数学の歴史を困難ながらも、理解しながら進めていると、前回投稿した事を下地にしつつも、コレだなと感じ入って、頻繁に停滞に陥ったりすることがある。
それは今までの事は何を指標として学んでいたのだろうかと思ったり、以前の教師や教授などの回答を振り返ったり、私自身に問題があったんだろうが、自分は何故拾いきれなかったか、などと逡巡する。
結果を言えば、「素朴な疑問である、質問の答えが、教師の「「おざなり」お座なり その場かぎりのまにあわせ。いい加減。」な対応に、私自身が「「なおざり なほざり」 余り注意を向けず、いい加減にするさま。」が重なって、私の中で大変重大な事であったのに、人任せに教師という存在に頼ってしまったというのが。
更に教師という存在への盲目的に為ってしまったこと。幼さか・・。
聖職者と謂うモノを信じていたし、疑っても居なかった時期故か。。
今なら、両方に誠が欠けて居たということが解るが、そういうものを「詰まりは三種の神器の精神」を重視しない社会であるから、起こっている現象であるのにソレを知らぬが故に気付かない訳だ。
現在日本には完全に浸透していないと思われる数学史の中の重大なこと「アルス・マグナ」コレをウィンストン・チャーチルも突いてきたし、ダグラス・マッカーサーも同じ様にしてやったりと、日本人の虚を突いたと思って馬鹿にしていると思われる。
その片鱗が視えるのがジョン・ディとロバート・レコードらの系統に進展し、一つは隠匿されるところとの繋がり。
日本人の特色なのか、誠と素朴さを本当に大事にしなければ、現在の現実でさえ影響している様に思える。原発や政治や教育や歴史や精神や人心や家族の在り方等々。
蛇足 ドイツに付いても、同じ傾向があるのは数学史の中でも面白いところで、現在でもその傾向が伺われるのには興味深いのだが(微笑)
それは今までの事は何を指標として学んでいたのだろうかと思ったり、以前の教師や教授などの回答を振り返ったり、私自身に問題があったんだろうが、自分は何故拾いきれなかったか、などと逡巡する。
結果を言えば、「素朴な疑問である、質問の答えが、教師の「「おざなり」お座なり その場かぎりのまにあわせ。いい加減。」な対応に、私自身が「「なおざり なほざり」 余り注意を向けず、いい加減にするさま。」が重なって、私の中で大変重大な事であったのに、人任せに教師という存在に頼ってしまったというのが。
更に教師という存在への盲目的に為ってしまったこと。幼さか・・。
聖職者と謂うモノを信じていたし、疑っても居なかった時期故か。。
今なら、両方に誠が欠けて居たということが解るが、そういうものを「詰まりは三種の神器の精神」を重視しない社会であるから、起こっている現象であるのにソレを知らぬが故に気付かない訳だ。
現在日本には完全に浸透していないと思われる数学史の中の重大なこと「アルス・マグナ」コレをウィンストン・チャーチルも突いてきたし、ダグラス・マッカーサーも同じ様にしてやったりと、日本人の虚を突いたと思って馬鹿にしていると思われる。
その片鱗が視えるのがジョン・ディとロバート・レコードらの系統に進展し、一つは隠匿されるところとの繋がり。
日本人の特色なのか、誠と素朴さを本当に大事にしなければ、現在の現実でさえ影響している様に思える。原発や政治や教育や歴史や精神や人心や家族の在り方等々。
蛇足 ドイツに付いても、同じ傾向があるのは数学史の中でも面白いところで、現在でもその傾向が伺われるのには興味深いのだが(微笑)