2010年09月頃に理系について、視点が広く持てないという事を書いた記事がある。その記事について、何故そう思ったのかという事を考えていたが、錯覚してしまったという事だろうと思う。自分の周りの人で理科大院卒の人がいて、明らかに理系だと思うが、彼から拡大して、考えてしまい誤った結論に達してしまた。今思えば統計学から考えればそんな結論に至る筈がないのに。大学科目で統計講義があった時受けたんだけどなー。
恥ずかしい事だがそれを踏まえた上で考え直して観ると、数学について直ぐに答えられ頭に入っている人と、何だが思い出せなくて教科書を見て暫くしないと思い出せない人がいるのかもしれない。数学の本質を理解するという事なのだろうか?
まあ、あの当時の記事を書いた時は何故理解できないのかって、混乱の真只中で、此れが科学的考え方というモノの始まりを認識することになるんだよな。その時に何故か、基礎の教科であるはずの科学的見方考え方という科目が理解できなくて完全に精神が参っていたからな。そんな科目なのに理解するのに、大変な困難を抱えることに為ったところだったんだよな。
全体的に見れば、数学の理解の仕方を誤っていた事を認識した後に、頭の再構成を図るという意味で、試行錯誤の時期だったものな。数学をバラバラなものとして、例えるなら数学の世界だけで完結している感じ。何故それが理解出来なかったんだろうか・・。
なんだが、普通に言語を話しているさなかに、幼いころ感じた裏の言葉が別に鳴っている感じがするのと、もう一つが似ているけど別の響きを感じる様な感覚。
言葉がより心情に近く、もう一つは近付かなくても感じるような感覚。
そういえば初めて会ったときの妹の旦那に二重の感覚を求めて居た気がする。一つ目が駄目な場合の手段としてという意味で。この事を父に話したが、何のことかという感じだっただろうな。何といっても本人さえも、認識出来ていないんだから。
恥ずかしい事だがそれを踏まえた上で考え直して観ると、数学について直ぐに答えられ頭に入っている人と、何だが思い出せなくて教科書を見て暫くしないと思い出せない人がいるのかもしれない。数学の本質を理解するという事なのだろうか?
まあ、あの当時の記事を書いた時は何故理解できないのかって、混乱の真只中で、此れが科学的考え方というモノの始まりを認識することになるんだよな。その時に何故か、基礎の教科であるはずの科学的見方考え方という科目が理解できなくて完全に精神が参っていたからな。そんな科目なのに理解するのに、大変な困難を抱えることに為ったところだったんだよな。
全体的に見れば、数学の理解の仕方を誤っていた事を認識した後に、頭の再構成を図るという意味で、試行錯誤の時期だったものな。数学をバラバラなものとして、例えるなら数学の世界だけで完結している感じ。何故それが理解出来なかったんだろうか・・。
なんだが、普通に言語を話しているさなかに、幼いころ感じた裏の言葉が別に鳴っている感じがするのと、もう一つが似ているけど別の響きを感じる様な感覚。
言葉がより心情に近く、もう一つは近付かなくても感じるような感覚。
そういえば初めて会ったときの妹の旦那に二重の感覚を求めて居た気がする。一つ目が駄目な場合の手段としてという意味で。この事を父に話したが、何のことかという感じだっただろうな。何といっても本人さえも、認識出来ていないんだから。