こんばんは(=^・^=)
今日は一気に気温上昇~夏日でしょうか?(;^_^A アセアセ
昨夕ですが、お使いの帰りに少し時間が空いたので(思いついて)、道路拡張で林を切り開いた場所へ行ってみました(苦笑)
けっこう豊かな植生が見られました、が・・またしても、雨模様で時間も遅いために写真が・゜゜・(≧д≦)・゜゜・
いろいろと不気味系がそろっていました、今回はこの路線で?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/8862ccc329bba87eff1c06f6c272f5b8.jpg)
まずは神社の裏の道をそそくさと↑ははぁ~これがウワサの棕櫚の木の花ね、始めて見る花です。。大迫力ですなぁ(+ii+)タラ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/8010568468f647f354f0673cbb4b689f.jpg)
遠目で見ますと目立たないかも↑でも何事!とは思うわね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/d015ba287ce8cd91160fcb38382940eb.jpg)
どう見ても幻の巨大魚の卵!うぅ・・しだいに食欲がなくなり(=人=;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/4dc99a7c79ca7f0d001ca4a11172a53c.jpg)
近くにあったヒイラギナンテン↑紺碧の翡翠色、若い実の色で魚卵の残像を消しましょう(〃⌒∇⌒)ゞ
さて車は早いです~寄り道↓林道のわきに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/b1c677b13c52b6de6f7163f3b4d25a31.jpg)
パッと見てアジサイの仲間かと思ったのですが↑全然知らない花の蕾のようです、何でしょうね(まさかミヤマイラクサの仲間とか?^^←デタラメですよん)
いろいろ考えたのですが~(おそらく)コアジサイ(小紫陽花)の蕾と思われます、装飾花が無いすっきり感♪
あ、これは習ったばかりのウワバミソウ↓暗いのでフラッシュが勝手に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/d570e148fbc7919d97c2791dcd7f0abe.jpg)
★追記 nakamuraさんのところで「名前を知らないから知りたい」↑とコメントしたのに・・昨年6月・すでにUPされていたウワバミソウ←微妙に後から思い出しました。。写真は雌雄異株↑の雄花↓のようですね。雌花は目立たなく、ムカゴがつくらしい・・。健忘症進行中 ひぇ~ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/547691728c031f301b28abe979564892.jpg)
ウワバミソウに混じって、マムシグサ(テンナンショウ属)も↑なんというピッタリの組み合わせかしら~Σ(T∀T;)
へぇー縞目がきれいで斬新な模様のお召し物ですね↓ヽ(≧▽≦)/キャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/d98f5c7dcb5efe1160bc0d86e452831d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/a01fd5ec7fdb11e7871a900d5c9fadce.jpg)
背も高いスーパーモデルさんでした 。゜+.(・∀・)゜+.゜しゅばらC~♪
今日は一気に気温上昇~夏日でしょうか?(;^_^A アセアセ
昨夕ですが、お使いの帰りに少し時間が空いたので(思いついて)、道路拡張で林を切り開いた場所へ行ってみました(苦笑)
けっこう豊かな植生が見られました、が・・またしても、雨模様で時間も遅いために写真が・゜゜・(≧д≦)・゜゜・
いろいろと不気味系がそろっていました、今回はこの路線で?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/8862ccc329bba87eff1c06f6c272f5b8.jpg)
まずは神社の裏の道をそそくさと↑ははぁ~これがウワサの棕櫚の木の花ね、始めて見る花です。。大迫力ですなぁ(+ii+)タラ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7e/8010568468f647f354f0673cbb4b689f.jpg)
遠目で見ますと目立たないかも↑でも何事!とは思うわね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/d015ba287ce8cd91160fcb38382940eb.jpg)
