コウゾ(楮 )発見♪

2010-05-22 20:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(^人^)

約二日間、悩み苦しみネット上を行ったり来たり・・検索の結果、これはヤマグワ(山桑)ではなくコウゾ(楮 )と決めた!ヾ(@^▽^@)ノ アハ

なんて大げさですが・・昨年実を見ていたので桑だろうと思い込んでいた木が、なんと花を見て仰天です。

え?これは何?不思議な~失速感 w(◎o◎)w 私は図鑑を持たないので、すべてはネットでの行き当たりばったりの画像検索専門です。

とりあえず写した写真をご覧くださいませ↓確認しましょう。






5/19に見た不思議なモノです↑これが悩みのタネに。。





ここには確か桑の木があったはずと・・赤く熟した実は以前に見ていました。


      


付近には実のようなものができていました↑でもこれが桑?形が違うような (0ω 0 .)パッチリ 桑かもしれません、分りません。





桑にしては葉っぱが違う↑でもこういう種類もあるのだろう、と思っていました。





   昨日(5/21)です、また違うところで問題の同じ花を見ました↑





      いよいよ訳が分らなくなって迷宮入り~お手上げ!


      


      何枚も似たような写真ばかり出してゴメンナサイ~<(_ _)>





今日になって、やっとコウゾの花と判明しました。うぅ~長い道のりでした(泪)

昨年に実を見て、完全にヤマグワ(山桑)と思っていましたのが大きな間違いでした。しかし紛らわしいことに、隣には本物のヤマグワの木もあるのですよ。

両方がごっちゃに生っているのを、同じものと見ていました。不思議ですが、桑の在る所に楮も在るのです。


コウゾ(桑科)コウゾ属 交雑種のゆえか、雌雄異株も雌雄同株もあるようです。黄紫玉は雄花、赤毛玉は雌花で、写真のものは雌雄同株でした。

コウゾはミツマタと同じで、和紙の原料にもなるのですよね。様子が似ているヤマグワ、ヒメコウゾ、カジノキも調べなくてはいけないようです。でもとっても目が疲れたので、この辺でやめておきましょう、潮時(;^_^A アセアセ・・


ヤマグワとコウゾ←参考資料


コウゾ(楮)←参考資料2


「土のうた」ヒメコウゾ←参考サイト 検索で見つかったnakamuraさんのブログです。昨年「ヒメコウゾ」を拝見して、コメントしたことはちゃんと覚えているのですが、実ばかりを見て?(残念ながら)花は記憶に残っていませんでした。

今回は苦労したので・・幾らなんでも忘れないと思います(苦笑)


<おまけ>↓カエデ(楓)の実(種)が可愛いプロペラになって光り輝いていました♪







コメント (18)    この記事についてブログを書く
« 不気味系あらわる! | トップ | メイちゃんの卵 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2010-05-22 23:01:00
こんばんは。

リンクを張っていただき、ありがとうございます。来年今頃、私などはまた検索しておりますよ・・・(笑い)。
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2010-05-23 00:35:37
こんばんは、ありがとうございます

そちらのサイト内でも探したのですが、何も出てきてくれませんでした、キーワード検索が下手ですね(+w+)グシュ

別のルートから出て来てもらいました(笑)ははぁ、私などは今自分の庭に出てきている植物が・・名前が出てきませんのです
返信する
Unknown (こんの)
2010-05-23 06:42:17
>約二日間、悩み苦しみネット上を行ったり来たり・・
はぁ 悩まれた挙げ句の解決! よかったなぁですね
そういう苦しみ・楽しみは、はい いいものですなぁ  存分に、悩まれたし
返信する
おはようございます (mico)
2010-05-23 06:42:43
不思議の謎が解けて何よりでしたね。
私ですと途中で投げ出しています(苦笑
初めての木を見せていただき有り難うございました。
返信する
おはよう! (とんちゃん)
2010-05-23 08:12:41
空見さんと同じ花を私も見てきましたー
私はヒメコウゾでアップする用意をしました。
雌雄同じ木に花がつくんですね。
ひらひらしているのが雌花で丸まっこいのが雄花ですね。
白っぽく見えるのは雄しべだと思います。
私は薬草の先生に教えていただきました。
昨日はこのひらひらしたものがついた雌花に実がつき始めていました。
薄甘の美味しい実になると思います。
もう少ししたら赤い実が出来てきれいだと思います。そしたらまた見せてくださいね。
何度でも見たり聞いたりしないと中々自分のものにはならないです。
返信する
Unknown (ディック)
2010-05-23 09:40:46
う~む、紛らわしいなあ。
でも、ヤマグワとは葉が違いますね。
確かにヤマグワの葉には変化があり、古木になると葉に切れ目が入らなくなるようですが。

コウゾですか…、これでぼくは見つけても空見さんのように悩む必要はなくなりました(笑)
返信する
コウゾとヤマグワ (nakapa)
2010-05-23 10:22:36
コウゾとヤマグワとの違いの話、写真付きで、
実に丁寧な説明なので、花には詳しくないのですが、
興味深く読ませてもらいました。
花などの植物は奥が深いですね。ただ感心するばかりです。
私も調べ物にネットを使いますが、名が分かると確認だけですみますが、
それが分からないときは大変です。
ネットでヒントの名やキーワードを教えてもらうと、とても助かります。
返信する
ねばりましたね。 (かずこ)
2010-05-23 16:41:50
ねばって、頑張った甲斐あり解明出来て良かったですね。

空見さんらしいです。

かえでの実が可愛い!!
これで実ですか?
返信する
こんのさんへ (空見)
2010-05-23 21:28:16
約3日ほど彷徨いましたので、すっかり目が疲れてしまいました~

コメントをありがとうございます
返信する
micoさんへ (空見)
2010-05-23 21:31:45
コウゾと分ってからがまたタイヘンでした(笑)

じつは今日も確認に^^; 最初の場所は花が落ちて、すでに実が成長していました

コメントをありがとうございます
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事