鈴生りの花・西洋柊南天

2012-02-03 17:40:00 | 徒然deフォト

      こんばんは♪
      毎度おなじみ’氷の世界~’では飽きが来ますので、たまに冬の花などを色付けに。


      

      セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)↑かなり巨大化しています↓




      





私の背後を音も無く人が通る・・↓この時期撮影対象を求めて彷徨うカメラマンは多いのです^^; さて白くなった山でも写しますか?(笑)ちなみに1月中旬の写真でした。





      
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« ダム湖ほぼ全面結氷 | トップ | 空を見てまたよく泣ゐてけふ立春 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2012-02-03 17:51:15
こんばんは。

あれあれ、西洋が付くとこれだけ大きくなるのですか?驚きました。
今朝の氷は厚かったですね。叩いても割れませんでした。
返信する
こんばんは (mico)
2012-02-03 18:17:04
こんなに立派なセイヨウヒイラギ南天は初めてです。
寒さで葉も紅葉していますね。
返信する
大きいですねぇ (ディック)
2012-02-03 20:12:20
ひぇ、これが大きくなったセイヨウヒイラギナンテンですか。
先日の San Poの会のウォーキングでゲートシティ大崎付近で見まして、知っているヒイラギナンテンと花の咲き方がずいぶん違うなあ、という印象でしたが、そもそも木全体がこんな違うのですね。びっくりしました。
返信する
松井冬子展 (ディック)
2012-02-03 21:03:38
追伸: 本日、今回の「松井冬子展」の感想をディックの本棚に掲載しました。
花通信のサイドバーからジャンプできます。お役に立てるかどうか、わかりませんけれど、とりあえずお知らせです。
返信する
Unknown (空見)
2012-02-03 22:22:13
nakamuraさんまたこんばんは~
西洋は大柄であります、和物はこじんまりと、花もまばらで目立たず(笑)

micoさんこんばんは~
この木は見上げるほど大きくて、また何やら年々成長しているような感じで?^^;

ディックさんこんばんは~
ヒイラギナンテンとは花の付き方がぜんぜん違います、なんせ西洋ですから(笑)
日光では普通のヒイラギナンテンの方が多いようです。こちらは素敵な芳香があり、西洋ならば匂いがありませんです。
「ディックの本棚」さっそく拝見しました、後ほどそちらにコメントを入れさせていただきます、ありがとうございました。
返信する
Unknown (ディック)
2012-02-04 16:47:02
空見さん、
えー、やっと…、ようやく…、例年に比して1ヶ月遅れで、根岸森林公園の梅が咲きました。
さあ、いよいよ横浜は春なのです。午後6時半頃登場させます。
返信する
Unknown (空見)
2012-02-04 21:11:26
ディックさん、またありがとうございます~
いよいよ梅の季節到来でしょうか、どこよりも早いディックさんの梅情報の始り♪
返信する

コメントを投稿

徒然deフォト」カテゴリの最新記事