かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

清見糺の一首鑑賞  111

2021-03-13 20:22:25 | 短歌の鑑賞
   清見糺鑑賞18         鎌倉なぎさの会  鹿取 未放

111 西行は思いのほかにちいさくて松ならぬ杉の根かたに坐る
              「かりん」96年11月号

 作者が「かりん」に発表した「白峯」と題した歌の並びは次のようになっている。
  夏草のしげき参道蛇ぎらいの連れのひるめば自動車道ゆく
  涼をとる風の道なく喉しめす自販機もなきアスファルト道
  振りむけば男山女山は手弱女の乳房のように触れがたく見ゆ
  存在のつかれのように瀬戸かすみ橋のかげさえこころもとなし
  白峯は札所なれどもエンドレステープの御詠歌かなりうるさい
  西行は思いのほかにちいさくて松ならぬ杉の根かたに坐る
  西行の像の縁起を寺おとこに問えばつれなくわからぬという
  側頭部欠けたる石の西行にならびて汗のひくまでをおり

 111番は白峯寺(香川県坂出市・四国霊場第81番札所)にある西行像である。お地蔵様ではないのになぜかよだれかけをしている。三〇~四〇センチといったところだったか、周囲には確かに杉の木があった。作者が文庫本の西行歌集を手にして西行像と並んで座った写真を撮ったが、この歌で「坐る」と詠まれているのは西行の方である。
 寺男が分からぬと言った西行像の縁起だが、ネットによると崇徳上皇が亡くなって三年後に御陵を訪ねた西行が歌を奉ったことを記念して文政の頃べつの場所に建てられたらしい。しかし、この寺に安置されるに至った経緯はよく分からないようだ。現在、白峯寺にある西行像の隣には西行の歌「よしや君昔の玉の床とてもかからむ後は何にかはせむ」が刻まれた石碑が立つ。玉座にあった時の全てを忘れて死後は平安であられるようにというのだ。ちなみに、上田秋成は『雨月物語』で、怨霊となった崇徳上皇と西行との出会いをおどろおどろしく描いている。なぜ怨霊かというと、崇徳上皇は皇位争いに敗れ、保元の乱に敗れ、讃岐に流され一〇年近い幽閉の後失意のうちに亡くなったからだ。
 西行は白峯寺で崇徳上皇の霊を弔った後、弘法大師が修行したという善通寺(香川県善通寺市・四国霊場第75番札所)の裏山に仮の庵を結び、しばらく滞在したらしい。その折りの歌が『山家集』では白峯の歌に続けて載っている。一首目は、松に向かってわが後生を弔ってくれと呼びかけている歌で、西行はああ言っていたが松ではなく杉に見守られているじゃないか、というのが「松ならぬ杉の根かた」の意味だろう。
  久に経てわが後の世をとへよ松跡しのぶべき人もなき身ぞ
            西行
  ここをまた我れ住み憂くて浮かれなば松はひとりにならんとすらん
 ところで、馬場あき子の「白峰」の一連から、文庫版では削られているが私は好きなので西行に関する歌を一首のみ引いておく。西行のつれない歌とは白峯寺の歌碑にある「よしや君……」を指すのであろう。
  西行の白峰の歌つれなきを草生下りになりて思へり   馬場あき子

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追加版 清見糺の一首鑑賞 ... | トップ | 清見糺の一首鑑賞 112 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事