東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

モダンリビング

2015-11-05 | 日記

こんばんは(*^_^*)

今日は、インテリア産業協会の主催するセミナーに行ってきました。

会場は麻布十番から徒歩8分の綱町三井倶楽部でした。

築100年の由緒ある建物と庭園。

セミナーは

私が、インテリアスクール時代から愛読していて

日本で一番センスのあるインテリアの本として

バイブルにしてきた雑誌、モダンリビング、

その雑誌の現在の編集長である下田 結花さんの講演会。

編集者だけあって、流石です。

話の流れ、内容、パフォーマンス、すべてが完璧でした!

勿論、雑誌『モダンリビング』で扱う内容は

『婦人画報』同様に、超一流ですから

内容に一部の隙もあるはずがないです。

そうなのですが、下田 結花さんは以前は女性誌『ヴァンテーヌ』の

編集をされていたそうで、ですから住宅からのみではなく

自由な視点で雑誌を作られている印象です。

セミナーの最後の締めの言葉が

「心地よい空間があれば、一杯のお茶で幸せになれる。」でした。

そうなのです。決して住んでいる家がモダンリビングに

出ているような豪邸ではなくても

リビングに柔らかい日差しが差し込み、

窓から木漏れ日がキラキラして見え、心地よい風が吹いていたら

そこは至福の空間になるのです。

空間の完璧なデザインよりも、むしろ、そこにある空気感が大事。

そして、「インテリアはあなたの人生の一部」とも

おしゃっていました。

インテリアコーディネーターがお手伝いするのはほんの一時。

長い人生という経過の中で、日々の思いや考え方が

空間を変化させていくからです。

それを楽しむことが人生を豊かにしていくアイテムだと

私は思います。

ですから、服や食に思いを注ぐように、日々、過ごす空間も

少しずつ変化を楽しむことをしていくと素敵に生活出来ますね。

たくさんの労力を使うことはないです。

最初はしっかり、綿密に計画しその後、変化を楽しむ。

変化していけるように、インテリアの最初の計画を

ミックステーストにするといいとのこと。

ミックステイストとは、年代、素材感など違うものを

小物の色や素材などを統一するなど、ジョイントアイテムを使って

統一感を出していくとのことです。

そうしていくと、テイストの違うその時々に気に入ったものも

日々の心の変化や好みの変化に合わせて

コーディネートをしていけるとのこと。

ミニマリストもそうですが、空間に何を取り入れるかは

その人の生き方=哲学なのだと思います。

 

さて、セミナーから帰って来て、モダンリビングHPを

閲覧してみました。さすが雑誌社のHP。

普段、しっかりした文章にはなっていない私のブログ!!

あー恥!!って思ってしまった。。。

ん?まいっか!!素人ですから。。(*^_^*)

すいません!!いつもお付き合い頂いてる方。。m(__)m

本当にありがとうございます!!

ブログランキングに参加しております。良かったらクリックをお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