どう見ても幻の巨大魚の卵!うぅ・・しだいに食欲がなくなり(=人=;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/4dc99a7c79ca7f0d001ca4a11172a53c.jpg)
近くにあったヒイラギナンテン↑紺碧の翡翠色、若い実の色で魚卵の残像を消しましょう(〃⌒∇⌒)ゞ
さて車は早いです~寄り道↓林道のわきに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/12/b1c677b13c52b6de6f7163f3b4d25a31.jpg)
パッと見てアジサイの仲間かと思ったのですが↑全然知らない花の蕾のようです、何でしょうね(まさかミヤマイラクサの仲間とか?^^←デタラメですよん)
いろいろ考えたのですが~(おそらく)コアジサイ(小紫陽花)の蕾と思われます、装飾花が無いすっきり感♪
あ、これは習ったばかりのウワバミソウ↓暗いのでフラッシュが勝手に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9d/d570e148fbc7919d97c2791dcd7f0abe.jpg)
★追記 nakamuraさんのところで「名前を知らないから知りたい」↑とコメントしたのに・・昨年6月・すでにUPされていたウワバミソウ←微妙に後から思い出しました。。写真は雌雄異株↑の雄花↓のようですね。雌花は目立たなく、ムカゴがつくらしい・・。健忘症進行中 ひぇ~ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/547691728c031f301b28abe979564892.jpg)
ウワバミソウに混じって、マムシグサ(テンナンショウ属)も↑なんというピッタリの組み合わせかしら~Σ(T∀T;)
へぇー縞目がきれいで斬新な模様のお召し物ですね↓ヽ(≧▽≦)/キャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/d98f5c7dcb5efe1160bc0d86e452831d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ab/a01fd5ec7fdb11e7871a900d5c9fadce.jpg)
背も高いスーパーモデルさんでした 。゜+.(・∀・)゜+.゜しゅばらC~♪
当方が知る限りでは一番近い種です。
よろしかったらネットとかで検索か
けてみてください。
で、道ばたなんかで見る時になんで
すが、結構背中を見せる格好のもの
が多いんですよね。こっち向いて
なんて思うこと多々あります。
ははは・・・、シュロの木の最盛期ですね。
ウワバミソウ、よく撮れていますね。
マムシグサと一緒だと、
蟒蛇-そう と読めそうです(笑い)。
この写真、蛇の皮膚に見えます。
シュロの花ですが、このあとぴんと伸びてくると、なかなか立派に見えます。
わが家の裏のシュロ、撮ろう撮ろうと思いつつ、撮影の時期を逃しました。
ゾクゾク・ゾクゾク
棕櫚の木の花 写真で見るとすごいことになってるんですね。
この木の皮を枯れたのからとっていくと小鳥の巣箱になるんです。昔父がよく作っていました。だからシュロの木を見ると思い出します。
ウワバミソウだったんですね。
美味しい山菜のひとつなんでしょ?
なんといってもぞくっとするのは!!!
マムシグサ 茎だけ写ったらまるで蛇!
高麗テンナンショウですね、検索したらよく似ています。
ただテンナンショウ属にはたくさんの名前があるので、スミレなどと同様、「その仲間」としておいた方が私にはいいのかな?と、ご指導をありがとうございました
まぁね~さもありなんというカップルですが、ネタ的におあつらえ向きだったのでOH!と思いました。
ウワバミソウですが、後から思い出しました、そういえば私もUPしていたかも?と(笑)探したらありました、ただいま脳細胞が激滅中です
そのようですね、茎の模様がヘビさんの皮模様に似ているので、マムシグサと。
初めは花の顔のせいかと思っていましたが、いえ、顔も充分それらしいのですよね^^;
>シュロの花ですが、このあとぴんと伸びてくると、なかなか立派に見えます。
そうなのですか、今まで見たことが無いので、またしばらくしたら観察に行ってみますね
>この木の皮を枯れたのからとっていくと小鳥の巣箱になるんです。昔父がよく作っていました。だからシュロの木を見ると思い出します。
まぁ!巣箱になるんですか?素敵!
確かに大きな皮がたくさん取れそう、昔は本当にエコでしたね(^^)//""""""パチパチ
ウワバミソウですが、そういえば過去に(大量に)貰ったことありました。呉れた人はミズナと言っていましたが、通称「ズミ」というらしいですのよね。
雌雄異株でこれは雄花↑のようです(笑)