いつからか海月棲みたり古座敷

2012-08-30 22:30:00 | まったりコーナー

こんばんは~夕方TVを見ていたら、日光に大雨洪水警報と、テロップが流れました。

当地に雨は一滴も降らないけれど、どこかの山奥では大量に降っているのかもしれない。冗談じゃなく・・マジで一雨ほしいところです。

じつは家にはクラゲ(海月)が一匹ね~なんて↓猛暑の昼間、家の中でこんなしょーもない写真を撮っていたりします(笑)





写真では分らないですが↓この光るクラゲがすさまじい高速回転をしているんですよ~ブルブル廻るクラゲ、ほんとヒマですね (;^_^A アセアセ・・







                 いつからか海月棲みたり古座敷 空見




        




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 涼しさやほの三日月の羽黒山... | トップ | 小麦粉のライスカレーや震災忌 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななごう)
2012-08-31 03:11:05
県内で一番広い地域に成りましたから、日光でもわかれる処でしょうね。
山沿いと云うと尾瀬付近から三依方面を指すのかなー?なんて思ってます。
日照りですか。
雨乞いが必要ですね。

高速回転しているんですか?
あな、恐ろしやーーーー。
私は、てっきり太陽の光が天井に反射してるのかな?と思いました。

雲厳寺、293で小川経由佐良土廻りでのコースも良いですね。
法輪寺に大きなわらじも有ります。
なかがわ水遊館も有ります。
ぜひ行って下さい。
返信する
Unknown (空見)
2012-08-31 17:09:31
ななごうさんこんにちは、またありがとうございます。
今日はこれから降りそうな雰囲気になってきましたが、夜は宇都宮まで呼ばれて出かけてきます。
アハハ、バレバレでしたね、騙されてくれませんねななごうさんは。
R293も便利そうです、詳しいご紹介ありがとうございました。やはり紅葉の時期を待ちたいかな~と思います(笑)
返信する
Unknown (ディック)
2012-08-31 20:58:57
庭にやはり水の入った瓶が一つほしいてころですが、かみさんが蚊を嫌ってあまりよい顔をしないのです。
金魚を飼えば大丈夫だと思うのですが…。
照り返しとか、日が射し込む様子とか、確かに夏の一場面という感じがいたします。
返信する
Unknown (空見)
2012-08-31 22:33:37
ディックさんこんばんは、毎日暑いですね~
そちらほどの広いガーデンなら、水がめにお魚さんが居てもいいですね♪
うちでも小さいアカヒレとマリモ2個を金魚鉢に入れて、毎日何かとお世話をしています。氷を鉢の下に置いて、水温をできるだけ上げないよう暑さ対策をしています。
さて、汲み置きの水の反射が↑写真のクラゲの正体でした(笑)
返信する
Unknown (ディック)
2012-09-01 10:46:28
空見さん、
昔は縁側に大きな甕があって、金魚と亀を飼っていました。
天井にこのようなクラゲが見えるのは子どもの頃からけっこう楽しみにしていましたよ。
返信する
Unknown (空見)
2012-09-01 13:01:22
ディックさんこんにちは、またありがとうございます。
>昔は縁側に大きな甕があって、金魚と亀を飼っていました。
そうでしょう、そうでしょう♪ヒツジグサ、なんか可愛いですよ~ぜひご検討ください、この際ですから~なんて(アハハ、ヒトゴト)(^^ゞ
返信する
お化けなど (自然を尋ねる人)
2012-09-01 15:04:42
あら怖い 種を明かせば 水鏡
怖い怖いと思えばススキでも怖くなります。
かと思えばお墓のそばのやぶでクツワムシが
鳴いて居るとおとっリガタナで駆けつけカメラを向けます。
しかし藪蚊に刺されると時間がたてば痒くて痒くて
そんなことで怖さを忘れます。
家に帰りニラをつけました。
返信する
Unknown (空見)
2012-09-01 20:51:26
自然を尋ねる人さんこんばんは、ありがとうございます~
お墓は特に怖くはなくて、今までもその隣で草花の写真を結構撮っています^^;
子どもの時になぜか、四谷怪談(演劇)を見に行ったことがありました。
小さい子を夜一人で家に置いておけないので、単純に親に連れて行かれただけですが・・。
暗い場内には初めから火の玉などが飛んでいて、音響効果も抜群、多くの恐ろしい場面で顔さえ上げられませんでした。
要するに上演時間のほとんどを座席の下に隠れていたのです、つらい苦行でした、それ以後より怪談モノは避けております(笑)
今考えると・・ほとんど夏場のお化け屋敷的なコケオドシだったようですが・・^^;
返信する

コメントを投稿

まったりコーナー」カテゴリの最新記事