無。

ちなみに、サービスモードで印刷枚数を吐き出させると2000枚に届かないくらいなので、日常のクリーニング動作で捨ててきたインクの方が多いですね。
インクジェットで更新するとなると、DCP-J572Nなのですが……ゴミにするインクを省くなら、それこそDCP-L2520D(モノクロレーザ複合機)のほうが良いかな?
メモリカードリーダーとしても動かしていますが、既に旧規格ですし新しくした方が良いし印刷頻度を考えると大真面目に製品寿命までカートリッジ交換なんて不要で済みそうなので(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、スマホを使うなら激安ノートで良いから……

2017-11-07 19:24:22 | 所謂一つのPCネタとか
いや、別にテレビにブッ刺すスティックPC+大容量USBメモリでも良いから、バックアップ他の操作を行うマシンと別回線が有るべき。

とはいえ、こういうレベルの動作不能は洒落にならないのですが@すまほん
https://smhn.info/201711-report-of-iphone-x-bricked


割と動画が上がってない……検索の仕方が悪いのか、それとも撮影媒体としても多用されることから投稿すら出来ない状態で怒り心頭って所かも知れません。



割と長いのでショートカットして掻い摘まむと、動作が渋くなって再起動他を繰り返し、割と設定画面を呼び出そうとしてフリーズというものからアプリ起動不能といったものまで。
要するに、プチフリから徐々に被害拡大して、最終的に工場出荷時への巻き戻しで死亡確認……どのレベルか分かりませんが、iPhoneとはいえ上っ面を全部引っぺがせば、OSなんて黒いコンソール画面にカーソルが点滅している訳ですから?
OSを立ち上げた後、操作を受け付けるレベルのドライバが腐りやすい or ハードウェアレベルで内部コネクタに微妙な不具合を発症させやすい(信号レベルで……で、補正も追いつかないか実は補正が利かないか)

あとは、設定画面呼び出し……と言ったところで、内部的に設定ファイル(展開すればテキストファイルにズラーっとOSなりの設定が書いてある)を中途半端に開いて妙な記述で半端に反映させてしまっているのかな?
最悪、工場出荷状態に戻す~……となっても、肝心のタッチスクリーンに関する設定が壊れたまま初期化されず前後入れ替わっている状態とか、色々考えられますね。

うん、根っこのタッチスクリーン制御がダメになるってのは、物理的に壊れたので無ければ些か実験的すぎないかなぁ(^^;

PS.
Watch Dogs(@corriente.top)が、今夜の夜一時から無料配布と……TPSだけれど、動作的に酔いそうだな。

原価その物は……そら、安いでしょうね(@iphone mania)お値段に対して。
R&Dに費やしている経費を、サービス売り上げと合わせて全体のエコシステムで何処まで回収できているかという話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぃーっと包み方がピンと来ない

2017-11-06 22:24:32 | 日々のメモ書き
森薫先生執筆「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」……の第二話が来ていますねぇ。

タジキスタン風マンティ@外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page24_000897.html


味は想像できるし、多分旨いハズ。
しかし、作り方というか包み方を動画で見たい訳。

なので……検索し、更に検索する(ぉ


これは、小さい奴ですね。


中央アジアからトルコにかけて、バリエーション豊かに広がる香辛料(塩胡椒にクミンシードを効かせる?)を効かせた肉饅頭というかラビオリの様な料理に見えます。
まぁ、要するにタンブリング……団子の仲間って事なのかも知れない(^^;

あちらの料理番組っぽいが


20分くらいの所から、包み方をやっていて、キッチリ包むのでは無く割と大雑把に包むんですね。
オーブンで蒸し焼きにしても、それは其れで美味しそう。

で、やっぱり幅広く分布しているので……


地域や家庭で、それこそ包み方なんて千差万別なのねん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~……ファイルサーバ提供兼用機に乗せるなら

2017-11-05 21:23:52 | 所謂一つのPCネタとか
i5-8400で良いかなぁ……K付きは要らない。

まぁ、スレッド数で6コア有れば大概用足りるし@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1089529.html


贅沢を言えば、i7-8400の方が良いのですが、i5-8400で24kと言ったところですしお手頃かなと思います。
それに、ベンチで見るとフルにぶん回したCoffeeLakeってTDPに寄らず電力イーターですからねぇ……其の分、メモリにリソースを回した方が幸せになれそうです(純スレッド数重視なら、自分だとRyzen択一ですし……Q1中に2000番台来るかな?)

