小散歩de不明の白小花

2012-09-29 14:10:00 | 野に咲く花はどこへゆく

こんにちは~さてこの花は何でしょう?何となく以前にも見たようにも思えますが↓名前が出ない・・草丈数十センチです。ご存じの方~ご指導をお願い申します (^人^)








       








※追記 イタドリ(虎杖)タデ科 雌雄異株の雄株の方↑雄花ってけっこう綺麗な花なんですね。くねくねと回り道をしましたが、kuwachanさんよりご教示いただきました(感謝)

※なおイタドリの雌株(雌花の実)はこちら→昨年のエントリー記事あります!



さてジャングル化していた裏庭の方の草取り、やっと終えました、ヤレヤレ疲れた。そういえば、完全に諦めていたタヌキマメ(前年に拾った種を撒いたもの)ですが、なんと飛び地に可愛いのが二つ三つ、青い花を咲かせていました。ひぇ~ビシバシ抜いていた雑草の下から、ちょこんと現れ、その健気さに感動で~す♪



コメント (17)    この記事についてブログを書く
« 小散歩deススキの道 | トップ | 小散歩de不明の美しい実 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ディック)
2012-09-29 17:47:26
さ、…さあて…。
返信する
Unknown (空見)
2012-09-29 18:02:38
ディックさんこんばんは、いかがでしょう。
後でポケット図鑑でも見てみましょうか、出てない気がしますが^^;
返信する
Unknown (ビビアンヌ)
2012-09-29 19:00:47
う、う~む。。。

早く来すぎたようです
何ていう植物でしょう?
白く、可愛い花ですね。
返信する
Unknown (kuwachan)
2012-09-29 21:31:32
こんばんは。
ご無沙汰しております。
イタドリの雄株みたいですね。雌花は垂れ下がりますが、雄花は上を向いて咲きます。
返信する
わからない! (自然を尋ねる人)
2012-09-29 22:14:13
イタドリ説はどうでしょう。
葉と花は似ていますが背丈がちさいようですし
花が少し違うみたい。
花に止まった蝶みたい。
どうちょうか迷います。
返信する
Unknown (空見)
2012-09-29 22:35:09
ビビアンヌさんこんばんは~ありがとうございます~♪
うう、いま調べまくって戻ったらkuwachanさんから正解が出ていました(汗)

kuwachanさんこんばんは、どうもありがとうございます。
イタドリの雄株ですね、初めに葉っぱからイタドリ?と思ったのですが、どうも花の様子が違うので・・かなり迷走しました。
イタドリが雌雄異株とは知らず、基本形の雌株の姿しか見ていませんでした。お恥かしい^^;

自然を尋ねる人さんこんばんは、ありがとうございます。
SOSを出そうかと思ったのですが、ポケット植物事典を2巡りして当らず、ネットを巡回、いま何とか自力でイタドリまでタドリツキマシタ(笑)
返信する
はじめまして (うさまるちゃん)
2012-09-29 23:13:16
0ーダムでありがとうございました netではじめまして
出会えたこと嬉しいです しびれています 

素敵な方に巡り合えて・・旧字体も大好きです
又、会えますように・・・・
返信する
Unknown (空見)
2012-09-29 23:29:04
うさまるちゃんようこそです!
昨日は偶然というか、縁があったというか、お会いしてお話もすることができて、本当にありがとうございました。
日光連山の山の名前や、筑波山のことも、いろいろと詳しく教えていただいて、感謝申し上げます。
またハイキングクラブの登山のお話などぜひお聞かせくださいませ、楽しみにしております。
昨夜は良い月も見られて、とてもラッキーでした、ここのコメント欄には自由にどんどん書き込んでくださると嬉しいです~
返信する
名前を改名します (うさまるちゃん)
2012-09-29 23:31:15
元気な我が家の日光唐辛子に寄り添わせてもらい・・
日向唐辛子 (にっこうとうがらし)にさせていただきます
宜しくお願いいたします
返信する
イタドリでしたか。 (山手の木々)
2012-09-30 10:05:07
ははあ、イタドリの雄株ですか。
ずいぶん専門的ですね。

近所にもイタドリが繁茂しているところがあります。
はたして雄か雌か、今日行ってみてこようかと思います。

イタドリは俳句の季語になっているのですか。
返信する

コメントを投稿

野に咲く花はどこへゆく」カテゴリの最新記事