こんにちは。
何だか今日も東京はハッキリしないお天気ですが、、
(午後から少し晴れてきましたね。。(*^_^*))
少し肌寒いですね。。寒暖の差が激しくて(@_@)です。
こんな季節ですが、、温かくして体調など崩しませんように
こんな日のお風呂はソルトバス!!かもです。
今日は寝る前に体をお風呂でよく温めたいですね~!
明日、明後日は気温も上がって晴れていいお天気の
ようです。(*^_^*)
さて、最近このブログに出会われた方に為に?また、ちょっと
リターンをしてみますね(*^_^*)
今、素敵なインテリアに悩んでいる方、
是非、ご参考になさってください。
『シンプルに素敵なインテリアを成功させる方法』2017.7.27
こんばんは(*^_^*)
ここ1年ちょっと、ブログのランキングに参加させて頂いてきて
ふと思いました。。ん?このインテリアコーディネーターの
カテゴリを見てる方の多くは一般の方?ICの方?
私としては、、一般の方に向けて、、ほぼ”つぶやき”で
書いてます。そうです。。(^_-)-☆
で、ざっくり、シンプルに"インテリアを成功させる"を
考えてみました。
あなたが「インテリアを変えたい」「どうにかしたい」と
思う時はいつですか??多くは転居して新居にお引越しする時、
リフォーム(こじゃれた言い方で言うとリノベーション)をし
て、新な空間で生活を始める時。そのような時にご自身の家の
インテリア空間について考えることが多いのでは??イギリス
人?のように日々お家を整えることに情熱を傾ける人も、、
回りを見ているとあまりいない??どうでしょう??
そうでもないですか?イケアで買った家具をマメに組み立て
無印良品にせっせと通い、ホームセンターで資材を調達して
DIYにも挑戦!!アプリのHOUZZやRoomClip(青をクリックで
内容をご紹介しています)に投稿するのをがもはや趣味!!
という方の多くいますね。実は、DYIにしても、リフォーム工
事にしても何かを変更し作り直すは技術と知識さえあればほぼ
なんでも可能。不可能なことは少ないのです。
勿論、これをやればダメですよってこともありますが、それが
分かるのが知識です。不可能‼って。
結構何でも出来てしまうがDYI,リノベーションの楽しさと醍醐
味ですね。決して特別な技術者の魔法ってわけではないです。
キチンとした職人さんでしたら皆さん知識と技術を駆使して、
いろいろな対応をして下さいますよ(^o^)/
当たり前のようにね。。
さて、そんな訳でインテリア好きはICに限ったことでもない、、、
先日、お話をさせて頂いたアウテリジェンスの沖さんが
「インテリアのセンスは習うとかではなく、元々センスの
ある人はいるので、プロだけがセンスが良いとか
ではなく、今、この時代はどんどん新しいスタイルを独自に
HOUZZやRoomClipなどに誰でもが写真をアップ
出来る時代。新しいスタイルが生まれてますね。」とおしゃ
っていました。
本当です。もはや、お料理もそうですが、、何々スタイルと
いうような形式は消えつつある、ミックス、そして”自分が
本当に心地良い居心地のいいラフさ”そんな、お値段やカタ
チにこだわらないものがいいのかも知れません。
さて、ではコーディネーターの位置から、ざっくりと
そんなインテリアを手に入れる方法を考えてみます。
今回は新築時、リノベーションの場合からを考えてます。
まずは、床、壁、天井、建具、窓回りというインテリアの
四角空間の箱の部分を考えてみましょう。
先ず、素敵な色合いは。白系、グレー系、ベージュ系 +
その色に合うさし色 +木質(木目柄のクロス、木製ブライ
ンド、木目の風合いに良い木製ドア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/ee5f48e2b9ea6d5f7cf70a6242267fc0.jpg)
以前のブロク『綺麗な窓辺』を是非ご参考下さい。
『雑誌とコラボレーションするハウスメーカーのインテリア』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/dea47ea43a912eb517bb0d1f73fc23ec.jpg)
木質の表現、収納家具、壁のアクセント色が参考になります。
(*^_^*)
『洋服の定番ベージュは実はお部屋でも最上級のおしゃれさ』
落ち着いのあるお部屋のコーディネート例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/213f2e46918381c61d07a4d5ecbbdadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/50e460654b4f0f7464b3f11cf68af3e3.jpg)
その中の色をしぼって、クロス、床材、カーテン(ブラインド)
収納家具をチョイスすればほぼ失敗はないです。さらに、、
今の流行めで言うと、グレーイッシュ、ラステック(自然
素材を使って素朴に仕上げる)を取り入れるとかなり素敵に
なります。以前、この2つは具体的なデザイナーさんでご紹介した
『モダンリビングのセミナーの第二部 ヴィンセント・ヴァン・
ドゥイセン』良かったらどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/c4e20d1be993c8234554f352a0dae098.jpg)
そして、引き締めして一面をアクセントクロスに