実際に手を出すとすれば、年が明けてintel380シリーズのチップセットが出てきてからとなるでしょう。
もちろん、それ以前に買い換えの必要性が出てくるのであれば、Z370チップセットで組んでしまうのはアリですね。
常時稼働であれば、GT1030辺りを乗っけて稼働させたいところ……価格性能比と通常使用時の消費電力的に変わらなければ、GTX1050やGTX1060を選択肢に入れるのは十分にアリかな(NASも兼ねた設定と運用になるし)
あとは、出力先の種類と数にオーディオ回り……BGM用で音質を重視するかしないか、今じゃ結構良くなるデジアンがお手頃ですし?
ゲームメインじゃ無ければ(そして、FPSとかじゃ無ければ)SB-ZみたいなのよりDAC機能付きでASIO対応のアンプだったりオーディオI/Fだったり……割とサウンド回りに力を入れているマザーを選んだって良いんですよねぇ。


PS.
あー……既にアンプとか揃っていて、USB-DACどーすんべとか下手に高いの買うくらいならオーディオI/Fぶら下げる方が楽だし運用性が良いよね(排他モードのASIOに標準対応するし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で使うカスタマイズをすると良いお値段になります

2017-11-03 20:00:48 | 所謂一つのPCネタとか
うん、でもアレだ……仕事の道具として減価償却するなら悪くないんじゃないかな性能的に?

やはり、レスポンスとフットワーク(ただし、車載前提)に性能で@EPSONダイレクトのNJ6100E
https://shop.epson.jp/pc/note/nj6100e/


まぁ、自宅で私が使う用途であれば要らないんですが……デスクトップに勝る物なしですし?
NJ6000のGTX950M抜きがあれば良いんだが無いので余所でも良いが、キチンと国内工場で作っている確実性(HPのを買って、開封後検品中に電源不良で代替品請求した覚えがある)とか、国内の業務向け製品ですね。

一応、M.2スロットにSSD二つ搭載可能(メモリ交換と同じ要領で交換可能ならポイント高し)で、ハードディスクも一台搭載可能。
マニュアルを読んだ限りでSSD交換可能かは、実際に買ってメモリ回りを見てみないと分からない。
メモリ交換にはバックパネル取り外しレベルなのね……キーボードの裏だったら出来なくは無いが面倒極まるので裏面だとgood……やりたいことがサービスマニュアルレベルなのはご愛敬(^^;

まぁ、GTX1050搭載でメモリ容量も最大で32GBとデスクトップと遜色ないレベルで搭載可能なパーソナルワークステーションと言ったところですね。
出先でディスプレイも確保出来るかタブレットをサブディスプレイ化してハードに使い倒すに足るスペックをしています。

ITmediaの記事にも、こんなのとかこんなのとか有りますし?
付属サービスも、まぁお仕事用として使い倒すなら経費として導入しても良いレベルでしょう。
ただし、モバイルでは無く持ち運んだ先で電源確保の上で使用するUPS標準搭載のワークステーションと考えましょう。
移動についても、営業車で移動して現地で作業するなり、作業場所に融通の利く高機能端末と考えるべきですな(それでも、単体のキーボードとマウスがあれば作業性が更に上がるとは思うが)

とはいえい、フルにオプション乗っけて二五万オーバーになるので、その辺り実際に経費としてペイするなら十分にアリな選択肢で、商売の道具としては良いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てに於いて、制作コストが高騰しすぎなんですよ

2017-11-03 01:18:36 | 所謂一つのPCネタとか
だから、普通にセールスしただけじゃ投資を回収できない訳。

DLC!DLC!だけじゃ間に合わないので@Automaton
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171018-56245/


ルートボックス……要するに禁断のガチャに海外の大手タイトルも足を踏み込みつつあり、日本に来てスマホゲーのガチャシステムの完成度に驚くとか何とか(とはいえ、シナーのようなVIPシステムなんか導入したらユーザから吊し上げの火あぶり確定だが)

F2Pモデルを採用したゲームであれば、ガチャに対する心理的抵抗(というか、そういったことに類するリアルマネー課金率の存在無しに運営不能……広告モデルも有るっちゃ有るけど)の敷居は下がりますが、CoDシリーズやアサシンクリードシリーズに導入し、一応はゲーム内通貨で処理できるモノの実質的にRM課金なんですよね。

もちろん、成功している物も有るけれど……要するにゲーム性には一切関わりない部分を、RMもアリなガチャで引けるってのは一定の需要が見込めるけれど、課金無しにゲーム性が損なわれたらね?
まぁ、フルプライスゲーでこうした課金により大きな利益が得られることを味わってしまったパブリッシャーが今後どうなるかなぁ(^^;

恐らく、中にはこうした方向性に走った末に、ユーザからまるっと見捨てられる様な所も出てくるでしょう(で、潰れる)
突っ走りすぎて行政から吊し上げを食らい、結果として首がすげ変わるところも多々有ると考えられます。
まぁ、アレだ……いろんな意味でパンドラの箱を開けちゃったんだYO!……というオチがついたところでお休みなさい。

PS.
何とやらの一つ覚えの様にオープンワールドで高解像度も良いんだが、大まかなデザインラインの元に自動生成させるメソッドを確立しないとマップ構築でさえコストに押しつぶされるよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする