自慢タラタラ~一句一遊二週連続金曜日♪

2016-02-02 22:03:42 | 空見屋の飛んで575


あっスミマセン、自慢ではないですけども、あ、いえ自慢ですけどもハハハ

朧庵ではやっと俳号を漢字で書いてもらえるようになり、少し覚えてもらえた?嬉しさに安堵の日々でありますm(__)m


生姜酒呷る灰色熊のごと 青萄 (一句一遊・金曜日)


(夏井いつき組長の選評より)イメージでわかりにくいかも知れませんが、青萄の一句も面白いです。ワタクシは「灰色熊」になったかのように今「生姜酒」を呷っておりますよ、と。当然この灰色熊というのは比喩ですね。自分の体のことであり、自分の気分のことであり、それを「灰色」と「熊」という言葉に託しました。





有名人になっても偉ぶらず常に俳句に真摯に向き合う、組長ほどの優しい人情家俳人は…そうは居りませんです。


今日は雪の散歩道で、たまたま西鶴さんと出くわして、大豆のタネを貰えることになりました。5月位に蒔くらしいです。毎回余り種が出て、それは捨ててしまうというので、もったいない限り。

西鶴さんは定年後農業を始めまして、いまだ農地を買い足して広げているとか。もともと実家が農家であり、シロウトではないです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« にわとりはじめてとやにつく | トップ | 節分と豆撒き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福の豆 (安のり)
2016-02-03 09:02:08
 体操仲間から枝豆の苗貰います。
大概は全部食べますが、豊作の時取っておいた古い豆
煎って鬼の豆作りました。年寄りなのので柔らかめです。今夜使います。
返信する
Unknown (空見)
2016-02-03 10:07:37
安のり様こんにちは~(^^)
苗でいただけるんですか~それは嬉しいですね!
種は二粒ごとに植え付けるとか、要点だけ聞きました。
自分の作った枝豆が泣けてくるほど枝豆なことに気がついた昨年。
ついでに枝豆の俳句も作れるメリットも(笑)

返信する

コメントを投稿

空見屋の飛んで575」カテゴリの最新記事