オーナーシェフと、ランチタイムの世間話

2008-01-22 21:57:48 | まったりコーナー



お正月には、お餅をのどに詰まらせるお年寄りが、必ずいますね、という話をシェフと話す。

あれ、家族の人が少し注意をして、小さく切ってあげたらどうなのかしら?

いやぁ、自分はそんな年じゃないんだから、大丈夫~~!って、食べちゃうんじゃないですか、とシェフ。

え~、私なんか詰まったらたいへんだから、いつも用心しながら食べていますよ。必ず液体物とともに(笑)

そうですよね、僕なんかも、そうしていますよ~。

よく行くイタリアンのお店に、今年初めてランチを食べに行ったのである。娘と二人カウンターで、しばし顔見知りのシェフと歓談。

僕、カゼがお腹に来ちゃって、暮れはもう必死でしたよ。でも、仕事中はなんとかもたせられたんです。

それがやっと終わって、休みになったとたん、気が抜けたのか、もうトイレに行きっぱなし。結局2日間とも、ず~っと寝てましたよ。

へぇ~、それはそれは。正露丸を飲んどけば、たいてい治るんじゃないの。あれは、本当に効くわね。

餅がのどに詰まる話で思い出したけれど、私は小さいころ、十円玉を飲み込んじゃったのよ。

また、なんで十円玉なんかを口に(…そんな大昔から、バカだったんですね)

エヘ、だってピカピカに光るようになって、キレイなのよ。だけど、死ぬ思いをしたわ(…そうよ、バカだから)

今思うと、きちゃないわね~~。もしやそれで、免疫力つけてたのかしら?あはは。

うちでは、子ども達にもなるべくお金は触らせませんよ。やっぱり、きちゃないですから~(笑)


東京へ行って、修行した時の話になる。先輩が「これを持っていけ!」って、高い時計を腕にはめてくれたんです。

「からまれたら、これを渡せ!」って。少し声が上ずって、目がうるっとするシェフ。

(ほほう、その話は前にも一度聞いたデスよ。あなたのウィークポイントは、なるほどそこですね。いつか、私が形勢不利になった時は、その先輩の腕時計の話を持ち出すことにいたしましょう。それで、泣かせましょうか。うしし)

このような話を、シェフは手を休めることもなく、夜の予約の電話に応対し、スタッフにあれこれと指示し、他のお客さんに目を配り声をかけ、夜の仕込みの準備をしつつ、キッチンの掃除も併行しながら、私らと会話しているのである。

あちこち動き回りながら、カウンターの目の前に戻ってくると、さっきの話はとぎれていないのだ。もしや、頭が良い人なのだろうか。

今年もこのように、手八丁口八丁のシェフと、丁々発止と遣りあうのかしら。少し腰が引けてきた気もする、今日この頃なのだが。。。あはっ!(笑)



日記@BlogRanking  ポチッ!として頂けたら嬉しいのです  

人気ブログランキングへ 申し訳ありませんどうかこちらもお願いします
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« ラッシュの人波にのまれた、... | トップ | 最近のあなたの楽しい事って... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさちゃんへ (トーコ)
2008-01-24 16:04:33
まさちゃん、ありがとうさん!

え”~っ、あの時のクシャミは、そこが原因だったのかぁ~(笑)

まさちゃんも、褒めるのは天才的だよ。あはは

え?本文より、コメント欄の方がオモシロイって?…実は私もそう思うのよ。。。

豪快なコメント、ありがとうございました
返信する
ふー、ななのかあちゃんさんへ (トーコ)
2008-01-24 15:58:29
ようこそ、ふーちゃん、ななちゃんのおかあさん!

今日も可愛いワンちゃんに会いましたよ。つぶらな瞳で、ジッと見詰めてくれました。ふーちゃんの、優しいつぶらな瞳を思い出しました

今は落ち着かなくて、地に足が付いていない状態かもしれませんが、もう少ししたら受け入れられるのかなぁ、なんて思います。がんばってください

「虹の橋」の番犬ツヨシ、をヨロシクお願いします~(笑)

10円玉もビー玉も、縁がなかったのですね。それは、ラッキーでした

コメント、ありがとうございました。嬉しかったですよ
返信する
ハァ~面白かったわ~ (まさちゃん)
2008-01-23 23:19:16
ノリノリのトーコさんの面白い話に、ビー玉やら十円玉やら、みなさん、いろんな思い出がおありのようで、一人で笑いながら読ませてもらったよトーコさん

こないだ新聞で、芥川賞の記事を読みながら、パパさんに「ブログでも、すごい文章書く人いるよ~」ってトーコさんのこと話してたんよ

くしゃみ、しなかった?
返信する
こんばんは! (ふー、ななのかあちゃん)
2008-01-23 22:33:42
トーコさん、今日はありがとうございました。
とっても嬉しかったです。

娘ちゃんとお出かけ、いいですねぇ~。
うらやましっ!うちは男の子ばかりなので
なぁ~んも相手にしてくれません!(きっぱりっ!)

わたしは子供の頃は用心深かったので、10円玉もビー玉も経験なしです
返信する
建コン一擲さんへ (トーコ)
2008-01-23 21:46:30
建コンさん、おばんです~!

