東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

目指すもの

2016-02-05 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

今日は2月3日節分でした。

勿論、子供が小さな時には、年中行事に命??掛けてたので

豆まきしてました。鬼役決めて(パパ!)本気で?!

「鬼は~外!!福は~内!!」と大きな声出してね。

そのうち痛いから却下って言ってましたけどね。

m(__)mです。。

次の日、撒いた豆の掃除がそれなりに大変でした!

恵方巻は食べていたかというと、ここ最近ですね。

親の仕込み?で仕掛けられた流行には簡単に乗らないタイプです。

初めて、関西から関東に上陸??した風習を、コンビニで見た時

まだ独身でしたが、あんな長くで太いもの一気に食べれないし!!

そんな食べ方したらせっかくの太巻き美味しくないし。。

ここは関東じゃあいと。

ウキィによると、コンビニでは最初はファミリーマートが

大阪、兵庫県でしかけ、その後1989年にセブンイレブンが

広島を皮切りに西日本にエリアを拡大し、1998年に

全国展開したようです。私は恵方巻きを知ったのは

ローソンだったですけどね。コンビニには行かない人だったので。

当時は添加物は口にしないって決めていましたから。

パンすら買ったことなかったです。今は良くなってるし、

とても便利なので行きます(*^_^*)

ここ2,3年2月3日のスーパーやお寿司のテイクアウトのお店の

恵方巻の売り方半端ないですね。皆さん、お買いになってますか?

今年は2016年ですから、20年近くかけて全国に浸透して

来たんですね。恵方巻も今やバラエティーが豊かでびっくりです。

とうとう私も去年、この流行に乗ってみた!!

あまりに皆さん買ってるし、どうせ夕食考えなければならないなら

このイベントに乗るもいいよね、と。

近所のスーパー、お魚屋さん!、専門店街で売ってるもの

内容とお値段の相場チェックして、いつもおいなりさんと太巻き!

買っている『古市庵』で買いました。味に間違いないだろうと。

何時になく会社帰りのお父さんなども買っていって、

もはや、クリスマスケーキ状態??でしょうか。。


今日は夕方、用事があり池袋にいたので、帰りに西武デパートの

地下を覗いてみました。すごいことになってる。。

恵方巻を買う人で大混雑です。「えっ~帰ろ。。」

「あっでも1年に一回だし、デパ地下だからレアなお店が

来てるよね。絶対。」と、勇気??ふり絞って?人波に突入!

またまた一通りぐるりと出店をみて、西武限定海鮮恵方巻と

『九段下寿司政』のものを1本ずつ買いました。お高いし、

太巻き一気食べなんて馬鹿なことしませんから、切って食べます。

あくまでも、のらないタチ。多いと思いますそういう方。

ちなみに、寿司政は、1861年(文久元年)に日本橋に寿司好の

屋号で開業したそうで。。江戸時代から!!

老舗の伝統的な太巻きと海鮮巻き食べ比べてみました。

海鮮巻きは海鮮巻きで美味しい。『寿司政』

しかし、バックを開けた途端に海苔のいい香りがし、コクのある

酢飯、美味しいアナゴ、付属のたまりしょうゆで頂くと、

「えっ~!!」というくらいにお味が融合。「美味しい~!!」

食べ比べてみて良かったねという話になりました。

のっかってみるものですね。来年も2月3日にデパートの

近くにいたら、覗こうかな。そう思います(*^_^*)





開運招福の赤い文字と、赤白の水引がおめでたい感じですね。

いいことありそう~(*^_^*)


    *      *      *

さて、今日は前置きが長かったですね。m(__)m

ここ数日、たくさんの方が覗きにきてくださったようで

ありがとうございます。


スタンスは、東京日和のブログ名の下のコメントのとおりです。

インテリアとおして、多くの方と生活を楽しむことを共有できたら

そう思って書いております。

ですから、読み物として面白くなるようにと思っております。

インテリアにとどまらず生活全般の情報や日々のことをお話したい

そう思います。


インテリアは勿論、建築系のお話では建物、デザイン、住宅設備、

照明、ウインドウトリートメント、カラーコーディネーション、

アロマテラピー、などについて

生活で言えば、収納計画、収納術、食、ファッション、美容、映画

などについて自分の思いや気になるところをこのブログ上では、

今後も書かせて頂くつもりでおります。


お仕事では、建築系のことは勿論、高齢者向けリフォーム

ユニバーサルデザイン、収納計画・収納術、最終的には

ファイナンシャルなお話も出来る、トータルプランナーとして

広げていけたら、そう考えております。

また、別の場所でお会い出来る機会があったら、

どうぞよろしくお願い致しますね(*^_^*)

今年はそんな感じを進めていこう。そう思っております。










ランキングに参加しています。良かったらクリックして応援をお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村