する。グレー系、ブラウン系、薄いグリーン系、青系がおススメ。
アクセントクロスを一面入れるだけでぐっとおしゃれになります。
壁のアクセントクロスの実際の施工例です。
『リノベーション現場から』ご参考下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/ba60a2b9d960c205fc4e400953e95391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/1cdfc502230b43735ff3b5fba7501840.jpg)
次は、フォーカルポイントを作ること。注視点、目を引く点のこと。
壁の掛ける額であったり、飾りであったり。
以前このブログでご紹介した『フラワーリースと壁を飾るアイテム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/b34de39169db79803ffad634c186fcf7.jpg)
額縁の例や棚の写真を多くご紹介しています。良かったらどうぞ。
より具体的なタイルの事例、小物使い、壁に棚の取り付け例、
照明使い、設備、窓の設置、建具使い、間取り事例は、、、
『最新のショールーム事情』是非、ご参考下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/636130a76d7a15e0760f4d9d24d55c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/413678fdff9a689821f968dbb9dc37d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/dc43ebc11b0b044aa727650b0491dc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/1267f52887b24dbf10e69169c29a444b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/d67e60b4db54920885a69500f61448fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/5a6f70e3a6c63c35986445fc68a26bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/bdea461338919f0f1e013d454d0c4d2e.jpg)
そして、空間の一か所にクローズアップして、おしゃれする。
具体的には、コーナーにオブジェ的におしゃれな椅子を置くとか
パーソナルチェアのコーナーを作る、スタンドなどの照明器具で
光を分散させてコーナーに光だまり作る、シンプルなフラワーベースに
華やかというよりは、チューリップやカラーなどグリーンの
効いたオブジェ的な花など、植物を目線のポイントにするなど。
空間の中で緻密に完璧に全てをコーディネートしなくても、
そのように一点豪華主義的に、目線の行先の一か所をとびきり
おしゃれにするだけで空間はおしゃれに演出できますね。
さて、あとは好きな家具たち、ソファー、ダイニングテーブルを
お気に入りのショップで手に入れましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/b3d7cadcb49ef360c40d24dda48bb416.jpg)
『ボーコンンセプトとイケア、セルコンのI'm rough』
『コンランショップ・・』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/42d541d894d3df672816d8077ef70e1e.jpg)
『フリッツ・ハンセン、ジェルバゾーニ・・』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/62603e0eb7a6897ee359e521368df7ff.jpg)
そう。そしてICしては、完工写真はお客様の私物が入る前にが
鉄則ですが、、さらにHOUZZなどを載せる方はフォトジェニック
に!!
もはや、写真撮影時にはフラワーアレンジメントは勿論、テーブ
ルコーディネーション、小物持ち込みは当たり前のようですね。
都心のリノベーション物件ですと、スタイリングサービス(前述
の会社さん)をしているところもあるようですね。すごい!!
(*^_^*)ではでは。
お読みいただき、ありがとうございました。
これかも、ぼちぼち、インテリアや毎日を楽しく過ごす
情報をお届けいたします。
2つのランキングに参加しております。
良かったら、ポッチとポッチとクリックして応援をお願いします。
励みになります(*^_^*)
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村
何だか今日も東京はハッキリしないお天気ですが、、
(午後から少し晴れてきましたね。。(*^_^*))
少し肌寒いですね。。寒暖の差が激しくて(@_@)です。
こんな季節ですが、、温かくして体調など崩しませんように
こんな日のお風呂はソルトバス!!かもです。
今日は寝る前に体をお風呂でよく温めたいですね~!