え”え”っ!鉄の料理人様、1000回記念?それは、さっそくお祝いのコメントを入れに行かないとデスッ

ところで建コンさん、メルマガ薄幸、いや発行、お疲れ様でした。もう大爆笑でした。同じ思いで、年賀状を隠している私だからです

「ブログ、がんばってください」なんて。。。きゃぁ~!シークレットなのにぃ(笑)

うがいで溺れる(←さすがプロ)なコメント、ありがとうございました
返信する
なるせさん、今日でブログ1000回だって (建コン一擲)
2008-01-23 21:26:53
最近はうがいでもおぼれる建コンです。

おもちなんて、怖ろしくて食べられません。
とは言うものの、お正月ですので、今年も仕方なく食べました。1個だけ。お雑煮で。

基本的に、あ~いうぐにゃぐにゃした食べ物はキライなの。オカキにしてくれたら、食べられるんですが…。

返信する
のっちさんへ (トーコ)
2008-01-23 16:47:14
のっちさん!ありがとうございます

鼻の穴にビー玉、、、ありがちですね~

私なんか、吐かされようとした時、血を吐きました。

そのあと、逆に飲み込ませるために、ご飯を噛まずにガンガン飲まされ、体外に出させるときには、また出血。あはは…

これ、イタリアンのお店で話すというのも、どうかと思いますけれどネェ(笑)

ビー玉も大きさによるかも、というコメント、ありがとうございました
返信する
一味さんへ (トーコ)
2008-01-23 16:34:31
まぁ~、一味さん!ありがとうございます

ほとんど経過は同じです~。私以外にそんなことをする人がいたとは…、やっぱり”円と縁”がありますね

私の場合、ホントは十円玉の銅の味が好きだったのです。いけません、と言われていたのに、口の中に入れて遊んでいました。

親が吐かせようとして失敗し、今度は出るまで、まだかまだかの矢の催促。

十円玉が出たら、それでジュースを買っても良いから、頑張るんだよ!と騙され、結局出たので、母親が石鹸でチョー念入りに洗って、キレイにして手に持たせてくれました。

むろん、速攻”リボンシトロンのオレンジジュース”を買いに行きましたとさ(笑)

正露丸は、死ぬ気にならないと、とても飲めませんデスよ。そんな正露丸好きのコメント、ありがとうございました
返信する
kiriyaさんへ (トーコ)
2008-01-23 16:20:49
kiriyaさん!ありがとうございます

ビー玉ですか?あれなら、飲みやすいのではないでしょうか、比較的。

kiriyaさんほどの高貴なお方なら、知らぬ間に外に出ているでしょう。あ~、めでたいめでたい

今は、コンニャクゼリーで窒息しますから、気をつけないとデス。

こちらにも、自然薯はあるようです。山に行かないと見られませんが。。。私は「山芋掘り」はしませんよ~(笑)

4文字熟語じゃないコメント、ありがとうございました



返信する
山小屋さんへ (トーコ)
2008-01-23 16:12:02
山小屋さん!いつもありがとうございます

先日(山小屋さんに)遅刻を注意されたので、今日の英会話教室は、開始5分前に到着しましたわっ

先生に「What's happen?」と驚かれました。えへへ。

私もやればできる!人間なのです。偉いでしょ!?

ちなみに、このイタリアンのお店、私一人で7年くらい通っていますのよ。おほほ

結果が分かっていたコメント、ありがとうございました

返信する
わたしは、確か (のっち)
2008-01-23 16:05:58
4歳頃に、鼻の穴にビーダマ突っ込んで大騒ぎしたことがありました。
返信する
正露丸は大好物でした (一味)
2008-01-23 11:02:00
私も十円玉、食べました。
記憶では六歳~九歳ごろ?~かな。

仰向けに寝て、口に入れて
遊んでいたその時、喉の奥に入って、
息が出来なくって、ホント死ぬ思いでした。

うめき声で、側に居てたオヤジが、きずくが、
十円玉を取り出せずに私の胃に、
玉を押し込んでくれました。(笑)

お尻から出るまでに、
お芋ばかり食べさせられて、
確か一週間か?、十日かかりました。

医者から確認の為、十円玉が出るまでは
便所にはいかない事と。

なので、
横庭の隅でお袋がいつも、俺の〇〇〇を棒で、
突いて探してくれました。(笑)

トーコさんと、おなじピカピカが・・・
ヤッパリ、大昔から円がありますね。

返信する
ひょっとして (kiriya)
2008-01-23 09:19:56
私も小さいころ、
ラムネの玉を飲んじゃったことがある。
え~と、
そういえば「出た」記憶がない。
まだ体内にあるのでしょうか。
返信する
居酒屋 (山小屋)
2008-01-23 05:35:21
トーコさんのような高級レストランではありませんが、地方に行ったら必ず居酒屋に顔をだします。
カウンターに座ってそこの親父さんと話をします。
地元の情報や安心して飲めるスナックなどを教えて貰います。料理を見ながら美味しそうなものは帰ってきてから家で試します。
料理学校には行ったことがありませんが、それでも料理には自信があります。
毎日一度は作っています。

話し好きなシェフもトーコさんと波長が合うのでしょうね。それとも連れの娘さんが美人だからでしょうか?
今度1人で行ってみてください。
結果がわかるでしょう。
返信する

コメントを投稿

まったりコーナー」カテゴリの最新記事