前回の続きと言える数学の歴史。此れの学習を進めてみると成る程と言う感じを覚える。
感覚としてだが、数学の歴史を学び進めてみると、人間が留まっている状態での思考経過と過程が、発展的に表現され、問題に対して、どの様な経過を辿って来たのかが徐々に、海図を見つけて見方が分からなかった物を見る感覚で例えるなら、消えていた地図を火で炙ったら出てきている様なそんな風なモノに感覚の中では海図の感覚と重なる。
その感覚は楽しむものとして置いておいて(笑) そのこととは別にもう一つ思ったことは以前「刺されて刺すこと」 https://blog.goo.ne.jp/dark_angel_jam/m/201506 で書いたが女性たちの誤った認識の正体が、この数学の歴史を学んでいる過程で分かってきた気がした。
以前証明されていないのだろうかと書いたが、実は数学で証明されていたのだ!!
なる程なぁ~と明確な確信は今回はあるが、以前書いた記事の時では曖昧にしか説明できなかったから、途中から聞いていなかったものな、(私に(追加))質問した女性(苦笑)
続
感覚としてだが、数学の歴史を学び進めてみると、人間が留まっている状態での思考経過と過程が、発展的に表現され、問題に対して、どの様な経過を辿って来たのかが徐々に、海図を見つけて見方が分からなかった物を見る感覚で例えるなら、消えていた地図を火で炙ったら出てきている様なそんな風なモノに感覚の中では海図の感覚と重なる。
その感覚は楽しむものとして置いておいて(笑) そのこととは別にもう一つ思ったことは以前「刺されて刺すこと」 https://blog.goo.ne.jp/dark_angel_jam/m/201506 で書いたが女性たちの誤った認識の正体が、この数学の歴史を学んでいる過程で分かってきた気がした。
以前証明されていないのだろうかと書いたが、実は数学で証明されていたのだ!!
なる程なぁ~と明確な確信は今回はあるが、以前書いた記事の時では曖昧にしか説明できなかったから、途中から聞いていなかったものな、(私に(追加))質問した女性(苦笑)
続