明日、明後日は気温も上がって晴れていいお天気の
ようです。(*^_^*)
さて、最近このブログに出会われた方に為に?また、ちょっと
リターンをしてみますね(*^_^*)
今、素敵なインテリアに悩んでいる方、
是非、ご参考になさってください。
『シンプルに素敵なインテリアを成功させる方法』2017.7.27
こんばんは(*^_^*)
ここ1年ちょっと、ブログのランキングに参加させて頂いてきて
ふと思いました。。ん?このインテリアコーディネーターの
カテゴリを見てる方の多くは一般の方?ICの方?
私としては、、一般の方に向けて、、ほぼ”つぶやき”で
書いてます。そうです。。(^_-)-☆
で、ざっくり、シンプルに"インテリアを成功させる"を
考えてみました。
あなたが「インテリアを変えたい」「どうにかしたい」と
思う時はいつですか??多くは転居して新居にお引越しする時、
リフォーム(こじゃれた言い方で言うとリノベーション)をし
て、新な空間で生活を始める時。そのような時にご自身の家の
インテリア空間について考えることが多いのでは??イギリス
人?のように日々お家を整えることに情熱を傾ける人も、、
回りを見ているとあまりいない??どうでしょう??
そうでもないですか?イケアで買った家具をマメに組み立て
無印良品にせっせと通い、ホームセンターで資材を調達して
DIYにも挑戦!!アプリのHOUZZやRoomClip(青をクリックで
内容をご紹介しています)に投稿するのをがもはや趣味!!
という方の多くいますね。実は、DYIにしても、リフォーム工
事にしても何かを変更し作り直すは技術と知識さえあればほぼ
なんでも可能。不可能なことは少ないのです。
勿論、これをやればダメですよってこともありますが、それが
分かるのが知識です。不可能‼って。
結構何でも出来てしまうがDYI,リノベーションの楽しさと醍醐
味ですね。決して特別な技術者の魔法ってわけではないです。
キチンとした職人さんでしたら皆さん知識と技術を駆使して、
いろいろな対応をして下さいますよ(^o^)/
当たり前のようにね。。
さて、そんな訳でインテリア好きはICに限ったことでもない、、、
先日、お話をさせて頂いたアウテリジェンスの沖さんが
「インテリアのセンスは習うとかではなく、元々センスの
ある人はいるので、プロだけがセンスが良いとか
ではなく、今、この時代はどんどん新しいスタイルを独自に
HOUZZやRoomClipなどに誰でもが写真をアップ
出来る時代。新しいスタイルが生まれてますね。」とおしゃ
っていました。
本当です。もはや、お料理もそうですが、、何々スタイルと
いうような形式は消えつつある、ミックス、そして”自分が
本当に心地良い居心地のいいラフさ”そんな、お値段やカタ
チにこだわらないものがいいのかも知れません。
さて、ではコーディネーターの位置から、ざっくりと
そんなインテリアを手に入れる方法を考えてみます。
今回は新築時、リノベーションの場合からを考えてます。
まずは、床、壁、天井、建具、窓回りというインテリアの
四角空間の箱の部分を考えてみましょう。
先ず、素敵な色合いは。白系、グレー系、ベージュ系 +
その色に合うさし色 +木質(木目柄のクロス、木製ブライ
ンド、木目の風合いに良い木製ドア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/45/ee5f48e2b9ea6d5f7cf70a6242267fc0.jpg)
以前のブロク『綺麗な窓辺』を是非ご参考下さい。
『雑誌とコラボレーションするハウスメーカーのインテリア』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/dea47ea43a912eb517bb0d1f73fc23ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/638ca2b3461c0c6321eb6412fd2ab188.jpg)
(*^_^*)
『洋服の定番ベージュは実はお部屋でも最上級のおしゃれさ』
落ち着いのあるお部屋のコーディネート例
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/213f2e46918381c61d07a4d5ecbbdadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a6/50e460654b4f0f7464b3f11cf68af3e3.jpg)
その中の色をしぼって、クロス、床材、カーテン(ブラインド)
収納家具をチョイスすればほぼ失敗はないです。さらに、、
今の流行めで言うと、グレーイッシュ、ラステック(自然
素材を使って素朴に仕上げる)を取り入れるとかなり素敵に
なります。以前、この2つは具体的なデザイナーさんでご紹介した
『モダンリビングのセミナーの第二部 ヴィンセント・ヴァン・
ドゥイセン』良かったらどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2f/c4e20d1be993c8234554f352a0dae098.jpg)
そして、引き締めして一面をアクセントクロスに
する。グレー系、ブラウン系、薄いグリーン系、青系がおススメ。
