日々の疑問を語る。離れの館

ヤフーに同名の題名があったが無くなってしまった。はなれ版のつもりだったが。。 ツウィッターは「反哺の孝あり」で参加中。

憂国のモリアーティと忿怒

2021-02-12 20:54:49 | 日記
 やはり英単語も、二度で覚えられる。但し意味を理解して居ればだが。そして、憂国のモリアーティのOPを聞きながらじゃないと思い出せなかったが、自身が感じる格好いいというモノには大変な意味があるという。

昔はこう言う言葉が全く心に響いてこなかった。ウイリアム・モリアーティの性質に凄く共感をするからだろうか。

特に、橋の上の踊り子の回は完全に同期する。あの馬車の処のウイリアムには完全に一致じゃないかな。

忿怒を抱えて居るからだろうか。この場合の意味は仏教語でのという意味を内包するもので「仏教では、明王像の恐ろしく険しい形相(ならびに火焔光背や怒髪といった諸々の意匠)を「憤怒の相」という
。weblio」とあり、根源なのかもしれないな祖父と同じ様に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする