ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6550日
広い市民農園より
2012-03-18 19:00:00
|
徒然deフォト
こんばんは~相変わらずの脱力系ブログ、続きます^^;
向うに見えるのは市民農園↑なかなか本格的な農業体験ができそうな広さです。
ふたたびシナマンサク↑小散歩の爺と孫↓
アオキ↓色付いていない実(雌株)と膨らんできた花芽(雄株)
先日来お願いしていた「写真に一句」のご依頼が、一つもありません(笑)これも縁起物?ですから、どうぞお気軽にお申し付けくださいましよ~ (^▽^)エヘ
コメント (8)
«
近づけば遙かなりけり雪解風
|
トップ
|
傑作コラボ1句目「枝垂れ梅」
»
このブログの人気記事
江戸の俳人・粋人・夏目成美
江戸の遊俳・夏目成美(2)
小散歩deマツマエウスガサネソメイ&ザイフリボク...
秋元不死男/思い出の道みな細しかもじ草
日光の桜便り(小百の里)3
爽快に駆け抜けた女の一生(上坂冬子)
長閑(のどか)・のどけし・駘蕩
水の季節のはじまりに☆★我田引水
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
平井照敏/聖処女の一人静の姿かな
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ディック
)
2012-03-18 20:24:51
>小散歩の爺と孫
爺が後ろ手に手を組んでいるのがそれらしくていいですね。
では、本日の4、5、6枚目のどれでもよいから「写真に一句」をお願いできますでしょうか。
これらの写真はそれぞれ背景があって、主役だけでないのが気に入っておりまして。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2012-03-18 22:18:04
広い市民農園を利用できるのは良いですね。
自給自足が出来そうです。
私も乗らせて頂きまして一枚目で、一句をお願いします。
返信する
環境も良さそうです。
(
地理佐渡..
)
2012-03-19 06:04:45
おはようございます。
市民農園。風景としてのんびりとしたもの
を感じます。畑の風景はこんな感じが良い
なぁと、ほどほど木立も伴う風景に何か
週末などを楽しみにしているサンデーファー
マーの皆さんの楽しみ・癒しを感じます。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-03-19 19:54:50
ディックさんこんばんは~
先行逃げ切りの梅の花ですね、承知しました喜んで!
今日は私も梅を探しに行きましてですが、入り口が分らず道に迷って大失敗の巻(;^_^A アセアセ・・
お墓参りの前に・・という選択が裏目に出ました、お墓の後にすればよかったとつくづく、後悔先に立たず(泣)
ななごうさんこんばんは~
私の写真ではなく、どなたかに提供を受けた写真に俳句を^^;
ディックさんなどは気前がいいですから、お気に入りを借用されては?(笑)ブログ記事年月日とタイトル、写真は上から何枚目などと教えてくださると有難いです。
地理佐渡..さんこんばんは~
こちらの農園ですと家庭菜園というより何やら本格的でして、プロ予備軍なのでしょうか。
耕運機なども導入して耕しておりますね。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-03-19 20:14:04
空見 さん、
あの梅よりもっとよい写真が撮れてしまいました。
本日19日の河津桜と菜の花と京浜急行の三つがセットになった一枚の写真、これでもいいですよ。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-03-19 20:37:54
ディックさんこんばんは~
今エントリーし終ったところです、枝垂れ梅と廃墟を(笑)
本日の三位一体はですね、はい、次回の予約入れさせていただきましょう♪
返信する
Unknown
(
nakamura
)
2012-03-20 08:19:12
おはようございます。
散歩の写真に一票・・・。
味がありますね~。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-03-20 11:18:52
nakamuraさんこんにちは~
風景写真を撮っている最中のため、通行人が来てもいちいちスナップに了解をとってはいませんね(なので後姿だけ、肖像権の侵害にならぬ程度に)(;^_^A アセアセ・・
向うさんも、写真を撮っている人がいるなぁ・・万一写されてもまぁいいけど的な認識はされていますから、こちらもまぁまぁいいじゃん、的な♪
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
徒然deフォト
」カテゴリの最新記事
立葵庭にばらまく鶏の餌
小散歩deユキノシタの終り花
野いちごの路傍にぽつぽつ落し物
忘れ物のように十薬草の闇
絡まれている木はどんな心持ち?
ハマナスの花咲く頃・・
ニッコウキスゲちらッほらッ
小散歩de定家蔓に会う
一本の空木と・・
田植え後の水田は美しい♪
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
近づけば遙かなりけり雪解風
傑作コラボ1句目「枝垂れ梅」
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の植物定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
栗原米作/筆りんだう摘んで東京遙かなり
秋元不死男/思い出の道みな細しかもじ草
平井照敏/聖処女の一人静の姿かな
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(319)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(58)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,173,694
PV
訪問者
1,440,102
IP
最新コメント
青萄/
栗原米作/筆りんだう摘んで東京遙かなり
青萄/
栗原米作/筆りんだう摘んで東京遙かなり
青萄/
内山忍冬/春蘭を今朝の新聞紙に包む
青萄/
細川加賀/沈丁の香のくらがりに呪詛一語
青萄/
平井照敏/はくれんの昼より白き七夜かな
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
爺が後ろ手に手を組んでいるのがそれらしくていいですね。
では、本日の4、5、6枚目のどれでもよいから「写真に一句」をお願いできますでしょうか。
これらの写真はそれぞれ背景があって、主役だけでないのが気に入っておりまして。
自給自足が出来そうです。
私も乗らせて頂きまして一枚目で、一句をお願いします。
市民農園。風景としてのんびりとしたもの
を感じます。畑の風景はこんな感じが良い
なぁと、ほどほど木立も伴う風景に何か
週末などを楽しみにしているサンデーファー
マーの皆さんの楽しみ・癒しを感じます。
先行逃げ切りの梅の花ですね、承知しました喜んで!
今日は私も梅を探しに行きましてですが、入り口が分らず道に迷って大失敗の巻(;^_^A アセアセ・・
お墓参りの前に・・という選択が裏目に出ました、お墓の後にすればよかったとつくづく、後悔先に立たず(泣)
私の写真ではなく、どなたかに提供を受けた写真に俳句を^^;
ディックさんなどは気前がいいですから、お気に入りを借用されては?(笑)ブログ記事年月日とタイトル、写真は上から何枚目などと教えてくださると有難いです。
こちらの農園ですと家庭菜園というより何やら本格的でして、プロ予備軍なのでしょうか。
耕運機なども導入して耕しておりますね。
あの梅よりもっとよい写真が撮れてしまいました。
本日19日の河津桜と菜の花と京浜急行の三つがセットになった一枚の写真、これでもいいですよ。
今エントリーし終ったところです、枝垂れ梅と廃墟を(笑)
本日の三位一体はですね、はい、次回の予約入れさせていただきましょう♪
散歩の写真に一票・・・。
味がありますね~。
風景写真を撮っている最中のため、通行人が来てもいちいちスナップに了解をとってはいませんね(なので後姿だけ、肖像権の侵害にならぬ程度に)(;^_^A アセアセ・・
向うさんも、写真を撮っている人がいるなぁ・・万一写されてもまぁいいけど的な認識はされていますから、こちらもまぁまぁいいじゃん、的な♪