こんばんは~少し寒気が緩んで過ごしやすい一日でした。
とりあえず縁起良く大声で「立春大吉!」と言いたいところですね (^人^)

今日は日光の山々も(方角によっては?)何となく穏やかそうにも見えます↑


オナガガモ(尾長鴨)♂2羽見ました↑おそらく地味な柄の♀も居るのでしょうが、マガモ(真鴨)の♀と見分けがつきません(汗)

横一列に並んで寛いでいるマガモたち↑皆さんゆっくりと余裕の雰囲気、なかなか体調も良さそうです。
一列に立春大吉並び来る 青萄
そういえば・・小散歩に来ている農家のお爺さん(たぶん80歳代半ば)から狐の情報が。夜中?明け方?に目が覚め、庭に出て煙草を一服していると、カサカサと音がして見たら納屋近くに二匹来ていたそうです。
山に食べ物が無いのかもしれません、お爺さんも間近かにキツネを見たのは人生初だと言って興奮してました。
噂には聞いていましたがやはり居るんですね~夜目にも尻尾がフサフサしていたそうです。ちなみにそれほど奥地じゃなくて、新しく道路ができて開発された地区、コンビニもすぐ近くにある場所です。
軽トラのお爺さん曰く「年寄りはやたら早くに目が覚めるんだよ」って・・外は寒すぎますよ~平気なのかなぁとそっちの方が心配になりましたとさ。
二枚目の写真、かがやく漣が綺麗です。
寛いでいる鴨に癒されました。
鴨さんたちもしばし春の穏やかさを楽しんでいるようでした。
オナガガモ♂二羽の写真も追加します~♪
立春、寒明けとなりますと、気分的に少しホッとします。
オナガガモは少数派のマガモとも一緒に居ますから、♀は分りません。
キンクロハジロもマガモ少数派に微妙に紛れ込んでおりますが、♂はすぐ分ります。
私の処にも立春と共に大吉が舞い込んで欲しいです。
願いばかり多すぎて。笑
「立春大吉」たくさんあれば宅配便でお送りしたいですね、宛先が分りませんけど(笑)
宛先教えますよ。大笑
きれいな風景です。
そういえば、キツネを見ないですね~。
狸より用心深いのか、コンとも聞きません(笑い)。
なお、お気を付けください。ご無理はご用心・・・。
スミマセン、在庫切れのようです(笑)
キツネは夜行性で非常に警戒心が強いらしいですから、地元の人でもめったに見ないようです。タヌキなどは事故にあって死んでいるのを見ることがあります。
ボケもお地蔵さんにお願いして直るようならありがたいのですが・・(笑)