アクセントクロスを一面入れるだけでぐっとおしゃれになります。
壁のアクセントクロスの実際の施工例です。
『リノベーション現場から』ご参考下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bb/ba60a2b9d960c205fc4e400953e95391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d0/1cdfc502230b43735ff3b5fba7501840.jpg)
次は、フォーカルポイントを作ること。注視点、目を引く点のこと。
壁の掛ける額であったり、飾りであったり。
以前このブログでご紹介した『フラワーリースと壁を飾るアイテム』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/b34de39169db79803ffad634c186fcf7.jpg)
額縁の例や棚の写真を多くご紹介しています。良かったらどうぞ。
より具体的なタイルの事例、小物使い、壁に棚の取り付け例、
照明使い、設備、窓の設置、建具使い、間取り事例は、、、
『最新のショールーム事情』是非、ご参考下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/636130a76d7a15e0760f4d9d24d55c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4a/413678fdff9a689821f968dbb9dc37d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5f/dc43ebc11b0b044aa727650b0491dc46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/1267f52887b24dbf10e69169c29a444b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/d67e60b4db54920885a69500f61448fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/5a6f70e3a6c63c35986445fc68a26bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/bdea461338919f0f1e013d454d0c4d2e.jpg)
そして、空間の一か所にクローズアップして、おしゃれする。
具体的には、コーナーにオブジェ的におしゃれな椅子を置くとか
パーソナルチェアのコーナーを作る、スタンドなどの照明器具で
光を分散させてコーナーに光だまり作る、シンプルなフラワーベースに
華やかというよりは、チューリップやカラーなどグリーンの
効いたオブジェ的な花など、植物を目線のポイントにするなど。
空間の中で緻密に完璧に全てをコーディネートしなくても、
そのように一点豪華主義的に、目線の行先の一か所をとびきり
おしゃれにするだけで空間はおしゃれに演出できますね。
さて、あとは好きな家具たち、ソファー、ダイニングテーブルを
お気に入りのショップで手に入れましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/b3d7cadcb49ef360c40d24dda48bb416.jpg)
『ボーコンンセプトとイケア、セルコンのI'm rough』
『コンランショップ・・』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fa/42d541d894d3df672816d8077ef70e1e.jpg)
『フリッツ・ハンセン、ジェルバゾーニ・・』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/62603e0eb7a6897ee359e521368df7ff.jpg)
そう。そしてICしては、完工写真はお客様の私物が入る前にが
鉄則ですが、、さらにHOUZZなどを載せる方はフォトジェニック
に!!
もはや、写真撮影時にはフラワーアレンジメントは勿論、テーブ
ルコーディネーション、小物持ち込みは当たり前のようですね。
都心のリノベーション物件ですと、スタイリングサービス(前述
の会社さん)をしているところもあるようですね。すごい!!
(*^_^*)ではでは。
お読みいただき、ありがとうございました。
これかも、ぼちぼち、インテリアや毎日を楽しく過ごす
情報をお届けいたします。
2つのランキングに参加しております。
良かったら、ポッチとポッチとクリックして応援をお願いします。
励みになります(*^_^*)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3545_1.gif)
![](http://interior.blogmura.com/interior_coordinate/img/interior_coordinate88_31_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます