日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

原理と何重かの融合関数と    20230701

2023-06-26 17:00:40 | 日記
 此程に教育原理について考えるのが難しいことだとは思はなかった。先ず歴史から詰まり広い視点でと言う意味の記述を前提にしつつではあるが,その上に小さい視点でと言う意味の個人の見え方に,社会的な影響からのものに。

 そしてそれぞれの要素に分解していく,各々に繋がりをもち関係している。ただし,その見方は大きいものから見た場合の記述が主であるから,個から見える視点からも記述を用するとなり,さらにその場合には見えないモノからの視点も必要となり,個人でも大きいものも必要視点でもあるという。


更にこの視点だけでもない訳で,実際は今そこにある,「もの」に意味は在る訳でとなると矢張り私が感じて思ってきた資料の要約とそこからレジュメ要点を纏めるしかないよな。急いでいるのに時間ばかり掛かってしまう。

要約をする必要とある所とないところがあるので全ては必要ではないだろうが,内容を把握した上での必要もあるから,全体が必要となりその上での要点となり増々遅くなる。


 今までに,こう言う事を考えたりはしたが,直接「形」にしようとして資料を読み込んだりもしたことは無かったな。此処でも形が出てくるか(笑)事前に読んでいたなら早かったんだが読みながら,理解しする為に図にし,その上で全体を把握し,そして関係する全体からの点を踏まえた上で,此処の形を探ると言う形か。

この考えている事そのものその原理にのっとっていると言うんだから何重だよって感じだよな。(笑)

それに加えて読み込むのは纏めるための書く資料だけではない訳だし。どうしても納得できないとその先を理解ししなければならない訳でとなる。

標準でも時間が掛かると判定される意味が漸く理解できたって感じ。

そうだ,シュタイナー教育を前に知っていたけど此処で繋がって来るとはね。そしてそれが私が知りたかった心理の事にも繋がっているんだものな。

この期間中に知ったことが日本では導入されていないと言う話でと繋がる訳だが・・。

長くなるのでこの辺りで切るか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 英語の詐欺性と英語人 | トップ | 現実世界の空間と時間と運動... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。